goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も18年目に…。

『関東高等学校柔道大会県予選』

2009-05-02 22:49:24 | 続々・柔道
5時30分起床
いよいよ、当日を迎えた。

息子たち3年生にとっては、最後の関東挑戦

今日、県立武道館で予選リーグが行われた。
息子のブロックは3チーム。
2勝したチームが、明日の決勝トーナメント1回戦に進出する。

3つの関門、今日は、その1つ目。
関門海峡は、東へ西へと1日に4回、
その流れの向きを逆転させるそうだ。

しかし残念ながら、流れは相手チームへ
予選リーグ、1勝1敗で敗退。

第一試合 5-0
第二試合 2-3

息子たちと私の関東挑戦は、終わった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野毛リラ効果!

2009-04-24 22:21:45 | 続々・柔道
今日は、終日雲に覆われていた。
雲の間からもほとんど日も差さない、
スッキリしない天気だった。

でも身体のほうは、スッキリ!

昨晩は、おやじ~ず『野毛リラ』に参加した。
18時半、京急日ノ出町をスタート。



先ずは、長者橋を渡って、
赤ちょうちんの『日の出酒場』
今回の野毛リラ隊は6名、柔道談義で盛り上がった。

今回の趣向は、初めてのお店探索とのこと。
2件目は、中華、スタミナ料理の店『第一亭』



豚足と豚胃(チート)をつまみにふたたび乾杯
豚足でコラーゲンを補給、
豚胃(チート)でスタミナが、チートばかりついた。
なぜか、餃子は注文しなかった……。



店をでて赤提灯に大受け
おやじ~ず、成らぬ、おじや~ずか…



そして3件目では、うなぎの蒲焼きをつまみに一杯、
またまた、スタミナをつけた。

それでも、それぞれ明日の仕事を考えてか、
酒量もセーブで早めのお開きとなった。

楽しみにしていた
天海祐希主演の刑事ドラマ『BOSS』が終わった頃には、
無事にご帰宅。

お陰で今日は、野毛リラ効果で、元気はつらつ。

今日は、会社の会計監査が行われた。
監査の冒頭、営業報告をするのが、私の役目。
約10分間に渡り、数字を読み上げた。
数字を噛むことだけは、絶対にしない。
それが私の唯一の自慢だ。
今年もパーフェクト

今日は、190
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの県武

2009-04-19 21:24:47 | 続々・柔道
今日は、青空が広がり日差しも眩しい良い天気の一日だった。
絶好の行楽日和となったことだろう。
西日本では、真夏日になったところもあったそうだ。

そんな久しぶりの休日は、柔道観戦。

今日は、県立武道館で
『高校柔道関東大会予選個人戦』を応援観戦に行った。



晴天に恵まれた行楽日和となっていたので
岸根公園の駐車場の空き状況も気になりながら
8時50分には、到着したが、
既に1階は満車、2階も3分の1ほど埋っていた。



県武には、1月の選手権予選以来になる。

今日は『おやじ~ず』のメンバーの娘さんの応援に

息子の中学時代のチームメイトも出場していたので
久しぶりの試合を観戦した。

会場では、おやじ~ずメンバーの方々とも久しぶりに
お会いすることができた。

今日の大会は、男子無差別、女子階級別
各階級2名が関東大会出場となる。

決勝リーグ戦まで
白熱した試合をいっぱい観戦することができた。
結局、県武には6時間半滞在

さて、2週間後には息子たちの出番だ。

今日は、140
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても『残念!』

2009-03-28 19:23:50 | 続々・柔道
今日は、『第11回慶應杯争奪柔道大会』の応援に
日吉の慶応大学まででかけた。



朝9時30分の開会式から16時00分まで
昨年に続いて今年も柔道場2階席から応援観戦。
息子は、昨年も出場させていただいたが、
昨年はチームは予選リーグで敗退
今年こそはと応援に力が入ったが…



息子の高校は、今年もKリーグに出場した。
Kリーグは、 8校でABブロックに4校ずつに分かれ、
上位2チームが決勝リーグに進出する。
そしてOリーグは、36校が出場。
掲示板に貼ってある組み合わせ表を見て驚く。
かなりの強豪校との対戦だ。

息子は、3試合すべて先鋒で出場したが、
チームは、
1試合目が、2-2 内容負け
2試合目が、2-1 勝利
そして1勝1敗で向かえた3試合目、
結果、またしても2-2 内容負け

保護者応援席もひょっとしたら…
という、いけいけムードになっていたが、
祈る気持ちも空しく

1勝2敗で、決勝リーグ進出ならず…残念
やはり先鋒が先鋒としての役割、戦い方をしないと
チームの勝利に結びつきません。反省大です。

勝負に「たら・れば」はありませんが……
でも、今日の試合を観戦していると
どうしてもでてしまう。「たら・れば」と

あと1ヶ月ですよねぇ~ 
この敗戦の反省を踏まえてきっと次こそは遣ってくれるはず…
これで2大会連続の僅差の敗退

3度目の正直として次こそは、 気持ちで負けるな!

今日は、230
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は『卒業生を送る会』

2009-03-09 21:50:46 | 続々・柔道


昨日、息子のお世話になっている高校柔道部では、
『卒業生を送る会』が行われた。
天気が心配されたが、雨は降らず、門出を祝福することができた。

午後2時から式典は、始まった。
卒業生とその保護者が正面に
在校部員とその保護者、OBと向かい合うように着席
先ずは、顧問の先生より卒業生の紹介とはなむけの言葉、
後輩からは、記念の色紙と花束
そして、卒業生よりその花束を
お世話になったお母さんへプレゼント
私も保護者会を代表して一言挨拶をさせていただいた。
司会進行のOBから
「なかパパ」と紹介されたのには驚いたが…、

そして、午後3時からは、引退試合
OBvs現役 の勝ち抜き方式。
OB、9名対現役、18名、人数的には、現役ぜったい有利!

いや~、盛り上がりました。最高!
なかなか見応えのある対戦、爆笑を誘う試合も、ガッツポーズもあり、
とても良い雰囲気の引退試合だったと思う。

引退試合の後は、乱取り、技の研究が行われ、
その間に、保護者は、懇親会の準備
恒例となったバーベキュー
保護者のチームワークも頗る良い、手際よく準備が進んだ。



バーベキューは、やきとり、焼肉、ステーキ、いか焼き
じゃが焼き、フランクフルト、串焼き



おかあさん手作りのおにぎり、やきそば、焼きうどん
鳥の唐揚げ、ウインナー、サラダ
差し入れのお菓子、ケーキ 等々
もの凄い料理とボリューム

テーブルには載せきれないほどのお料理の数々が並び
懇親会は、5時にスタート
H2らしいアットホームな雰囲気の中、みるみるうちに
山盛りの料理が消えていった。



懇親会恒例のエンターテイメントでは今回も爆笑の連続だった。
新入生、2年、卒業生、そしてOBのお笑い芸。
こちらも確実にレベルが上がってきていた。

ということで、『卒業生を送る会』もお開きとなった。
保護者のみなさんのご協力に感謝いたします。

一夜明け、今日もスッキリしない曇り空の一日だった。
それにしても昨日は、予報がはずれてくれて良かった。
そんなわけで、流石に今日は、少しばかりお疲れ気味。

早いもので来年は、
送っていただく側になるかと思うと淋しい気持ちになる。
4月からは、新入部員も入ってくることだろう。
4月からは、息子たちが3年生
あと5ヶ月の現役生活、
2ヶ月後には、最高の笑顔を見てみたい。
頑張れ!息子たち!

今日は、170
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨よ降らないで

2009-03-08 06:39:39 | 続々・柔道
昨夜、WBC対韓国戦で侍ジャパンが大勝!
イチローも3安打、盗塁も披露。
14対2で7回コールド勝ち。2次ラウンド進出が決定した。
お陰で気分良く朝を迎えた。



今日は、息子の高校柔道部の『卒業生を送る会』が行われる。
天候が気になるが、午後2時から式典
その後引退試合が行われる。
引退試合は、現役VSOB、卒業生はOBチームで出場する。

息子たちの稽古を参観するのも昨年末の激励会以来になる。

その後、卒業生4名、卒業生保護者、
在校生、OB、保護者の総勢50名の懇親会が行われる。

卒業生の皆様、そして卒業生の保護者の皆様
このたびのご卒業おめでとうございます。

高校時代の思い出を胸に新しい世界へ思い切り羽ばたいてください。
卒業生の皆さんのこれからの人生に幸多かれと祈ります。

今日は、220

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校柔道選手権県予選

2009-01-17 22:11:46 | 続々・柔道
いよいよ今日、
『高校柔道選手権神奈川県予選』が開幕。

昨日、息子は、気合の三分刈りになっていた。



今朝の気温は1℃
私と妻も気合をいれて8時00分には、自宅を出発、
8時30分には、岸根公園の駐車場に到着した。



今朝は、公園に隣接する篠原池は氷が張っていたほどの冷え込み。

開会式まで時間があったので、
いつものようにデニーズでモーニングタイムを摂った。

今日の大会は、昨年ベスト8入賞の実績から
シード権を獲得しているので2回戦からの登場となった。

2回戦の試合は、息子は先鋒として出場
冬稽古で肩を痛めて戦列から離れていたが、
なんとか大会には間に合い出場させていただけた。

相手校の先鋒は、予想を覆すエースの登場。
しかし、残念ながら期待に応えられず、
3分間戦うものの先鋒の役割を果たせず敗退。
ほぼ3分戦ったことは良いがここで負けては…
先鋒の役割としては悪くとも3分間戦い抜き引き分けなければ…
やはり嫌な流れを作ってしまうことになってしまった。
その後もずるずると劣勢となり、流れは相手チームに、
結局大将にすべてを任せることになった。
大将が気迫の頑張りで、3人抜き。これには感動しました。
1人残しで勝利することができ、
まるで優勝したかのムード、いやぁ、盛り上がりました。
まるで昨年の大会の再現のような結果となった。

続く3回戦も息子は先鋒で出場。
1人目の対戦は、効果による僅差の勝利
2人目の対戦は、最初、技ありを奪われたが、
やっとエンジンが掛かってきたのか、
背負投げで崩し押さえ込み逆転の一本勝ち。

3人目には力尽きて敗れてしまったが、
積極的に攻めながら、決めきれない… この試合は反省大だ!
まぁ結果としては、チームは二人残しで決勝リーグ進出を決めた。
大将をここでは休ませることができた。

決勝リーグは、Aブロック、Bブロック各々5チームのリーグ戦
上位2校による準決勝となる。
今年は、10校による決勝リーグとなったので、
ブロック最下位では、来年のシード権を守ることができない。

結果、1勝3敗であったが、
息子たち2年生にとっては、最後の選手権予選が、
5年連続のベスト8入賞という成績となり
とりあえず次の代にシード権を残すことができた。
保護者である私もホッとした気持ちだ。

会場では、大勢の保護者会の応援団、そして『おやじ~ず』の
皆さんにも応援いただけた。
この場をお借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

今日の試合では、それぞれの役割を十分に発揮し、
サポートに回った選手、スタッフ全ての力が一つになり
みんな精一杯頑張って勝利を勝ち取ったといえる。

次への課題も明確になった今日の試合内容を
今一度反省して次なる大きな目標達成のために
更に一層の精進をしてもらうことを期待する。

それにしても今日の試合は、力が入った。
これほど県武に長時間応援できたのは初めてだ。

県武滞在時間7時間30分 さすがに疲れた。

今日は、500
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする