goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

必勝祈願

2009-05-01 22:56:40 | 続々・家族
今日から風薫る5月。
すっきりとした青空が広がり、絶好の五月晴れ。
心地良い風が吹いて爽やかな陽気となった。
札幌では、今日さくらが開花したそうだ。

気温も上昇気分も上昇!



今日は、午前中、近所の取引先で打ち合わせ。
打ち合わせを済ませて、会社へ戻る途中、
神社に寄って必勝祈願をしてきた。

明日は、いよいよ『関東高等学校柔道大会県予選』
昨年の大会2日目の5月4日、決勝トーナメント1回戦で
敗退してから1年が経つ。
その後の大会では、
インター杯予選、県新人戦、選手権予選とベスト8入賞。
これまでこの関東大会予選のために
キツイ練習にも耐え頑張ってきた。
団体戦では自分の持てる力を存分に発揮して、
チームの勝利に貢献してもらいたいと思う。

先ずは、明日の予選リーグを勝ち上がり、
決勝トーナメントへ進出

親父としては、ただただ息子たちの健闘を祈るのみ。

デジカメの充電、ビデオカメラの充電完了。
チュウさんから聞いた勝利の勝守、
杓文字(杓子)もポーチへ入れた。

人事を尽くして天命を待つ

今日は、120
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

験をかつぐ

2009-04-29 21:09:18 | 続々・家族


ゴールデンウイークの初日は、「昭和の日」で祝日。
今日は澄んだ青空が広がり、
気持ちのいい絶好のお出かけ日和となったことだろう。
息子は、今日も練習。
娘と妻は、新宿へお出かけ。
そして、私は、今年も昨年同様、お仕事。

『神奈川県高校体育連盟柔道専門部』のHPに
5月以降の行事予定が掲載されていた。
息子が大会に出場するかは定かではないが、
一応手帳に記入してみた。
県立武道館での団体戦は、
5月の関東高等学校柔道大会県予選会と
6月のインターハイ県予選の2大会
個人戦は、
5月のインターハイ県予選

7月の地区大会個人、団体戦で引退となるのだろう。
7月19日には、◎をつけてみた。

序でに昨年のゴールデンウイーク期間の
『なかなか日記』を見てみた。
昨年のこの時期、どんな心境だったのかと…
こんな時、毎日更新して良かったと思う。

試合前に親としてできることは、
食事で応援することぐらいだろうか。
『敵に勝つ』と験をかつぎ、
トンカツ、カツ丼、ステーキを食べさせる。

昨年の試合前日は、
『とんかつ』と『ケンタッキーフライドチキン』
心を落ち着かせるのには、肉料理が良いからと。
そして、前々日には、旬のかつおを食す。
縁起を担ぐ『勝男』
やはり、験をかついでいた。



今日の昼は、久しぶりにカップヌードルを食べてみた。
新開発コロ・チャー入り
コロッとしたチャーシュー「コロ・チャー」が入って、
美味しかった。でも試合前にはちょっと…
コロッといっチャー困るから。

さて、今年は、何にしようかな。

因みに昨年の天気は、
初日、予選リーグは、雨 
2日目、決勝トーナメントは、くもり
今年は、2日間とも快晴となってもらうことを祈る。

今日は、140
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうぶ

2009-04-26 22:27:34 | 続々・家族
今日は、天気が回復して最高の青空
今朝の車の外気温計は19℃を表示。
昨日は、終日11℃から12℃だったので、
昨日に比べだいぶ暖かい。
それでも風がとんでもなく強く吹く。
お陰で、ちょうど良い陽気となった。



一週間後にもこんな陽気の青空を迎えたいものだ。

今日も、息子は練習へ
そして私も会社へ

今日、4月26日は、
『よい風呂の日』だそうだ。
「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせから。
毎月26日は「風呂の日」になっているとのこと。



ということで今夜は、菖蒲湯に
菖蒲湯で勝負!

菖蒲湯の由来は、
古代中国では、5月5日に邪気をはらう風習があり
そこで厄を払う薬草として菖蒲を使っていた。
それが日本に伝わり、「端午の節句」に
無病息災、武運長久を願って菖蒲湯に浸かるようになったのが、
風習の始まりといわれている。

菖蒲湯に浸かり、武運長久を祈る。
『高校柔道関東大会予選団体戦』の試合まで一週間をきった。
悲願達成に向けて、精一杯応援したいと思う。

今日は、170
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の茨城

2009-04-25 23:25:10 | 続々・家族
今日からゴールデンウイーク
今年は16連休の会社もあるとのこと。
私は、今年も暦どおり。

ということで今日は、茨城の伯母の面会へ

生憎の雨の荒れた天気であったが、当初の予定通り出発。
雨の影響か、首都高速も東関東自動車道も思いのほか空いていた。

3月末に始まった「土、休日は上限1000円」の
高速道路料金の値下げで、
東関東自動車道は、潮来まで1450円だった。
良くわからないが、1000円ではなかった。
されど、ETCを設置する前は、2300円掛かっていたので、
だいぶ得したことになる。



伯母のお世話になっている施設界隈では、
田植えを待つ水の張られた田んぼに、
早くも緑の苗が植えられているところもあった。
そういえば、去年も今頃、田植えが始まっていたっけ。
今日は、流石にこの雨では農作業はお休みのようだ。



昼食は、いつもの『華のれん』
座敷で今日は何にしようかとお品書きを眺めていると
おかみさんが
「先日はすみませんでした。海老フライのなかに竹串が
入ったままで…」と謝ってきた。
前回、私の海老フライだけ竹串が刺さっていた。というか、
抜き忘れていた。
私たちが帰ってから片付けの際に気がついたのか、
はたまた「続々・なかなか日記 3月20日」を
閲覧してわかったのか…。

おふくろ曰く「きっとブログをみたのよ」
まさか、それは無いわな!

今日は、お刺身定食をいただいた。
因みに今回は、刺身皿が逆さに配膳されていた。

来月、また謝ってきたら……まさか!

今日は、180

『続々・なかなか日記 3月20日』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気で何より!

2009-04-17 23:31:35 | 続々・家族


今日は、朝から雲に覆われ比較的空気が
ヒンヤリしていた一日だった。
気温も昨日よりもだいぶ低くなったようだ。
そして、夕方から小雨が降りだした。

今日の朝刊に載っていた記事
■戦後生まれ4分の3越す
-4人に3人が戦後生まれ-
総務省が昨年10月1日現在の推計人口を
分析した結果、1945年8月15日以降生まれは、
9645万6千人で総人口の75.5%だったことが、
昨日明らかになったそうだ。
元号別では、
明治生まれ  21万6千人(総人口の0.2%)
大正生まれ 566万3千人(総人口の4.4%)
昭和生まれ9883万3千人(総人口の77.4%)
平成生まれ2298万人  (総人口の18.0%)
また、65歳以上高齢者の割合は総人口の22.1%
75歳以上の高齢者も総人口の10.4%とのこと。

手帳の末ページに付いている『年齢早見表』を見ても
私も2列目の真ん中より少し上に表示されるようになった。
考えてみれば、平成元年生まれの娘も今年成人になるのだから、
私自身も歳をとるわけだ。

ということで、今夜、仕事帰りに久方ぶりに実家へ
なんかこのような記事を見ると元気なのかついつい気になるものだ。
両親共に手帳の1列目に表示されている年齢だから…

スープの冷めるか冷めない距離に暮らしていても
なかなか用がないとご無沙汰になるものだ。

年々年老いていく両親、元気は元気だが、
そろそろいろいろと考えなくてはいけないかな。
実家に到着早々、かっぽれのDVDを見ながら、
相変わらず話しの腰の折り合いが続いたが……
まあ、元気で何より

そして今夜も新番組、松本潤と新垣結衣の
『スマイル』にまたまた、今夜も夢中になってしまった。 

今日は、160
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと飲みすぎ!

2009-04-10 23:28:01 | 続々・家族
今日も初夏のような陽気。
今朝7時、車の外気温計は、もう19℃を表示。
日中は、25℃ぐらいまで上がったのだろうか。
日差しも眩しく強い。

ソメイヨシノも日に日に散りはじめ、葉桜になりつつある。
桜の花が舞い散り、歩道がピンクに染まりはじめた。



ピンクの絨毯

今日、4月10日は、『駅弁の日』だそうだ。
日本鉄道構内営業中央会が1993年に制定。
4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、
「弁当」の「とう」から10日、
さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることからとのこと。

来週から、息子も通常授業。
ということでお弁当持参となる。
ということは、私もお弁当を作ってもらえるということ。




今夜あたり、夜桜宴会盛り上がっていることだろう。
ということで、今夜は、週末金曜日ということもあり、
サントリー『 ザ・ストレート』500ml×3缶 
麒麟スパークリングホップ500ml×3缶
妻と会話も弾み、なんと二人で3リットル完飲 缶飲!
ついつい、気分よくなって…
晩酌にしては、ちょっと飲みすぎ。
ほろ酔い気分で、今日も更新。

今日は、220
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の中日

2009-03-20 23:28:39 | 続々・家族
3連休の初日は、お彼岸のお中日、春分の日だ。

今朝の朝刊の折込チラシがやけに多いなと感じた。

今日は、お墓参りに出かけた。
朝から曇り空であったが、時間の経過とともに暗い怪しい雲が…
午前9時、大粒の雨が降り出し、



伯父のお墓参りに市内のお寺に着いたときには、どしゃ降り。
ずぶぬれになりながらもお墓参りを済ませ、そのまま東京深川のお寺へ



深川に到着したころには、雨も小雨になってきた。
母方の祖父母のお墓参りを済ませ
そのまま茨城の伯母の面会へ

京葉道路の原木から先が渋滞していたので、
一般道に降り、東関東自動車道の湾岸千葉から再び高速に乗った。
東関東自動車道では、雨も上がり、
茨城に着いた頃には、青空が広がってきた。



今日の昼食は先月、貸切満員御礼で入れなかった、いつもの
『華のれん』でいつも大海老フライ定食をいただく。
いつもと違ったのは、海老フライの中に竹串が刺さったまま
入っていたことと代金が100円上がっていたこと。

今日は、首都高速横羽線、本線、京葉道路、東関東自動車道を
ETC休日割引を利用した。
往路4,050円のところが3,200円
復路3,600円のところが2,890円ということで1560円得した。
今日から東京湾アクアラインが1回上限1,000円に値下げだそうだ。
これから本格化する『高速道路料金1,000円』になったときは、
いくらで済むのだろうか。

帰り道東関東自動車道下り線湾岸千葉あたりで
車3台による追突事故が発生していた。
その影響で交通渋滞9キロ

高速代金が安くなることは大変に結構なことだが、
休日の車の台数が増え集中渋滞することもあり得る。
ドライバーは、十分注意を図り運転して欲しい。

ということで3連休初日は、あっという間に終わった。

今日は、220
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマン?

2009-03-15 18:08:16 | 続々・家族
今日は、快晴、しかも日曜日
青空が広がり絶好のおでかけ日和。

週間天気予報でも明日から気温も上がるとのこと。
いよいよ春到来か!

息子は、午前中稽古、
娘は、高校時代の友達と映画「ヤッターマン」を見に行ったようだ。



そして私たち夫婦は、仲良くショッピング
『ホームズ川崎大師店』へ初めて行ってみた。

ここは、小松製作所の跡地に
昨年12月にオープンしたショッピングセンターだ。

駐車場に車を止め、先ずは、ランチタイム



今日の目的のひとつは『激安ランチに挑戦』
先日の「スーパーニュース、スーパー特報」で
『激安ランチに挑戦 江戸前にぎり500円』
妻が、放送を見ていたらしい。
江戸前にぎり500円は、かなりの魅力
そんな話しを聞いていたので、しっかりと下調べをして迷わずに到着。
道路を挟んで目の前にも寿司店があった。

店は、カウンター席8席、テーブル2席、
座敷4席のこじんまりとしたお寿司屋さん

カウンター席に通され、ランチの江戸前にぎりを注文。
今日は、車なのでビールは、グッと我慢!

江戸前にぎり7貫とかっぱ巻き
中トロ、赤身、海老、いか、たこ、はまち、玉子
いや~ 旨かった。シジミの味噌汁がついて500円は激安!
因みに1.5人前800円、江戸前ちらし600円だそうだ。

満足感一杯で会計をすませ店からでる。
妻と「さぞや目の前の店は影響しているだろう」と話し
ふと見て見ると、なんとこの店も、負けじと
『ランチタイム 江戸前にぎり 500円』という張り紙が…
妻と大うけ!
今度は、こちらの店にも来てみようということになった。



食後は、ショッピングセンターへ戻る。
ここは、島忠ホームセンターやファッションセンターしまむら、
スーパー、ファーストフードの店が入っている。
ユニクロ系列のジーユーのような
990円ジーンズは、流石になかったが、
低価格商品を求めて、かなりのお客様で賑わっていた。

その後、イトーヨーカドー、マルエツと
今日は、スーパーの梯子にお付き合い!

今日の私は『スーパーマン?』

今日は、200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか埼玉ふたたび!

2009-02-28 16:23:05 | 続々・家族
菜種梅雨も一息というところか、
今朝は、雨が上がり、天気は、回復の兆し。
これから日差しがでてくることを期待して、
今日は、絶好のおでかけ日和
そしてなぜか埼玉へ



埼玉県入間市に昨年オープンした国内最大級の
アウトレットモール『三井アウトレットパーク』入間まで、
ちょうど娘の通っている大学からそれほど遠くもないので
でかけることにした。ちょうど娘が、大学に用事があったので、
じゃぁということになった。
娘の大学へは、入学式以来1年ぶり、
あと1月もすると校内は、さまざまな桜が満開になることだろう。
あと1年、娘は、ここまで通う。そして3年生からは都心に移ることになる。



関越自動車道の所沢で一端おり、ふたたび、関越自動車道へ
そして、圏央道の 入間インターチェンジを出てまもなく到着。
あまりのスケールの大きさに驚く。
ここは、HOYA武蔵工場の跡地に建設されたそうだ。
ちょうど2月20日から『決算フェア』が開催中であった。
国内外の有名メーカー&ブランド・セレクトショップから
選りすぐりのハイクオリティな商品をアウトレット価格で提供いた。



ウインドショッピングを満喫して、
折角だから小江戸 川越へ足を運んだ。
私と妻は、一昨年の12月に一度来ているが、
娘は、初めて
曇り空ではあったが、
ふたたび、蔵造りや町屋造りの老舗をのぞいてみた。




『菓子屋横丁』にもまた寄ってみた。
懐かしい駄菓子で会話も弾み、
今回は、川越のたいやきとさつまいもスティック
を食べながらの散策。



今日は、『鶴見杯争奪1年生柔道大会』が開催された。
できれば応援観戦したかったが、
酒の勢いといいつつも妻と娘と約束をしていたので、
今回も断念した。
それでも夜の部恒例のおやじ~ずと中体連のコラボ飲み会
「3周年だよ おやじ~ず飲み会&鶴見杯反省会」には、参加する。
これから新横浜まで向かう。
明日は、仕事だ。今夜は、そこそこに……

今日は、110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆チョコ

2009-02-14 21:19:39 | 続々・家族


早朝は、まさに春の嵐。南から吹く強い風と雨
7時頃には、嵐も通過したのか雨も上がり風も収まった。
8時の外気温は、なんと19℃

時間の経過と共に気持ちの良い青空が広がってきた。
天気は、急速に回復して、
春を通り越して初夏が訪れてしまったような
汗ばむ暑さとなった。24℃ぐらいにはなったのだろう。

今日は、バレンタインデー
これじゃ、甘~いチョコも溶けてしまう……

今朝、娘は、今年も手作りのチョコレートを
祖父母に届けに行った。

今年は、日頃世話をかけっぱなしの妻に
『逆チョコ』をプレゼントすることにした。

バレンタインデーに男性から女性へチョコレートを贈る
新トレンド“逆チョコ”なんてのがあるそうだ。

森永製菓より「逆」チョコレート3製品が、
バレンタイン時期限定で発売されていた。
デザインを反転させたユニークなパッケージだ。



ということで、「逆ダース<ミルク>」、「逆小枝<ミルク>」
を妻と娘にプレゼント。



いずれも通常デザインを反転させた「逆デザイン」に、
「今年は逆チョコ。」のキャッチフレーズが入っていた。
因みに中身は通常品と同じだって…。

夜、今年も娘から手作りチョコがもらえた。

今日は、300

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする