goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

クリスマス・イブ

2008-12-24 21:42:22 | 続・家族
今日も、風が冷たく寒い一日だった。
今日は、クリスマス・イブ
娘、息子が小さかった頃には、
クリスマスツリーを飾り、玄関にはクリスマス・リースを飾った。



クリスマス・イヴには、クリスマスケーキ、
鶏などを家族で囲んで食べる。
そして、子供たちには、
サンタクロースがプレゼントを持って来てくれる嬉しい日となっていた。

子供たちがまだ、サンタクロースがパパだったということが、
わからなかった頃は、
数日前から子供たちの欲しいものを聞いて、
プレゼントを探しに行くサンタクロースの代行。
プレゼントは、イブの晩まで隠しておく。

イブの晩に子供たちが寝静まった頃合いを見て、
そっと枕元に置く。
翌朝、子供たちの喜ぶ顔を見るとこちらも嬉しくなったものだ。

ある年には、娘が「くまさんのリュックサック」が欲しいという。
デパートでやっとの思いで探して枕元に置いた。
翌朝、娘が「サンタさん、間違えて置いていった」という。
良く聞くと間違えて
犬のリュックサックを置いていったという。

私が、『シベリアンハスキーのリュックサック』を間違えて
買ってきたのが原因だった。

「家は、煙突がないのにサンタさんどこから入って来るのだろう」とか
「俺の家は、サンタさん来ないんだ。おまえの家はいいなぁ」と言われたとか
「サンタさんヨーカドーで買ってきたんだ」なんて
実に可愛らしい一時期だった。

今は、子供たちが、年々成長していく過程が、
とても楽しみなことであり、張り合いだが、
悲しいかな、あの頃のクリスマス・イブのようには、もういかない。




私は、今、子供たちが健やかに育ってくれたことが、
最高のプレゼントだと思っている。


今日は、100

年末まで……あと 7日
500日まであと 4日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年忘れは、もんじゃ

2008-12-23 23:45:03 | 続・家族
今朝6時20分、車の外気温計は7℃を表示。
昨日の朝とは、10℃以上の温度差があった。

今日は、天皇誕生日の祝日。

息子は、今日から6日連続で合同練習会と試合が続く。
今日は、世田谷での合同練習会に参加。
昨年は、この冬稽古期間には、膝の負傷を負ってしまっていた。

早いもので、あれから1年。
高校柔道最後の冬稽古を迎えることになった。

息子は、東京の山の手へ、
そして、私と娘と妻の3人は東京の下町へ

今日は、娘と妻と3人で再び月島へ
もんじゃを味わいに出かけた。



都営地下鉄の大門から大江戸線に乗り換え月島へ
月島西仲通り商店街には11時30分に到着した。

今回は、どの店にしようかと暫し散策。
商店街にひょっとこ、団次郎の2店舗の支店がある
『おかめ本店』に入ることにした。本店は裏通りにある。



先ずは、生ビールを注文。





今回も明太もちもんじゃを注文した。



更にハンバーグもんじゃなるものを見つけたので
すかさず注文をしてみた。
ハンバーグもんじゃ、これがなかなかいける。
ハンバーグは、コテを使って細かくカットした。



追加は、娘の大好きな納豆もんじゃと



焼おにぎりもんじゃ。これも初めて味わう。
もんじゃと焼おにぎり、結構いけます。
思わず生ビールも追加注文。

年末の休日を熱々で
きゃべつのシャキシャキ感の残るもんじゃを
たらふく食べて満喫した。

満腹なのに、それでも、
メロンパンを買って食べながら月島駅まで歩いた。

折角、ここまで来たので、帰りは、大江戸線で蔵前に向かい、
都営線に乗り換え、浅草まで足を延ばした。



久しぶりの浅草。仲見世は、かなりの人で賑わっていた。

今日は、500

年末まで……あと 8日
500日まであと 5日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の10大ニュース

2008-12-20 16:21:44 | 続・家族
読売新聞の朝刊に、「2008年の日本10大ニュース」が発表されていた。
1位は、「中国製ギョウザで中毒、中国産食品のトラブルが相次ぐ」

当然だが、食の安心と安全には、関心が高い。

今年も、ウナギ、ふぐ、飛騨牛、事故米、
そして昨日、新たに発覚した
タケノコの産地偽装問題などが相次いでいる。
買い物に行った際、本当に国産であるのにも関わらず、
疑心暗鬼になってしまった方も多かったことだろう。
食の不安は、どこまで続くのだろうか……。

我が家の今年の10大ニュースは…
○息子の膝の手術、リハビリ、そして復帰
○娘の高校卒業式と大学入学式参列
○親父の喜寿の祝
○「なかなか日記」連続更新(今日で今年355日、通算492日目)
○「おやじ~ず例会」出席、年間皆勤
○息子の高校柔道部保護者会の活動
○始発電車に乗ってしまった
○『ムーバ』今年も健在

あれ8つしかない。でも重大ニュースだから、まぁいいか……

今夜は、『おやじ~ずの忘年会パートⅡ』が、
18時00分から町田で開宴される。

今夜は、12名の参加者。
会長は、群馬遠征のため欠席だとのこと。
前回の忘年会でご一緒したメンバーが私も含めて6名。
久しぶりにお会いする方もいる。
今夜も、きっと盛り上がることだろう。



親しくさせていただいている方のブログに
「『ウコンの力』を飲んだら、二日酔いは一切無かったです』
と記載されてあったので、

今年最後のパクリをして見ることにした。


今日は、200

年末まで……あと11日
500日まであと 8日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄りに選って

2008-12-17 23:18:57 | 続・家族
今朝、自宅をでる時には、まだなんとか降られずにすんだが、
会社へ到着し、暫く経つと予報どおり雨が降り出した。

会社で、午前中残務処理をしてから、
茨城の介護施設へ叔母の面会に向かった。

先月も休日は、とかく予定が入っていて3人の都合の良い日が
なかった。今月も、なかなかスケジュールが噛み合わない。

そこで、平日ではあるが、私も仕事の段取りをつけ、
今日、休暇を取り、面会に行くことにした。
ところが、寄りに選って今週は今日だけつめたい雨。

それでも、雨の東関東自動車道で、おニュータイヤのお披露目

道中は、五十日(ごとおび)を避けたお陰か、
生憎の雨の運転となってしまったが、渋滞もなく
スムーズに走行ができた。



昼は、いつもの『華のれん』
私は、平日この店に入るのは、はじめてだ。



店の植え込みには、さざんかの花が綺麗に咲いていた。
何故、寒椿ではなく、さざんかの花とわかったのか…?
それは、12月8日の『日記』に
いちごさんからコメントを頂戴していたからだ。

「山茶花はツバキ科で、花弁がぱらぱらと散るようです。
椿は花がポトッと落ちますよね。
花弁の枚数や、木の高さなど、なかなか難しいようです」



このとおり、花弁がばらばらと落ちていたので…。間違いない!



さざんかの宿ではなく、さざんかの食事処で、
今日は、『カキフライ定食』をいただいた。
揚げたての熱々のカキフライは、とってもジューシーで
美味しかった。

叔母の面会は、10月26日以来、1ヶ月半ぶり。
入所後9年を経過、まずまず元気そうでホッとした。

帰り道では、本格的に雨が降り始めた。
東関東自動車道の中央分離帯は、ところどころ
さざんかが植えられ、赤い花が雨に濡れ
とても綺麗だった。

今日は、400
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霜

2008-12-15 22:56:08 | 続・家族
今朝、駐車場に到着してビックリ!
フロントガラスが白く霜で凍って視界0。



慌てて、タオルで傷をつけないようにゴシゴシと
削り取る。今年もそんな季節の到来だ。

今朝の外気温計は、4℃を表示。この冬一番の冷え込みだ。
昨年の12月17日、やはり月曜日も4℃を表示して、
一番の冷え込みの日であった。
ということは、ほぼ例年並みというところだろうか。


今日、親父が先日受けた検査の結果がでると
聞いていたので、仕事帰り実家へ寄ってみた。

おふくろが先月の『江戸かっぽれ』のCDを
撮ってもらったので見たいという。
なかなかメカ音痴のところがあるので、
何度も教えてやっとできるようになった。

親父の姿が、見えない。親父は、忘年会へ行っているとのこと。
ということは、異常なしということだ。
少しばかり、安心した。



長野の親戚から長いもが送られてきていたので、
ついでに1本貰ってきた。



長さなんと60cmの立派な長い、長いも。
長いもは、栄養価が高い健康野菜だ。
とろろご飯にしても好し、千切りにしても好し、
マグロの山掛けで食べても好し、我が家の大好物だ。

しばらくは、長いも三昧だ。

今日は、200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには、いいかも…!

2008-12-13 21:48:15 | 続・家族
バルコニーが封鎖され、ガラス越しにしか、
陽を浴びることもできない生活が、相変わらず続いている。

昨晩、隣のご主人と「もう少しの辛抱ですよね」と
会話をした。どこの家庭も同じ思いなのであろう。

今日は、玄関まわりの塗装工事だそうだ。
作業終了後2~3時間は、ドアをオープンした状態になるとのこと。



我が家は、妻に任せて私は、会社へいそいそと休日出勤。


今日は、双子の日だそうだ。
1874年(明治7年)に
「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という
太政官布告が出されたのを記念してもうけられたとのこと。

双子の運動選手といえは、マラソンの宗茂と宗猛の宗兄弟と
スキーの荻原健司と荻原次晴を思い出す。
双子の柔道選手は、いたのだろうか……
兄弟、姉妹で柔道を志している選手はたくさん知っているが…

今夜は、妻が『忘年会』
私は、子供たちとお留守番。
息抜きも必要だ。たまには愉しんで来なと送り出す。
明日は、息子の試合があることを忘れずに…と

来週末は、また私の番だ。
ということで、今夜は、
『嘉納杯柔道グランプリ2008』をテレビ観戦しながら、
娘と息子と三人での夕食。会話も弾む!
こんなひと時、年に数回あるかないか。
何故か、晩酌にしてはちょっとばかり多めにいただく。



そして今夜は、デザートも。
グリコ『Happyプッチンプリン』400g
なんと通常プリンの3.6倍のサイズ
でかくてもやっぱり美味しい。

たまには、こんな日があってもいいかも……


今日は、500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も祝宴

2008-12-07 23:35:08 | 続・家族
昨日は快晴。そして今日も快晴。



昨夜の酒を強引に醒まし、娘を日本大通り近くまで送っていった。
今日は、友人とイベントに参加するとのこと。
首都高横羽線の生麦あたりで、富士山の素晴らしい姿を
眺めることができた。このあたりでこんなにもくっきりと
雪を被った大きな富士山を見ることなど
そうやたらとはないことだろう。と感動した。




昨日の『激励懇親会』は、大変に盛り上がった。
食後の恒例のエンターテイメントでは爆笑の連続だった。
1年、2年、そしてOBのお笑い芸。
いつの間に練習していたのだろうか。

保護者忘年会は、居楽屋笑笑で
30分遅れの19時から開宴
大笑いしたあとに会場が「笑笑」というのもまた笑えたかも‥‥
こちらも大変に盛り上がり盛会だった。



忘年会で盛り上がった勢いでパパ連は、カラオケで2次会。
ビートルズ、アリス、懐かしい時代の曲が次から次へと
2時間たっぷりと楽しむことができた。
『♪ヘイジュード一直線』なんておやじギャグも炸裂!



そして今夜は、我が家の家族忘年会。
娘、息子と待ち合わせて居酒屋「はなの舞」へ
好きなものをどんどんと注文。相変わらず恐ろしいほどの食欲。
だから居酒屋にした……
この店、19時までは、ドリンクが半額。
ということで意地汚く今夜も痛飲。
あと数年後には、4名で酒を酌み交わすことができる。
そうなれば最高に幸せだろうと思う。

今日は、400
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけ日和

2008-11-23 17:13:39 | 続・家族
今日は、勤労感謝の日
たまには、のんびり休日と いうわけには行かなかった。

どう考えても今日は、おでかけ日和。
そこで、今日は、東京下町探訪ツアーへ

先ずは、京浜東北線の御徒町駅で降り、
ぶらりとまたまた『アメ横』へ



前回は、妻と二人であったが、今回は娘と三人。
娘は、アメ横へ来るのは、初めてだ。
上野まで歩き、大江戸線の上野御徒町駅から
両国駅へ。両国界隈を散策した。

清澄通りから京葉道路を右へ曲がったところの
相撲小物「高はし」に立ち寄る。



店内には、相撲グッズがたくさん並んでいた。
お相撲Tシャツも売っていたが、流石に今回はパス。



続いて、時津風部屋の前をとおり『吉良邸跡』へ
赤穂義士の討ち入りの場、吉良上野介の上屋敷跡地だ。

ちょうど、お腹も空いてきたので
横綱通りを抜けてJR両国駅前へでた。
両国といったらやはり『ちゃんこ』
ということで、
ちゃんこ『安美(あみ)』に入りちゃんこランチを味わうことに。



この店、伊勢ヶ濱部屋力士『安美錦』『安馬』『安壮富士』を
応援しいる店だそうだ。
大関昇進を確実にしたという『安馬』の
今夜の優勝をかけた取り組みが楽しみだ。



娘は「肉ちゃんこの醤油味」妻は「肉ちゃんこの味噌味」
私は「海鮮ちゃんこの味噌味」を注文。

今回は、車ではありません。だから……
やはり『ちゃんこ』には生ビールがよく似合う。
中ジョッキを頼んで、ふと貼り紙を見ると
「丼ビール760円」なるものを発見。
お相撲さんは、ちゃんこの時、どんぶりでビールを飲むらしい。

話しのネタに…… なんて考えていると
隣の席のお客さんが「丼ビール」を注文した。
運ばれてきたビールを見ると
予想通り蕎麦の丼にビールが注がれていた。
「こりゃ、飲みにくいぞ!」
ということで、注文は止めることにした。

ランチには、冷や奴とチーズ卵焼きと漬け物、
ご飯がセットになっていた。
卓上コンロでちゅんこの煮えた頃合いを見て、
熱々をいただいた。やはり本場は一味違う。
美味かった。

昼間からほろ酔い気分で良い気分!
帰りは、両国駅から総武線に乗り、
娘と妻とは、秋葉原で別れた。
ふたりはこれから新宿へ行くとのこと。

そして今夜は、
桜木町に18時00分に集合して、
野毛探訪ツアーだ。

今日は、勤労感謝の日だ。
ふだんから各々頑張っているおやじ達が集まる。
今夜は久しぶりに盛り上がりそうだ。

明日は、振替休日だし…。

今日は、500
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーイトナ ヨイ ヨイ♪

2008-11-21 23:44:24 | 続・家族


メッシュの養生ネット越しだけれども
東の空に朝焼けが……

今日も快晴!それにしても今日も寒い。
風が昨日よりあるぶん余計に寒く感じた。

今日は、母親のお稽古ごと
江戸お座敷踊り発表会。
娘は、大学の授業。息子は期末試験最終日と部活。
17時10分に川崎駅に集合することにした。

昼休みブーケ5つ注文予約した。
ブーケは、孫5人からの母親へのにプレゼント。



そして、18時00分新横浜のGホテルに到着。




会場では向島芸者衆がお出迎え、
江戸かっぽれの発表会。160名の観客。
我が一族は、舞台正面のメインテーブルにて観覧。

母親は、3番目が出番
派手な浴衣にタスキをかけて
お座敷おどり『ぎっちょんちょん』を披露

そして第一部のトリで江戸かっぽれ「網引き」
を披露した。
浴衣に赤たすき、ねじりハチマキ
とてもキリリと粋だった。

このようなイベントでの発表を励みに
頑張って練習してきたのだろう。
陽気で楽しく、元気に踊っていた。

今日は、一族10名が応援観覧。
ホテルの食事、飲み放題の酒も堪能できた。

粋に元気に ヨーイトナ ヨイ ヨイ♪
江戸のお座敷芸の数々に
私たち観覧者の心を誘ったとても楽しい一時だった。

今日は、300
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日なのに休日でない!

2008-11-16 23:46:39 | 続・家族
今朝も取り締まりをしていた。
ここのところ毎朝、目にする光景。
通行禁止違反の取り締まり!



この標識
7時00分~8時30分は歩行者専用
8時30分~7時00分までが一方通行

ところが右折進入してくる車には、一方通行標識を見て
補助標識を見落としてしまう車がたくさんある。
ほとんどの運転手が『何故!』って感じだろう。
今朝もタクシー2台、乗用車3台が止められていた。

知ってる人は、知っているのだろうが……
私は、滅多に車でここを通ることもなかったが、
通行禁止時間帯があることなど知らなかった。

標識をよく見ると一方通行標識の下に時間指定の補助標識が、
そしてその上には、歩行者専用道路標識が……

いままで気にもしていなかった。

今日は、午前中、横浜市都筑区まででかけた。
初めて行くところだったので、慎重に運転。

横浜上麻生線で県立武道館の前を通る。
早いものだ。一週間前には、ここで応援していたのに。
小雨が降り続く中、新羽踏切を渡り日産スタジアムの横を通る。
そこからは、カーナビの指示どおりに運転。
カーナビのお陰で目的地に無事到着。



それにしても港北区、都筑区はどんどん拓けて変わっていく。
ショッピングセンターなどもどんどんできている。
滅多に来ることもないのでカーナビだけが頼りだ。
それでも2000年版なので途中
道無き道を通ったりもしたが……

午後からは、実家へ
金曜日のプログラムと入場券を受け取りに行った。
今月は、週末の予定が各々詰まっているので、
茨城へは、来月初旬に行くことにした。
相変わらず話題はつきない。そんな中、
『クリスピー・クリーム・ドーナツ』の行列の話しをすると
なんと昨日、姪が並んで買ってきてくれてもう食べたとのこと。

今日は、生憎の降ったり止んだりの天気であったが、
夕方には、娘と妻の買い物につきあう。

気がつけば、休日も終了。
朝、家を出て、11時間ぶりに帰宅。
休日なのに身体はなかなか休めない!

明日からまた一週間がはじまる。

今日は、300
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする