夜中、暑くて2度、目が覚める。
今朝の「めざうまスカイ」は、愛媛県松山市産の【ぼっちゃん島あわび】
お刺身、ステーキ、いくらとあわびのちらしが紹介されていた。
あわびは、滋養強壮、疲労回復、美容に効果がある食材だそうだが、
まあ、庶民の食卓にでることはあるまい。
あわびといえば、温泉旅行の宴席でしか口にすることはない。
今日は、東京34℃、横浜33℃と昨日よりも気温が上昇し、
今年一番の暑さになると予想されている。
「TUTAYAに返してきてくれる」
「昨日、行ってきたじゃん」(そんなことも忘れちまったのかよ~と思った)
「ううん、今日までに返すのもあるから」
と、トーストを食べながらの朝の庶民夫婦の会話。
毎週火曜日は、「燃やすごみの日」と思っていたが、
正確には「燃えるゴミの日」と「燃えないゴミの日」
右手に燃やすゴミの詰まったビニール袋、左手に返却DVDの入ったビニール袋。
「間違えないでねぇ」と妻。
「誰が間違えるか…」と私。
公園の花壇では、鬼百合の花がまた開いて賑やかになってきている。
ふと、見上げると、白い百日紅もだいぶ咲きだしてきていた。
朝からギラギラとした太陽を身体いっぱいに浴びる。
身にこたえる暑さだ。汗が迸る。
駐輪場へ到着すると南武線下り稲城長沼行が通過していくのが見えた。
6時55分、川崎駅東口の温湿度計は、気温29℃、湿度66%と表示されていた。
そして、今朝も地下街アゼリアを通り抜け、TUTAYAのポストへDVDを投函。
真っ青な眩しい空を見上げながら、事務所へは9分後に到着。
いつものようにセキュリティーシステムを解除して入室。
室温は、外気温と同じ29℃と表示されていた。
エアコンのスイッチを投入し、フェイスタオルで滴る汗を拭き拭き、ふたたび施錠。
階下の自販機で【アサヒ富士山おいしい水】を2本購入。水分を補給した。
今日も終日、事務所
外の真夏の暑さを肌で感じたのは昼休みだけ。
それにして今日も忙しい一日だった。
午後からの会議が終わってからは、電話の嵐!梅雨明けだというのに…。
本日、気象庁から、
関東甲信、東海、近畿、中国・四国の梅雨明けしたと見られると発表があった。
関東地方の梅雨明けは、平年より4日早いが、
昨年より、8日遅い。
2011.07.09 咲いた 明けた
仕事帰りの川崎駅東口、
19時22分、気温29℃、湿度65%と表示されていた。
今朝とほとんど同じ温度と湿度。