goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

春合宿

2025-03-31 17:12:56 | 続々・仕事

今朝も6時00分のアラームで起床
寝室からリビングへ



3月31日(月)の朝も「THE TIME」からスタートする。
今朝の検温、私36.5℃、妻35.3℃



今日は、3月31日(月)、
私の在職する会社は、3月末決算、今日が年度末、明日から新年度を迎える。
1952年の創業以来、今日まで続けてきた事業のひとつを今日で終了する。
今後は、残る事業を継続、健全な経営基盤の強化に努める。

今朝も実家へ
今日は、月曜日、母のデイケア通所日
身の回りの確認と世話と確認をする。
今朝の母の検温、36.4℃、血圧測定では、正常値



今朝は、稲毛神社大鳥居前の満開のソメイヨシノを鑑賞



朝から美しさに酔いしれる。



因みにソメイヨシノは、
「オオシマザクラ」と「エドヒガン」との交配種とのこと。

年度末、午前中は、定例会

今日から孫Aが、2泊3日の春合宿
我が家で過ごすことに…。
孫Tは、週末からを予定している。



今夜は、孫Aとじじばばでホットプレートを囲む。
孫Aが大好きなじゅうじゅう


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベーター

2009-04-30 23:29:33 | 続々・仕事


今日も綺麗な青空が広がり、爽やかな空気に包まれて、
気持ち良い陽気となった。

流石に、月末。出たり入ったり、
行ったり来たり、メール、電話、FAXと
慌ただしく一日が過ぎていった。

会社の社屋建て替えで仮事務所に移り、
早いもので、もう半年が過ぎた。

7階建てのビルの6階が仮事務所
だからどうしてもエレベーターを利用する。
同一階に2社が入居している比較的
小さな建物なのでエレベーターは1基だけ。

それでも乗り遅れると6階からでもなかなか上がってこない。
急ぐときは、階段で下りることもしばしば、
下りは良いが、登りは、ちょっとばかり、しんどい。

エレベーターの乗り場の壁にある上、下2つのボタン。
どちらを押せばいいのか迷っている人が意外といるようだ。

行きたい方向を押せばいいのだが…。
エレベータの箱が現在何階にあろうと、
自分が上に行きたければ↑を押せばいいのに、
上に行きたいのにエレベーターが上階にあると
誤って↓を押してしまう人がいる。
中には、『とりあえずボタンを↑↓両方押す』人もいる。
今日もそうだった。
エレベーターの前に一人しかいないのに↑↓両方点灯していた。

このビル、比較的お年寄りも多く訪れるからだろうか…、

ここのところ6階を押すのに馴れてきたのか、
自宅でもしばしば無意識で6階を押してしまう。
そして、いつも降りてから気が付く。

いよいよ、あと2日、
息子たちには、己の力を信じ、持てる力をすべて出し切って
何としても階段を登って行ってもらいたい。

今日は、120

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野島ブルース

2009-04-22 23:24:14 | 続々・仕事


今日のような天気を「若葉晴れ」というようだ。
昨夜の雨に洗われた若葉が、
日差しを浴びて輝いていた。

「♪赤いネオンに身をまかせ 燃えて花咲くアカシアの~」
これ、クールファイブの中の島ブルース



ということで、今日は、中野島へ
といっても歌に出てくる中の島ではない。
JR南武線の中野島駅周辺
赤いネオンに身をまかすこともできない、
真っ昼間の中の島。

今日は、気温が上昇するものの、それでも風もあるので、
快適に営業業務をこなすことができた。

因みに歌にでてくる中の島は、
札幌の中の島
大阪の中之島
長崎の中之島

節約のムードの中で迎える今年のゴールデンウイーク
過ごし方は昨年とどう変わるのか、
日本経済新聞社の調査では、
ゴールデンウイークは自宅周辺で過ごす人が
大幅に増え、GWの支出は「減りそう」が
30%に達したそうだ。
我が家も今年も県武で「高校柔道関東大会予選」の応援。



今日は、110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正夢?

2009-04-20 23:31:58 | 続々・仕事
今日は、昨日の天気と打って変わって
終日曇り空の一日だった。

今朝方、階段を上っている途中で携帯電話がなった夢を見た。
同時に携帯電話のアラームがなり目が覚めた。
なんか不思議だ。夢が先なのかアラームが先なのか……

夢占いによれば、階段の夢は、
階段というものは一歩一歩上っていくことから
人生にたとえられているそうだ。
なので階段を上を向いて上っているような夢は、
エネルギーが高まっている証とのこと。

階段を上っている途中で目が覚めたことが少し気になるが…。



という理由でもないが、
今日は、会社始業前から私宛の電話が次から次へと…
そして一案件ごとが長い、長い。
やっと一息と思えば、今度は、メール、FAX

やはり週の初め月曜日だからなのか…
それとも、正夢だったのだろうか…
エネルギーが高まっているのでなんのその!
というほどでもなかったが…

今朝の神奈川新聞スポーツ欄に昨日の
『高校柔道関東大会個人戦』の試合結果が掲載されていた。

今度は、息子の高校柔道部が勝利した夢を見れるといいな。

今日は、130
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジッとしていられない…

2009-04-12 22:43:31 | 続々・仕事


今日もたっぷり日差しが注ぎ、初夏の陽気となった。
昨日に比べると暑さは落ち着き、風が心地よく感じられた。

そんなおでかけ日和も結局、今日もお仕事。
これで2週間ぶっづけでの出勤。
先月28日慶應杯の応援に行って以来休んでいないことになる。

今日も、年度末の統計資料の作成、
事業報告と事業計画の作成に追われた。
やはり休日でないとなかなか仕事が進まない。



流石に今日は疲れたので夕方前には、ご帰宅。
たまにはのんびりすべきところが、
帰宅早々、妻と買い物に…
明日から息子と私のお弁当が復活するので、
冷凍食品を50%引きで纏め買いのお手伝い。
流石は主婦!チェックしているなと感心。
久しぶりに行ったスーパー、
すき焼き、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋、キムチ鍋などの鍋つゆが
棚から一掃され、代わりに
麺つゆ、蕎麦つゆ、そうめんつゆが並んでいた。
日曜日ならではなのか、夫婦での買い物客が目立つ。

気がつけば一日が終了。
結局、ジッとしていられない性分にできているようだ。

今日、228
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2009-03-31 22:49:27 | 続々・仕事
今日は、年度末であったが、細かい業務はスタッフに任せ、
元役員の告別式に参列。式場のお寺まで車ででかけた。



多摩川沿いの多摩沿線道路で登戸まで
土手沿いには、所々菜の花が綺麗に咲いていた。
ブログ用に写真をと思いながらもなかなか信号で止まれない、
こんな時は渋滞もしない。
ということで、土手沿いのさくらは、こんな感じ…



二子橋あたりから渋滞に填り、1時間掛かってしまった。
故人は業界や行政に顔が広く、地元の名士だったので、
参列者もかなりの人数であった。
午後の予定もあったので焼香を済ませ失礼させていただいた。
帰り道は、府中街道で、どうしても違う道で帰りたくなる。



その後今日は、横浜西口で打ち合わせがあったので、
昼食をサッと済ませふたたび外出。

こんな時は、やはり「吉野家の牛丼」が一番
私が、初めて牛丼なるものを食したのは、確か高校時代、
目の前のお客が『親子丼』を注文していたが、
やはり吉野家といったら牛丼だと思う。

店内にはポスターが貼ってあるが一部を隠してあった。
4月2日(木)朝10時からという文字と
丼、定食どれでも5が見えるだけ
だぶん4月2日(木)から50円引きということだろう。

想像させるあたりに宣伝の効果絶大!
いよいよ明日から新年度

今日は、224
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私だけ…

2009-03-29 22:41:25 | 続々・仕事
今日も青空が広がり日差しも出て春らしさを感じるものの
風が冷たい寒い花冷えの一日だった。



昨日、慶應大学キャンパスに咲いていたさくらは3分咲き、



我が家の周りは、いまだに蕾、なかなか咲いてくれない。

今年は、4月の入学式の頃には満開になるのだろう。
早いもので、娘の大学入学式からそろそろ1年が経過する。
あの日もとても綺麗に満開のさくらが咲いていたっけ
昨日、保証人である保護者宛に成績表が届いた。
無事進級、いよいよ大学2年生。

今日は、年度末処理の為に休日を返上して出勤をすることにした。


神奈川新聞の朝刊の記事によると
『姿消すボーリング場』
設備の老朽化のためボウリング場の廃業が相次いでいる。
1970年代前半のブームから続く施設は整備を要する時期に
差し掛かっているが、費用が膨大で業種を変える傾向に
あるからだそうだ。
利用客減、老朽化…県内、最盛期の4分の1とのこと。
そういえば、ボーリング場、久しく行っていないなぁ。
ブームの頃は、テレビ番組もあったし、
点数の付け方を覚えたりしたものだ。
家族でも日曜日になるとボーリング場へよく出掛けたものだ。

その昔、中山律子さんが、
女子プロ初の公認パーフェクトゲームを達成したときの
インパクトは凄かったと記憶している。
ブームが去ってからでも、よく会社でもボーリング大会を開いた。

なせが、不思議とこのような記事を読むと
たまには、ボーリング場へ行ってみようかなと思うのは、
私だけだろうか。

今日は、200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風に散る

2009-03-23 23:33:40 | 続々・仕事
朝からとんでもなく強い風が吹き荒れていた。
思わずふっ飛ばされそうになった というほどではないが…



昨日の風と雨、そして今日の強風で
白木蓮の花も辛夷の花もほとんど散り落ちてしまったようだ。



街並みは、白色から桜色に変わる季節が近づいてきた。

やはり年度末を迎え、慌ただしく忙しい一日だった。

今日の日経MJ新聞でまたまた新商品の情報を得た。
「ファミリーマートは日清食品と共同開発したおにぎりを
24日から4月20日まで全店で販売する。」らしい。
その商品は、
「『チキンラーメン』や『出前一丁』『日清焼きそば』
などをイメージした味付けやパッケージにしたという。
例えば『日清チキンラーメン風おむすび(158円)は、
細かく砕いたチキンラーメンをしょうゆで味付けしたごはんに混ぜた。
包装も袋麺のチキンラーメンと同じデザインにした。
これらのおにぎりと日清食品のカップめんを同時に購入すると
20円割り引く。
『出前一丁風おむすび』が158円
『日清焼きそば風おむすび』が138円」だとのこと。

新商品に弱い私としては、明日の昼食に是非是非と思ったが、
明日は、昼過ぎから文京区本郷で打ち合わせがある。
まさか東大龍岡門前で食べるわけにもいかないだろう。

ということで、明日は、娘、息子のお夜食に、
帰りでも買ってみようかななんて思う。

今日は、202
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても…

2009-03-21 23:08:56 | 続々・仕事
今朝の天気予報では、
今日は暖かな日差しが降り注ぎ、連休中1番の
お出かけ日和になりそうだとのこと。
行楽やお墓参りには最適の一日になりそうだ。

しかし、こんな日に限ってまたしても当番じゃん。
残念ながらお仕事。

折角の陽気になったので出勤前、近所の緑地帯を散策してみた。



ここでも辛夷の花が満開



梅と辛夷のコラボ 
まだまだ、桜にはバトンタッチしないぞ!
といわんばかりに、咲き誇っていた。



桜の木にも蕾がだんだん大きくなってきた。

昨年の今日3月21日は、
父親の『喜寿の祝』を一族全員11名が揃い踏み。
それぞれ会社、学校、稽古を終えてから、
『オーシャンリゾートホテル マホロバ・マインズ三浦』
に集合し祝宴が行われた。

あれからもう1年、本当に早いものだ。

毎年、この3月には、一族が一堂に会してファミリー会を行ってきた。
今年も、両親の金婚式を予定しているが、
なかなか日程の都合がつかない。
そろそろ決めなければ…

来週の土曜日は、慶應杯争奪柔道大会が行われる。
昨年は、3月22日に行われた。
宴の翌朝、三浦海岸から始発電車で息子と帰ってきた。
思えばこの頃から始発電車はお得意だったのだろうか…

いよいよ息子たち新3年生にとっては、
最後の春季の大会を迎える。
最終章第一幕がいよいよ上がる。

今日は、180
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私鉄沿線 vol.2

2009-03-13 21:21:39 | 続々・仕事
今日は、曇り空であったが、
なんとか日中いっぱいは天気がもってくれた。

会社の営業車がドック入り、かなり重症とのことで立ち会う。
修理をするか廃車にするか難しい判断をすることに…

修理工場で懐かしい車「てんとうむし」を発見



『スバル360』最近ほとんどお目にかかることもなくなっていた。

私が、入社して最初の営業車は、
後継車のスバル・R-2だったっけ

子供の頃、この『スバル360』やマツダの『R360クーペ』
が、走っていたなぁ。と凄く懐かしかった。



今日は、京浜急行沿線の営業



大師線の東門前駅から川崎大師にかけての特約店回り
昨日同様、景気が頗る悪いという声ばかり聞いた。
3月のセールも折り返し点まで来てしまった。
やはり前半は、芳しくない。これからが勝負!

今日も通勤、営業の道中は、マスクを装着した。
今日は、昨日ほどではなく快適とまではいかないが、
比較的症状は、穏やかだった。

今日は、190
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする