goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

諏訪へ

2011-08-16 18:35:41 | PARTⅡ

今日の更新で「なかなか日記PARTⅡ」も365日目。通算1461日目。
「なかなか日記」も明日からいよいよ、5年目に突入する。

今朝は、アラームを3時00分にセットして置いたが、
1時24分、1時54分と30分ごとに目が覚め、時刻を確認。
1時間後の2時54分にアラームをセット仕直し、知らせで起床。

夏休2日目の今日は、長野県諏訪までお盆のお墓参りにでかける。
昨年は、お盆には、墓参りにいけなかった。

下諏訪は、親父の故郷、本当は、一緒に行く予定でいたが、
ここのところ体調が優れず、
今日の中央道上りは、お盆休みのUターンラッシュで
大渋滞が予想されるので、大事を取り、私とおふくろで行くことになった。

3時40分、実家を出発。外気温計は、29℃を表示。
今年も多摩川の土手沿いを走行して、中央自動車道の調布インターから入る。
4時30分、調布インターの料金所を通過。

節電対策の一環だろうか、道路照明が消灯されていた。

4時44分、八王子の料金所を通過。

相模湖あたりから緑の山々が広がってきた。
小仏トンネルも下り線は、渋滞もなく順調。


談合坂SAでの休憩は、取らず先を急ぐ。
初狩PAで初めての休憩を取ってからは、諏訪湖SAまで各PA、SAで休憩をとる。
初狩PA(5時17分~5時23分 23℃)

笹子トンネルも3分ほどで通過。勝沼市へ
釈迦堂PA(5時37分~5時43分 25℃)からは、
ぼんやりだが、富士山を臨むことができた。

境川PA(5時52分~5時55分 27℃)



双葉SA(6時07分~6時17分 31℃)

八ヶ岳PA(6時38分~6時48分 24℃)

中央道原PA(7時02分~7時15分 22℃)

諏訪湖SA(7時27分~8時14分 25℃)



朝食は、諏訪湖SAのホテル紅やレストランのバイキング

中央自動車道、岡谷IC(8時23分)で降りる。
岡谷市の伯父の家に立ち寄り、ご挨拶と近況報告とお土産交換。

諏訪大社春宮、秋宮の前を通り、本家へ

従兄達とお墓参りを済ませて、本家でもご挨拶と近況報告とお土産交換。

とうもろこしと瓜の漬け物でお茶をいただく。

たくさんの取れたて野菜のお土産をマイカーに積み込む。
トマト、きゅうり、かぼちゃ、ゴーヤ、とうもろこし、等々

今年は、お墓参りも親戚も早めに失礼させていただき、諏訪湖畔をとおり、
12時35分には、諏訪ICから中央自動車道へ入る。

八ヶ岳PAで早めの休憩をとり、渋滞するまで先を急ぐ。
小淵沢、甲府までは、例年どおり順調であったが、
帰り道、上り線は、やはり交通集中による渋滞。

甲府昭和(37℃)モクモクと入道雲。

それでも早い時間のUターンだったこともあり、
笹子トンネルから勝沼IC渋滞5キロ
登板車線を走行。トンネルを抜けると不思議と渋滞解消。

小仏トンネルを先頭に12キロの渋滞、45分。
トンネルを抜けると不思議と渋滞解消。


その後は、順調で八王子料金所を通過して石川PA(37℃)で遅い昼食を取る。

実家には、17時00分、無事到着。

走行距離425.4㎞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋へ

2011-08-15 22:53:25 | PARTⅡ

今日は、夏休み。だから3回目のアラームの鳴った5時45分に起床とのんびり。
昨年も一昨年も夏期休暇をすべて消化することができなかった。
今年は、先週まで、ほぼ計画が予定どおり進捗していたので、
今日と明日の2日間連休で夏休みをいただくことにした。

今日は、妻とふたりで池袋のサンシャインシティへ

先ずは、京浜東北線で大井町をとおり王子駅まで向かう。
王子へは、子供の日の5月5日の王子の狐以来となる。

王子駅前から都電荒川線で早稲田方面の電車に乗り東池袋4丁目で降り、
サンシャインシティーへと向かう。

今日は、7月7日にRENEWAL OPENした「コニカミノルタプラネタリウム“満天”」で、
“満天”の美しく映し出される星空に癒されてこようと思う。

そして「ナムコ・ナンジャタウン」の
池袋餃子スタジアム、アイスクリームシティ、東京デザート共和国で楽しもうと思う。

今日も強い日差しで厳しい残暑になるようだ。東京は、34℃の予想。

京浜東北線で王子駅まで
王子駅前停留所9時45分発の都電荒川線早稲田行に乗車

都電は、本郷通りから明治通りへ
庚申塚停留所で巣鴨とげぬき地蔵尊へ参拝のお年寄りが大勢降りる。
 

 

ラッキーなことにレトロ車両に乗車することができた。
車両「9002号車」は、昭和初期の東京市電をイメージしたデザインだそうだ。
紺色とクリーム色のツートンカラーのボディー、車内は、床も壁面も木目調だった。

20分の間の都電の旅を満喫。東池袋4丁目停留所で途中下車。

青空の下、サンシャイシティまで真夏の散策。

サンシャインシティには、10時15分に到着
既に水族館とプラネタリウムの入場の行列ができていた。
それぞれ別のエレベータで9階まで昇りチケットを買う。
10時44分には、11時00分の回は、満席との案内が流れる。
11時14分、列び始めて1時間でやっと入場券を買うことができた。
水族館とのセット券も販売されていたが、
水族館のあまりの混雑ぶりから、じっくりと楽しめそうになかったので、
今回は、水族館の見学は諦めることにした。

ドームの定員は、214名。暫し、待合室で待機。座席は、先着順。
11時50分にやっと、ドームに入場することができた。
12時00分の回は「フジテレビ×満天宇宙天気予報」
メインキャスターは、「めざにゅ~」の杉崎美香
リクライニングシートを倒し、満天の星空を眺める。
火星、金星、土星の衛星タイタンの環境、天気、
そして、星空の紹介、リアルで美しく写される星空は、とても綺麗だった。
あっという間の40分を満喫。こころまで癒された。

続いては、エスカレータで1Fまで降り、別のエレベータに乗り換え2Fの
「ナムコ・ナンジャタウン」の池袋餃子スタジアムへ  

11の餃子専門店の屋台がならんでいた。
どこのお店にも行列が…。 先ずは、ぐるっと各お店を見て回る。

神田餃子屋のカウンターへ腰掛、
黒豚餃子とパリパリ餃子ともちろん生ビール。
美味かったあ! 

昭和30年代を模した懐かしい街並みを妻とあの頃を思い出しながら、
ゆっくりと昭和を懐かしんで歩いてみた。
 

餃子と生ビールのあとは、エスカレータで3Fへ

【アイスクリームシティ】には、
6軒のアイスクリーム店と300種が揃う「アイスクリーム博物館」があった。

【東京デザート共和国】には、
北海道、軽井沢、横浜から4軒のデザート専門店が出店していた。

妻は、北海道「サンタチューボー!」に列び、
パリパリの器に包まれた自家製焼きプリンパフェを。

やはり、夏休み、しかもお盆休みということもあり、池袋界隈は、どこも凄い人ごみ。
帰り道、JR池袋駅までのサンシャイン通りも夏休みを楽しむ人々で賑わっていた。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中男

2011-08-14 21:02:56 | PARTⅡ

今朝は、4時40分、アラームが鳴る前に目覚める。
16日には、もう多摩沿線道路を走行している時間だろう。
5時00分のアラーム、
5時05分には、リモコンのスイッチを入れる。
5時15分、NHK「桂文珍の演芸図鑑」がはじまる。
今朝は、野菜演奏家のはたのぼるのベジタブル・ミュージック漫談、
尺八で一節太郎の「浪曲子守歌」を演奏、一節だけ演奏、に大受け!
にんじん、さつまいも、だいこんを使っての演奏が披露された。
流石は、ベテラン芸。
続いての登場は、桃月庵白酒(とうげつあんはくしゅ)
桃月庵白酒は、落語の名跡だそうだ。現在3代目。
五街道雲助師のお弟子さんとのこと。
初めて噺を聴かせていただく。
演目の「真田小僧」に朝から爆笑!
『スペシャル対談』では、瀬戸内寂聴、文珍との対談を聞く。

今朝も実家の親父、おふくろも、きっと見ていることだろう。

今週も5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、美川憲一の「新潟ブルース」
城之内早苗の「西馬音内盆歌」
そして、5時58分、今週も長山洋子の「博多山笠女節」を聴き入る。

6時15分からは、フジテレビ「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」を見る。
今週は、モト冬木と中村仁美アナが担当。
「港町長崎 異国文化にふれる街」
福済寺の観音様、中町教会、長崎銀行本店、路面電車、
長崎新地中華街の角煮まんじゅう、オランダ坂、東山手十二番館、
グラバースカイロード(斜行エレベータ)、グラバー園、
旧グラバー住宅ハートの石、大浦天主堂、四海楼の長崎ちゃんぽんと皿うどん
等長崎の魅力がいっぱい紹介された。

先月末には、テラパパファミリーが、長崎へかけていたなあ。
今度、お話しを伺わなくっちゃあ!

ということで、いつもの日曜日のように早朝からテレビに熱中。


今朝は、雲が多めであったが、蒸し暑かった。
今日は、事務所で書類の整理。不用となった資料をシュレッターで切断。

冷房の効いた事務所から外へでるともう別世界。すごい温度差。
エレベータで階下のゴミ集積所へゴミを運ぶ作業だけでも汗がでてくる。

今日は、伊藤園の熱中男のエナジー炭酸
「刺激的COOL NEN’Sサイダー」なる炭酸水でクールダウンさせてみた。

今日は、紙切りに熱中してみた次第!

明日、明後日は、夏休みをいただくことにした。

夏休みといっても子どもたちも成長して家族揃って何処へ、
ということも年々なくなってきた。

昨年の夏は、妻とふたりで炎天下の「谷根千」



今年は、元麻布、目黒、白金、西荻窪、吉祥寺、世田谷線沿線、お台場と
「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」で刺激を受けたところもあったが、
明日は、池袋のサンシャインシティへ

7月7日にRENEWAL OPENした「コニカミノルタブラネタリウム“満天”」で星空観光、
“満天”の美しく映し出される星空に癒されてこようと思う。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80回目

2011-08-13 20:32:05 | PARTⅡ

16日の予行演習ではないが、今朝は、4時30分のアラームで起きる。
直ぐさまテレビのリモコンのスイッチを入れNHKへ
「日本の話芸」今週は、柳家さん喬師匠の落語「夢金」
これぞ、日本の話芸という一席に聴き惚れ、あっという間の30分を堪能した。

続いてNHKニュース
故郷への帰省のピークを迎え、4時30分現在
東北自動車道矢板で57キロ、東名高速道路沼津で25キロの渋滞とのこと。

そして、土曜日の朝は、「小さな旅」
今週は、「山の歌 いつも見守っている ~利尻山~」



今日は、朝一番でスタンドへマイカーを預けた。
来週、16日に長野県諏訪までお盆のお墓参りにでかけるので、点検に。
給油、オイル交換、空気圧チェック、冷却水、バッテリー、そして洗車を依頼した。
我が家のMPVも12月には、11歳。5回目の車検を迎える。
今日現在、走行距離93980キロ
もう1回、あと2年頑張って貰おうかな。 その頃には…。

スタンドで点検の間、事務所で残務をこなすことにした。
スタンド前のバス停から、川崎駅までバスで向かう。
乗客は、私を含んで4名。終点までノンストップ。



川崎駅前の電飾掲示板

炎天下の中、スタンドまでマイカーを引取に行く。
汗ビッショリ、顔も夏色になってきた。

今日は、実父、親父さんのお誕生日。
「♪今日は じ~じの お誕生日 Yeah!  」
1931年、昭和6年の未年の生まれ。



午後から妻と娘と3人で誕生祝いに駆けつけた。
今年は、80回目という節目の歳になるので、
コージーコーナーで小さなケーキを買って一緒に祝うことにした。
【8】と【0】のローソクに炎を点火、親父が一息で吹き消す。まだまだ元気!元気!
おふくろと二人でと小さめのケーキにしたが、皆で少しずついただく。
妻と私からのプレゼント、娘からもプレゼントと手紙が手渡された。
娘は、毎年、手紙を添えている。

80歳の節目ということで、17日の私の誕生日と合同で家族食事会を企画したが、
先日、本人からここのところ体の調子があまり優れないので…と、
辞退があったので、祝いの膳は、涼しくなるまで延期することになっている。

夜、息子からも「おめでとう」との電話が入ったそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急沿線

2011-08-12 23:50:02 | PARTⅡ

今朝、3時22分、突然の地震で目が覚める。
震度2、震源地福島県沖M6.0、福島では、最大震度5弱の揺れだったようだ。

突然の横揺れで、目が覚めたものの、その後また、爆睡。
5時00分のアラームまでぐっすりとお休みすることができた。
やはり、昨日、たっぷりと汗をかく労働に疲れていたのだろう。

昨日、東京、横浜は、猛暑日となったようだ。
猛暑日は、全国94地点で記録、721名が熱中症の症状で搬送されたとのこと。
今日以降もしばらく真夏日が続くとのことなので、熱中症に注意をしなければ…。

昨日からお盆の帰省ラッシュがはじまったようだ。
今朝の東北道は、5時36分現在、西那須野で41キロの渋滞。

16日の中央道下りは、大丈夫だと思うが、帰りの上りは、かなりの渋滞も覚悟せねば。

今朝の我が家周辺は、ここ数日に比べれば、幾分雲が多いように思う。
ミンミンゼミに送られて、バス停へ向かう。

久しぶりのバス通勤。
バス停には、私の後にひとりの乗客が列び、ふたり。
定刻どおりバスは到着したが、先客はなんとひとり。

その後、ひとり乗りこみ、ひとり途中下車、3名の乗客で川崎駅へ到着。

やはり企業がお盆休み期間に入ったからだろう。川崎駅前の乗降客も少ない。

川崎駅へ着いた頃には、青空も広がり、
いつもの朝の陽射しが眩しく輝いてきた。今日も暑くなりそうだ。

今日は、午後から横須賀地区の京急沿線の営業にでかけた。
13時03分、京急川崎発の快速特急京急久里浜行き、
ホームに入線してきた車輌は、「青い京急」2100形 ブルースカイトレイン。
真っ青な夏空が反射しているようだった。

40分ほどで北久里浜駅へ到着。車内との温度差に戸惑う。
駅の改札をでるともう汗が噴き出してきた。



今日は、北久里浜、横須賀中央、追浜の営業を行った。



追浜の取引先の営業を終えたところで、真夏日の汗だく営業は終了。

追浜駅から、ひと駅目の金沢八景駅で降り、快速特急を待つ。
金沢八景駅では、入線メロディーにEXILEの「道」が流れてきた。

今日も汗をたっぷりとかいたぶん、とても良い営業ができたと思う。



ということで、今夜は、汗をかいたぶん、水分をビールで補給しようと思う。
今夜は、娘とふたりで、暑気払い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪草

2011-08-11 20:49:21 | PARTⅡ

熱帯夜だったのであろう、何度と無く目が覚めたが、
5時00分、1回目のアラームで目を開ける。
妻と暫し雑談。
そして2回目のアラームが鳴る5時25分、いつものようにリモコンの操作。
5時30分、画面左上の気温表示を確認。
東京 35℃ 神奈川 35℃ 埼玉 39℃ 千葉 35℃ 茨城 36℃
栃木 36℃ 群馬 38℃ 山梨 36℃ 伊豆35℃
関東全域で猛暑日を記録しそうだ。
このような表示を今年、はじめて目にする。

昨日は、全国920カ所の観測点で151カ所で猛暑日を記録したそうだ。
この夏の使用電力量も最高を更新、
今日は、昨日以上に強烈な陽射しで、もっと暑くなるとのことだ。

今朝の『フードONパレード』では、茨城のとうもろこし「ゴールドラッシュ」が紹介された。
実が輝いていて、茹でたとうもろこしは、実に美味そうだった。
とうもろこしを囓るのは、夏の風物詩!

今朝もいつもの時間に家をでる。
玄関をでると今朝もミンミンゼミの大合唱がはじまっていた。
朝陽も眩しく強く照りつけている。


猛暑日になりそうな真夏の朝、公園の花壇では、初雪草が白く色づいてきている。



初雪草は、葉っぱのふちの部分が白っぽくなってまるで雪がかぶったように見える。
真っ青な空からの強い朝陽が、雪が積もったようにみえる初雪草にあたっていた。
それでも溶けない初雪草を観賞しながら、ちょっびり涼しさを感じた。



初雪草は、溶けないが、私が溶けそうになりながらマイチャリで会社へ向かった。

交差点での信号待ちで、給水。
携帯マグボトルの冷たい麦茶を口に含む。



6時50分、川崎市役所前の電飾掲示板は、30℃を表示。
この時間ではじめて目にする。

今日は、暑かった。汗グッショリ!
川崎市役所前は、その後、営業で2度とおっている。
9時50分、31℃、13時30分、34℃

午後からは、汗ビッショリになる作業に従事。
流石にぐったり!ペットボトルのミネラルウォーターで水分補給。

夕方、妻と一緒に明後日80回目のお誕生日を迎える親父のプレゼントを選ぶ。
今年のおふくろの誕生日には、ショッピングキャリーバッグが老朽化していたので、
新しいショッピングキャリーバッグをプレゼントした。

昨年は、七分袖・ロールアップのホームウェア(リラックスウエア彩匠庵)とバッグ、
一昨年は、
病院にいくときなど診察券、保険証、携帯電話などの小物を入れられる本革のポシェット、
一昨々年は、皮のショルダーバッグ
をプレゼントしている。

今年は、元気に外出して貰おうと襟もとチャックのポロシャツと
オシャレなデザインTシャツと扇子を贈ることにした。

明後日、13日誕生日当日に妻と共に届けようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子座

2011-08-10 23:47:58 | PARTⅡ

5時00分、1回目のアラームで目覚める。
そして2日目のアラームが鳴る5時25分、いつものようにリモコンの操作。
毎朝、「めざましテレビ」でニュース、スポーツ、芸能、天気、フード等の情報を収集する。
毎週月曜日から金曜日までは、変わり映えしない生活を送っている。

昨日は、全国730カ所で真夏日となり、95カ所で猛暑日を記録したそうだ。
この夏の使用電力量も最高を記録、今日も更に暑くなるとの予報だ。
神奈川は、35℃、長野は、36℃の予想。

『フードONパレード』では、山梨のすもも「太陽」と「貴陽」が紹介された。
来週16日には、長野県諏訪へお盆のお墓参りにいく。
当然に山梨県を越えることになる。
「すもももももももものうち」(笑)

「♪いいえ私は、さそり座の女~」じゃないけれと゜
「獅子座の男」
今日の「占い」では、獅子座が1位
【輝く魅力でみんなから注目される】とのこと。
獅子座といえば、わが一族には、8月生まれの獅子座が多い。
今日、10日は、5歳年長の従姉の誕生日、明後日12日は、15歳年長の従兄の誕生日。
もう10年近くあっていないかなあ。
更に13日は、親父の80回目の誕生日、
そして来週17日は、私と「なかなか日記」の誕生日を迎える。

今朝は、『プラスチック容器包装』の収集日。
く妻と2袋ずつ持ち、エレベータに乗り込み、階下のゴミ集積所まで運んだ。
今日は、4日ぶりに冷たい麦茶と氷が入った携帯マグボトルの入った紙袋を
前カゴへ入れ、会社へ向かった。

公園の花壇の中どおりでは、今朝もおばあちゃんがラジオ体操。
道路向かいの公園で行われている子供会・敬老会の「夏休みラジオ体操」を
ひとり離れて一緒に参加している。
ラジオの音は、聞こえない。

 

今日も暑い一日だった。この夏一番の暑さだったように思う。
川崎駅前の電飾掲示板の温度計は、34℃と表示されていた。
日差しも強く眩しく、目を細めるほど。



仕事帰りは、実家へ
『フードONパレード』で紹介されたすもも。
親父が大好きな果物。ホタンキョウって呼んでいた。

スーパーへ立ち寄ると
長野産プラムと山梨産のすもも「太陽」と「貴陽」も陳列されていた。
たまにはと「太陽」を手土産に買って行くことにした。

久しぶりにご相伴!すっぱあ~!でもうま~!

冷やすともっともっとうまいことだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子

2011-08-09 22:25:21 | PARTⅡ

4時44分、またしてもぞろ目の時刻に目が開く。
未だ、ちと、早いわなあと、暫し目を瞑る。
そして、5時25分のアラームと共に今朝は、マイチャリで駐車場へ
5時30分、マイカーの外気温計は、もう29℃を表示していた。

「♪夜明け前 博多の男が 山笠かいてオイサッオイサッ風になる
 私しゃあんたの 赤手の拭に …」

もう夜は、明けているが、出社前、
一昨日、日曜日の「燃えるゴミ」と
昨日の息子の部屋の片づけで不用となった大量の「燃えるゴミ」を
マイカーに一時的に押し込んで置いたので、
今朝、座席からオイサッオイサッとゴミ集積所へ搬出する作業からはじまった。

作業を終え、薄っすらと汗が滲む。
家に戻ると『エンタイイかもON』が、はじまるところだった。
画面左上の気温表示を確認。
埼玉 37℃ 千葉 33℃ 茨城 33℃ 栃木 34℃ 群馬 36℃ 
山梨 36℃ 伊豆 32℃ 東京 25℃ 神奈川 33℃ 晴れ くもり 10→20
と順に表示されてきた。

『フードONパレード』は、埼玉の茄子(トゲなしナス)
トゲをなくし調理がしやすいように改良されたナスだそうだ。
冷やし茄子と豚しゃぶ、とろとろとろけるマーボーナス、
茄子ときゅうりの浅漬けが試食されていた。
「今夜は、冷やしナスと豚しゃぶ」かなあ…。
横で無理~ってな顔をして「ナス嫌いだもん」…。

そうそう、我が家の食卓には、ナス料理が列ぶことなど滅多にナス。(笑)

ナスの料理は、半ば諦め、妻と共に駐輪場へ
久しぶりに我が家のチャリンコに床置き空気入れでエアーを注入、補充をした。



今日も暑くなることだろう。
花壇の紅葉葵が日替わりで咲く。蕾もたくさん。
これを眺めるのも出社前の楽しみ。



今朝も駅前の駐輪場から新社屋建設現場に立ち寄ってきた。
正面入口のパネルゲートの隙間から中を覗く。毎朝の怪しい光景。
今週も山留工事が続いている。

今日も終日内勤だったので、お昼休みに真夏の太陽光線を浴びる。
熱ちぃ~



ということで、お昼は、讃岐うどん冷たいぶっかけの大盛りと天ぷら。
もちろん、ナス天、いか天とひとつずついただく。美味かったあ。

そして、帰宅すると今夜のおつまみは、

ナス焼き、流石!かみさん!なかママ!期待どおり。

味見をしないで済む一品。流石!

生姜と醤油でいただいた。ウマ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋2011

2011-08-08 21:54:01 | PARTⅡ

久しぶりにお掃除なんぞお手伝いしたからか、昨夜は、早めにダウン!
今朝、アラームの鳴る前の4時17分に目覚める。
まだ、起きるのは、4(よ)1(い)7(な)…、なんてこと、ひとり呟き、
1時間後の5時25分のアラームのなったところで、今週もテレビのリモコンをONにする。

昨日、実家での親父、おふくろとの話題は、
日曜、5時15分からの「桂文珍の演芸図鑑」と「小さな旅」、
毎週楽しみに見ているようだ。
なんか、年寄とおんなじような生活をしている(笑)

今日、8月8日は、8、8で「フジテレビの日」だとのこと。
そして、今日は、立春
暦の上では、秋になるようだが、実際には、残暑厳しく、
今日も茹だるような暑さになりそうだ。
『フードONパレード』でも、今日は、8月8日ということでもあり、
「はっぱ」茨城県水戸産の『ベビーリーフ』を紹介していた。

今朝も青空の下、マイチャリで会社へ向かう。



公園の花壇では、毎日、日替わりで咲く夏の花、紅葉葵が主役。
ひとつき前には、鮮やかな橙色が青空に映えていた鬼百合も
ここ数日で、すべて散ってしまい、姿を消してしまった。

そして、道路向かいの公園では、今朝も夏休みラジオ体操が行われていた。

今日、9月の業務日程表を作成した。
序でに8月の業務日程と手帳を確認しながら、夏休みの日程を決めてみた。
昨年も夏季特別休暇は、消化することができず、返上している。
今年は、取るぞお~



8月8日
3年前の8月8日は、「北京オリンピック」の開会式が行われていた。
日本と北京の時差は1時間。
現地時間20時、日本時間21時、
北京五輪の開幕パフォーマンスが始まり、
華麗なショーが、スポーツの祭典開幕を盛り上げていた。

来年はもうオリンピック。頑張れ日本!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理整頓

2011-08-07 22:07:34 | PARTⅡ

あっという間に、一週間が経過する。
もう今日は、日曜日。
日曜日の朝は、5時15分、「桂文珍の演芸図鑑」からはじまる。
今朝は、江戸家猫八、江戸家小猫の親子競演、
猫八は、4代目、小猫は、2代目。
小猫が猫八に、その子の孫猫が小猫に…。なっていた。(笑)
コオロギ、アカショウビン、親子蛙、馬の親子、ヤギ、羊、鶏と名人芸が続いた。

桂楽珍の落語「手水廻し(ちょうずまわし)」の一席を聴く。
楽珍は、桂文珍の弟子で徳之島出身。上方の落語を楽しむことができた。

『スペシャル対談』では、先週に引き続き、国分太一、文珍との対談を聞く。

そして、今週も5時45分からは、テレビ東京の「洋子の演歌一直線」
オープニングは、キム・ヨンジャの暗夜航路、
続いて、島津悦子の永遠の花
そして、5時58分、今週も長山洋子の「博多山笠女節」にうっとり。

6時15分からは、フジテレビ「絶景日本の健康歩き~ウォーキングプラス」を見る。
今週も原口あきまさと新人アナウンサーが担当。
「面白スポット満載!原口あきまさのお台場歩き」
大観覧車、夢の大橋、水の科学館、船の科学館、羊蹄丸、
自由の女神像、お台場海浜公園、台場公園、
そしてレインボーブリッジ遊歩道を渡って芝浦へと紹介された。

この夏休みには、お台場へ、でかけようと思う。

今日までが「暑中見舞い」、明日からは、「残暑見舞い」
暦の上では、もう明日が、立秋にあたる。



ここ数日、また夏が戻ってきた。今日も気温が上昇する予報。
これからが夏本番!
今朝も、ミンミンゼミに送られて会社へ向かう。



公園の花壇の葦簀の向こうのプールでは、
今日も子どもたちの歓声が聴こえてくることだろう。

昼過ぎまで、事務所で残務をこなす。

13時00分、川崎市役所前の電飾掲示板は、気温33℃、風速1.8㍍
午後からは、プールへ飛び込みたい気分のなか、マイチャリで駐車場へ向かった。
マイカーの外気温計は、37℃。
実家へ向かって暫し、走り出すと35℃の表示に変わってきた。

実家で野暮用をこなしてから自宅へ戻り、
夏の高校野球選手権の「花巻東対帝京」の熱戦を見ながら、
妻と共にリビングルームのお掃除をすることにした。
永年開いていなかったキャビネットの中の整理整頓、雑誌書類の整理、
不用品を整理処分することにした。

それでも
18時00分、NHK BS「江」の時間には、間に合う。

19時00分からは、テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」
“世田谷線レトロ旅”
う~ん。世田谷線も乗ってみたいなあ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする