goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

豆板醤

2012-07-27 19:27:20 | PARTⅢ

昨夜、転寝をしていて、ふと気づくと23時47分。
ロンドンオリンピック男子サッカー予選リーグ【日本対スペイン】の試合が、
すでにはじまり、日本が1点リードしていた。
そこから試合終了まで、応援、テレビ観戦をした。

そんなことで、今朝も寝不足、猛暑には、堪えそうだ。

今日も東京、横浜34℃と、茹だるような猛烈な暑さになるようだ。

それにしてもあっという間の一週間。
毎週金曜日は、「ペットボトル」、「アルミ缶」、「空き瓶」の収集日。
今朝も「ペットボトル」と「アルミ缶」と「空き瓶」の詰まったビニール袋を両手に持たされ、
エレベータで階下のゴミ集積所へ。

空を見上げると薄い雲が広がっている。
公園周辺では、蝉の鳴き声がだいぶ目立つようになってきた。

時折、雲の合間から眩しい太陽が顔を覗かせ眩しく照りつける。



今朝は、駐輪場の【定期更新機】で、4度目の定期券の更新を行った。
これで、また1か月お世話になれまする。



2台分の定期券更新を終えると顔いっぱいに汗。頭皮からも汗が噴き出す。
下着までビッショリ。今年一番の汗を掻いた。

昨夜のさきいかときゅうりの豆板醤和えの効果なのか、
汗をたっぷり掻いて代謝がよくなったような。

それにても、駐輪場内は、蒸し風呂のようだった。
室内28℃以上で熱中症にかかりやすいとのことだ。 

顔一面の汗の粒を拭いながらルフロン公園前を通過。
6時53分、川崎駅2番線を
寝台特急電車「サンライズエクスプレス」通過していくのが見えた。

6時55分、川崎駅前東口の温湿度計は、気温29℃、湿度72%と表示されていた。

事務所に到着、セキュリティーを解除して入室。室温29.2℃

すぐに水分を補給!

今日も慌しく、忙しい一日だった。
あっという間に午前中が終わったてしまった。

昼休み、外へ出ると真夏! 

たまには、早く帰ろうと18時15分に退社。
まだ、空が明るい。気温29℃。


緑地では、4種の蝉が大合奏。夏を体感!



今夜もさきいかときゅうりの豆板醤和え
唐うまかったあ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン

2012-07-26 23:53:11 | PARTⅢ

なでしこジャパンの勝利を確認して、お休み!
2対1 1点を守りきって、カナダに勝利 勝ち点3

これからこんな生活が続く。まもなくロンドンオリンピックが開幕!
土曜日の早朝は、開会式がLIVE中継される。

睡眠3時間。5時50分には、起床。

今日は、東京33℃、横浜33℃と昨日よりもさらに暑い真夏日となる予報だ。

今朝の「めざうまスカイ」は、【青森県産の長いも】
滋養強壮、夏バテ予防に効果があり、
山のうなぎといわれ、栄養価が高い食材。

今朝は、照り焼き丼、磯辺揚げ、アドカボのパスタ、和風サラダが紹介されていた。

今朝の花壇は、一段と華やかになっていた。
公園では、今年はじめてミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきた。

「ミーンミンミンミンミンミー…」 

川崎駅東口の温湿度計は、6時54分、気温28℃、湿度72%と表示されていた。

昨朝より、1℃高い。

事務所に到着する頃には、久しぶりに汗ビッショリ!

今朝も、額から流れる汗が、首筋を流れて行った。
ボタンダウンの襟も、下着までも汗でビッショリ!

今日は、午後から東京・日本橋へ向かい、説明会議に出席する。

午前中、時間ギリギリまで、パソコンに向かう。
電話での確認事項も同時に行う。

結局、12時02分の快速特急には、間に合わず、
12時13分の青砥行に乗車、都営地下鉄浅草線の人形町で降りる。

地下から地上へ
今日の川崎も暑かったが、東京もとんでもなく暑い。



会議前、日本橋小網町のなか卯で昼食を取る。

会議の冒頭、東京33.9℃まで上がっているとの話を聞く。



会議終了後、新大橋通りの銀杏稲荷の前を通ってみた。



今日は、さすがに忙しいので、日本橋界隈の散策探訪は止め、
事務所へ戻ることにした。

戻ってすぐさま、打ち合わせ。そして、検証。

慌ただしく、一日が過ぎ去っていった。

今夜のつまみは、

さきいかときゅうりの豆板醤和え。夏は、これがまた酒のつまみに最高に合う!
今日は、きゅうりが安かったから、作ってみたそうな。

そして、長いものソテーをゆずポン酢でいただく。

今日一日の暑さを忘れさせてもらえる至福の時となった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩

2012-07-25 22:22:05 | PARTⅢ

今日も厳しい暑い一日になりそうだ。
東京32℃、横浜32℃と真夏日の予想。

今朝の「めざうまスカイ」は、富山のすいか【入善ジャンボすいか】
日本一大きなすいかで1個、20~30キロもあるそうだ。
「♪友達ができた すいかの名産地」あ、昨日、一日早く使ってしまったネタ(苦笑)

今日は、朝から日差しが眩しい。



花壇の紅葉葵も眩しい朝日を浴びて大きく、美しく開いていた。

公園には、櫓が組まれ、四方に提灯が賑やかにぶらさがっている。
【納涼盆踊】の準備も万端。



週末ぐらいから納涼盆踊り大会が、あちらこちらの町会で行われることだろう。

揃いの浴衣に太鼓の音、そして民謡や盆踊りの曲が流れてくる。
盆踊りも夏の風物詩。


今日は、いつもよりのんびりと駐輪場へ到着。
駐輪場では、サイクルコンベアを利用してマイチャリを3階まで運ぶ。



2階から3階へ昇るところで、6時53分の寝台特急列車が通過していった。

3階の駐輪場所に駐車すると南武線の立川行と川崎行が交差していった。

川崎駅東口の温湿度計は、6時59分、気温27℃、湿度74%と表示されていた。

事務所に到着する頃には、久しぶりに汗ビッショリ!

額から流れる汗が、首筋を流れて行った。
ボタンダウンの襟も、下着までも汗で濡れてしまっていた。

今日も慌しく一日が過ぎ去っていった。
なかなか、予定どおり事が運んでいかない。

それでもスタッフの協力が大きい。
皆、頑張ってくれている。

仕事帰りは、息子と待ち合わせ。

久しぶりに親子で喉を潤す、親子酒で柔道談義。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ玉

2012-07-24 21:37:57 | PARTⅢ

1時32分、3時56分、4時41分と3度も目が覚める。
4時41分には、カラスの合奏が聞こえ、賑やかだった。
5時45分のアラームで起床。
カラスの合奏も終わり、静かな朝を迎えた。

今日は、東京31℃、横浜30℃の久方ぶりの真夏日となる予報だ。

今朝の「めざうまスカイ」は、【栃木県産のニラ】
栃木は、ニラの名産地だそうだ。
「♪友達ができた すいかの名産地」なんて歌があったっけ。
今朝は、ニラのおひたし、ニラ饅頭、ニラ手羽餃子、
ニラ旨辛チャーハンが紹介されていた。

ニラには、硫化アリルが含まれ、疲労回復に効果があるそうだ。
「今夜は、ニラ玉」と妻
「玉にはいいね」と私

曇り空の下、まだ蒸し暑さもさほど感じず、
程々の風にあたりながら、快適に会社へ向かう。

花壇では、紅葉葵真っ赤な大輪が、5輪も咲いていた。

6時52分川崎駅東口の温湿度計は、気温25℃、湿度81%と表示されていた。
駅前で、薄らの額に掻いた汗を拭う。

今日の予定を立てる。
しかし、予定通り進んだのは、午前中だけ。

午後、前社長から久しぶりに電話が入り、急遽ご自宅へ伺う。

いろいろとご心配いただき、1時間半に渡り会談。
久しぶりに会話も弾む。

仕事の話は、最初だけ。その後は健康についての話題が中心に…。



今夜は、疲労回復に効果があるニラ玉!

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独りよがり

2012-07-23 07:14:59 | PARTⅢ

目覚めると4時21分。窓の外は、もう明るい。
いつの間にやら寝入ってしまったようだ。
もう少し、と目を瞑る。5時50分のアラームで起床。

また、今日から新しい一週間がはじまる。

窓の外は、明るい。
今日から暑さも戻ってくるようだ。
東京28℃、横浜27℃。

しかし、今日は、カラッと晴れ渡るわけではなく、空気ムシムシで不安定な天気になるとのこと。

4日ぶりに青空も眩しい太陽もお目見えしてきた。

北西の青い空を横目に、パンク修理を終えたマイチャリを漕ぎ、北東へ進む。
交差点で、信号待ちをしても地に足が着く。



花壇では、紅葉葵の鮮やかな花とたくさんの蕾、
そして、鮮やかな鬼百合も負けじと咲き誇っていた。



今年は、わが街では、向日葵の姿をみることができていないが、
茎が伸び、葉もだいぶ大きく広がってきている。

駐輪場の3階へ到着すると京浜東北・根岸線の桜木町行が通過していった。



いつもと変わらぬ月曜日の朝。
川崎駅周辺では、行き交う列車の走行音と線路の継ぎ目の音がひびく。

6時55分、川崎駅東口の温湿度計は、気温23℃、湿度75%と表示されいた。

会社のある仮事務所へ到着する。久しぶりに額の汗を拭う。

そして、エアコンのスイッチを入れ、アルプスの天然水を口に含む。

今日は、日程表を確認しながら、作業の優先順位を決めようと思う。

昼、カップヌードルに熱湯を注ぎ、あと1分というところで、電話が入る。

そして、そのまま外出。

喋らせたらちょっとやそっとじゃ負けない。

自惚れ、我田引水、自画自賛、手前味噌、自己満足、唯我独尊

仕事帰りは、実家へ
親子で自慢話! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27時間

2012-07-22 18:16:41 | PARTⅢ

昨日18時30分から始まった「FNS27時間テレビ笑っていいとも!」を見続ける。

というかテレビを掛け続けた。
日付が変わっても寝たり、起きたり、ウトウトしたり…。
3時40分、楽しみにしていた【ビック3復活】が、もう終わってしまったところで目が開く。

4時30分、TBSにチャンネルを変え、「落語研究会」
本日の出演は、古今亭志ん輔さん。昨朝もお会いしたような…。
演題は、「刀屋」
この噺、「おせつ徳三郎」という人情話で、二部構成とのこと。
一部が「花見小僧」という噺だそうだ。
今朝は、二部の「刀屋」をたっぷりと聞かせてもらった。

そして、5時15分、いつもの日曜日のように
NHK「桂文珍の演芸図鑑」へ

今週は、【江戸売り】の宮田章司さん
さしみ売り、梯子売り、おでん売り、飴やの売り声の名人芸を聴かせてもらう。
続いて、上方落語、桂かい枝さんの新作【オトナの試験】

いつもなら、対談を聴いて、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」だが、
今朝は、ふたたび「FNS27時間テレビ笑っていいとも!」

【はや朝】、【FNSアナウンサーがんばった歌謡大賞】を見る。

このまま、今日は、のんびり27時間付き合おうかとも思ったが、
昨日の案件の対策とマイチャリのパンク修理もあるので今日も事務所へ向かった。

雨は、ほとんど上がっている。
曇り空なれど、昨日、一昨日よりも蒸す感じだ。



マイチャリのパンクは、帰宅してからに、
通勤には、息子の27インチの自転車を借りることにした。

しかし、サドルの位置が高い。交差点では、爪先立ちで信号待ち(笑)

 

霧雨の曇り空ということもあり、紅葉葵の開花時刻も遅れているようだ。


川崎市内に入ると交差点では、
交通量調査のスタッフが、携帯椅子に腰掛け、調査を始めていた。

今日は、出勤しているスタッフとのミーティングも十分に行うことができた。 

帰り道も息子の27インチに跨り、慎重に漕ぐ。

自宅の駐輪機の下段に息子の自転車を止め、
垂直2段式駐輪機の上段から下段にマイチャリを降し、
自転車屋まで押してパンクの修理に出向いた。

早速、おやじさんに見てもらうと後輪のパンクは2ヶ所。
世間話しをしながら、作業を見守る。

修理完了。代金1500円を支払う。

駐車場で、マイカーに乗り換え、妻を同乗させて、スーパーへ
お買い物にお付き合い。

あっという間に、土日も過ぎ去る。
一日27時間あればなあ…。

日曜日の楽しみは、なんと行っても一番風呂。

最高に気持ち良い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温の変化

2012-07-21 19:09:00 | PARTⅢ

4時17分、目が覚める。土日の朝は、普段よりも早く目覚めるのは、我ながら笑える。

BS-TBSでは、3時00分から「落語研究会」が放映されていたようだ。
4時30分、いつもの土曜日のようにNHK「日本の話芸」から
本日の出演は、上方落語の桂千朝さん。演題は、【住吉駕籠】
噺を聴きながらも「落語研究会」も気になる。
こちらは、古今亭志ん輔さんの【夢金】

今朝は、駕籠かきと船頭の噺をそれぞれ聴かせてもらった。

そして、NHKニュースの後は、「小さな旅」
今朝は、【夏の色いのちの輝き 栃木県/奥日光】が放送された。

梅雨が明けてから、暑い夏日が続いたかと思うと
昨日、今日は、涼しくなり、急な気温の変化に戸惑う。

今日もくもり時々雨の予報。最高気温も22℃の予想だ。



今朝も曇り空の下、肌寒い中、マイチャリで会社へ向かう。



道路の反対側の歩道の植え込みでは、橙色の鮮やかなカンナの独特な花を見つけた。

公園の花壇の紅葉葵は、今朝は、3輪萎んでいた。

少し肌寒いも快適に北東へ進む。
昨日、今日と、汗を掻くことも拭うこともない。

7時03分、川崎駅東口の温湿度計は、気温18℃、湿度81%と表示されていた。

スッキリしない天気。窓の外は、雨が降ったり止んだり。

今日は、出勤してて良かった。
スタッフでは対応できないような案件が舞い込んできた。

仕事帰りには、雨も止んでいた。
案件の対策を練りながら家路を急ぐ。

花壇を過ぎたところで、妻に電話。
ドラックストアーで待ち合わせることにした。

その直後、マイチャリの後輪の回転が鈍くなり、
急にペダルが重くなってきた。何やら嫌な予感…。

思わず、急停車。後輪のエアーが抜けている。

しかたなく、押しながら、ドラックストアーへ

間違えなくパンク…。これも急激な気温の変化が原因か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1800日

2012-07-20 22:08:24 | PARTⅢ

涼しい朝を迎えた。久しぶりに寝汗も掻くこともなくTシャツを着替えることもなかった。

今日は、最高気温も東京23℃、横浜24℃と昨日よりも10℃以上低くなるようだ。
そして、日中は、パラパラと雨が降るとの予報だ。

毎週金曜日は、「めざはなスカイ」
今週は、ランの一種【モカラ】がスタジオに飾られていた。

毎週金曜日は、「ペットボトル」、「アルミ缶」、「空き瓶」の収集日。
今朝も「ペットボトル」と「アルミ缶」、「空き瓶」の詰まったビニール袋を右手に、
左手にジャンプ傘を持ち、エレベータで階下のゴミ集積所へ。
空き瓶は、素麺つゆ、ポン酢、オイスターソースの瓶。
ペットボトルは、ラベルがすべて外されていたが、この一週間飲んだ記憶がない。

雲に覆われた真っ白な空の下、快適にマイチャリを漕ぐ。



公園のプールサイドの葭簀の前には、朝顔が咲いている。



昨日の紅葉葵は、やはり、萎んでいた。

今朝も昨日と同時刻に駅前の駐輪場へ到着する。
3階の駐輪場へ到着すると南武線稲城長沼行が尻手駅へ向かっていった。

真っ白な空を見上げ、緑の小径を通り抜ける。
そして、今朝も京浜東北・根岸線大船行の車両を追いかけるように
東海道線沼津行が並列して西へ向かっていく。

川崎駅ホームからは、「2番線を特急列車が通過します。」とアナウンスが聞こえる。
西から寝台特急電車「サンライズエクスプレス」が東京へ向かってホームを通過していった。
時刻は、定刻通り6時53分

6時55分、川崎駅東口の温湿度計は、気温21℃、湿度74%と表示されていた。

昨日のまったく同じ時刻に川崎駅前東口を通過した。
昨日と違うのは、空の色と温湿度と汗を掻いていないところだろうか…。

事務所へ到着すると温度計は、28.5℃を表示していた。
たまらず、エアコンを稼働させる。
あと半年、来年1月末には、新社屋が竣工する。

今日は、予報どおり、昼過ぎから小雨が降り始めた。
時折、強く降ったりもした。

今日、H2保護者OB会暑気払い懇親会の正式予約を行った。
会場は、今年も東京・自由が丘で
現在14名の参加表明をいただいている。

 

「なかなか日記」も今日の更新で1800日連続、1800回目の更新となった。
2007年8月17日の誕生日から記しはじめた日記もまもなく丸5年を経過6年目になる。

 100日目 2007年11月24日  【お陰様で、100回目を迎えました】

 200日目 2008年 3月 3日  【200回目は、記憶に残る日】 

 300日目 2008年 6月11日  【300回目のなかなか】

 400日目 2008年 9月19日  【お陰様で400回目!】

 500日目 2008年12月28日  【500回目】

 600日目 2009年 4月 7日  【600回目】

 700日目 2009年 7月16日  【700回目】

 800日目 2009年10月24日  【お陰様で800回】

 900日目 2010年 2月 1日  【22.2.1】

1000日目 2010年 5月12日  【お陰さまで1000回目】

1100日目 2010年 8月20日  【1100日】

1200日目 2010年11月28日  【東京学生柔道二部優勝大会の応援へ】

1300日目 2011年 3月 8日  【チューリップ】

1400日目 2011年 6月16日  【1400日目】 

1500日目 2011年 9月24日  【お蔭様で1500回】

1600日目 2012年 1月 2日  【箱根駅伝の応援】

1700日目  2012年 4月11日  【花散らし】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いカンナ

2012-07-19 21:17:26 | PARTⅢ

蒸し暑く寝苦しかった。一度目は、2時24分に目覚める。(2×2≒4)
朝までに三度も目が開く。 

今朝の「めざうまスカイ」は、【ブロッコリースーパースプライト】
発芽して3~4日目の新芽で栄養たっぷりだそうだが、
夫婦共々ブロッコリーは苦手なので、会話にもならない。暫し沈黙。

すると妻「今夜、何にしようか」と…。

今日も暑さが続く。東京33℃、横浜32℃の予想最高気温だ。
今日も午後からはところによりにわか雨が降るとのことだ。



紅葉葵の真っ赤な色と大きな花が、まさに夏っ!て感じで好きだ。



紅葉葵は、一日花。昨朝の花は、もう萎んでしまっていた。
今朝は、また次の花が咲いていた。

今日は、幾分雲が多く、太陽も雲に隠れ、わりと凌ぎやすい朝の通勤となった。

しかし、それもつかの間、
第一京浜国道に出ると東の空からギラギラとした太陽が照りつけてきた。

「♪ 夏 夏  ナツ ナツ ココ夏  愛 愛 アイ アイ 愛ランド 
                              翔んで 夏 シマシタ」 

駅前の駐輪場へ到着すると南武線稲城長沼行が尻手駅へ向かっていった。



駐輪場の前の歩道の植え込みには、黄色いカンナが咲きだしていた。

暫し、鑑賞して緑の小径を通る。今朝は、風もなく、蒸し暑く汗が迸る。

京浜東北・根岸線大船行の車両を追うように東海道線沼津行が並列して西へ向かう。
そして、西から寝台特急電車「サンライズエクスプレス」が東京へ向かっていく。
時刻は、定刻通り6時53分

6時55分、川崎駅東口の温湿度計は、気温28℃、湿度73%と表示されていた。

仮事務所では、退去した事務所の原状回復工事が行われ、廃材が運び出されていた。

今日も終日事務所内でのデスクワーク。
今日は、電話の件数も少なく、お蔭で作業がかなり捗った。

今日の更新で、「なかなか日記」は、1799日連続、1799回目の更新となった。
明日で、1800日目の更新となる。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉葵

2012-07-18 21:04:07 | PARTⅢ

昨日、関東甲信地方の梅雨が明けた。いよいよ、夏本番!

今日も東京、横浜は、32℃と真夏の暑さになるようだ。
しかし、午後から夕方には、にわか雨も予想されている。

今朝の「めざうまスカイ」は、【アスパラガス】
アスパラガスは、今が旬!
天せいろ、アスパラとサラミのピッザァ、冷製ポタージュが紹介された。
アスパラには、元気の素、アスパラギン酸が含まれ、
疲労回復、免疫アップ、美肌に効果がある食材とのこと。

あわびが列ぶことはないが、
今夜の我が家の食卓には、アスパラガスが列ぶことだろう。

今朝は、髭剃りをして洗面所の鏡に向かっている間に、
妻が、プラスチック容器包装の詰まったビニール袋を階下のゴミ集積所まで運んだ。

できれば、夏の間は、「燃えるゴミ」を運んでほしいのだが…。

今朝は、エレベータで降りはじめたところで、ポケットのフェイスタオルがないことに気づき、
ふたたび、昇る。

公園の花壇では、梅雨が明けた翌日、立葵に替わって紅葉葵の真っ赤な大輪が咲いた。

昨日に引き続き、今朝もリュックを背負った小学生の女の子を見送り、
家の前で手を降るおじいさんと振り返り手を降るお孫さんの朝の光景に遭遇した。

今朝も汗が迸る。
駐輪場へ到着すると京浜東北・根岸線の上り大宮行が通過していった。

緑の小径を歩いていると横浜方面からは、
寝台特急電車「サンライズエクスプレス」が東京へ向かって通過していった。

公園を過ぎると小学1年生の女の子だろうか、
体操着にリュックを背負って私の横を走り去る。
それでも駐車場の出入り口では、急停止、
斜に右手を挙げ左側を確認しながらゆっくり通過。
そして、また走っていく姿を偶然にも見かけた。
親御さんの交通ルールの教えを守り、実践している姿に感心しながら
微笑んでしまった。

6時56分、川崎駅東口の温湿度計は、気温28℃、湿度71%と表示されていた。
7時00分、事務所前に到着。
いつものようにセキュリティーシステムを解除して入室。
室温は、外気温と同じ29℃と表示されていた。
外気温よりも1℃高いムーッとした事務所へ入室。

すぐにエアコンのスイッチを投入し、フェイスタオルで滴る汗を拭く。

今朝は、
昨日21時40分に届いたE-mailに添付されたファイルを開くことからはじめる。

今日で「なかなか日記」は、1798回目の更新となった。
明後日、20日が1800回目となる。予定 

今日も慌ただしい一日で、あっという間に終わってしまった。
E-mail、打ち合わせ、電話、打ち合わせ、電話、E-mail、打ち合わせ、電話。

仕事帰りは、実家へ
おふくろの盆踊りの練習の話、おやじの体の具合と免許証更新の話を聞く。

今夜は、アスパラガスと今年はじめてのトウモロコシ
あ、トウモロコシは、実家でもういただいたっけ…。

「アスパラガスは、あんまり良いのが売ってなかった」と妻l

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする