goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

700回目

2009-07-16 23:08:58 | 新・日常
今日も気持ちの良い青空が広がっている。
昨日の強風も治まった。今日も暑くなりそうだ。

台所の壁に貼ってある「我が家のごみ出しカレンダー」をチェック
毎週水曜日は『プラスチック製容器包装』

違った木曜日だから『燃やすごみの日』
いや~ 朝から大変!

一昨年(平成19年)8月17日、
自らの誕生日を勝手に記念してプログ『なかなか日記』をスタートさせた。

今日で通算700日連続700回目の更新となった。

『なかなか日記』………… 367回
『続・なかなか日記』…… 133回
『続々・なかなか日記』… 125回
『新・なかなか日記』……  75回

そもそもこのブログを始めた切欠は、息子の柔道。
中学時代の顧問の先生の紹介で『おやじ~ず』に入会したことだ。

例会に参加して柔道を愛するおやじさんたちと親しくさせていただき、
会長はじめブログを開設しているメンバーの方々がいたので
私もということで始めたら、なんか嵌ってしまい
毎日更新することが日課のようになって来て今日まで続いた。
それも息子が柔道を始めていたからこそ、
このような出会いがあったのかも知れない。
この歳にしてたくさんの新しい友達ができたことは、
本当にありがたい貴重な財産だと思う。
そして、大勢の皆様にこのような拙いブログをご覧いただいたことを
励みに今日まで続けることができました。
厚く御礼申し上げます。



今日も暑い一日だった。
今から8年前の平成13年の夏とよく似ている。
その年、妻が入院。まだ子供達は小学生だった。
違うのは、その年は、実家にみんなで転がり込んで世話になったこと。

今回は、子供たちも成長し思いのほか協力してくれている。
私たち家族が支えてあげねば…、
妻の入院により、依り一層親子の絆が深まることになったと思う。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴牌

2009-07-15 23:30:33 | 新・日常
てんぱい と打ったら、聴牌と変換された。
聴牌とは、麻雀において、和了(アガリ)に必要な牌が、
残り1枚となった状態のこと。

『なかなか日記』も今日で4シリーズ通算699回目の更新。
あと1回で700回目の更新となる。

昨日梅雨が明け、朝から青空が広がっている。
西の空には、薄っすらであるが、
丹沢の山々の後ろには、綿帽子がとけました~(テラパパのパクリ)
夏の富士山がお目見えしていた。



今日も朝からギラギラの太陽が、
中学生の頃だっただろうか、安西マリアが歌っていた曲
『涙の太陽』のような、
「♪ギラギラ太陽が 燃えるように~」

それにしても今日はとんでもなく強い風が吹き荒れていた。

そんな今日、699日目は、
朝から予想もしていないことが起きてしまった。
考えてもいなかったというか、まさかの出来事が急に…

今まで当たり前のように毎日暮らしてきたが、
今日は、妻への日頃の感謝の気持ちと有難さをつくづく感じた。
そして、娘と息子が家事を分担協力してくれることを
とても嬉しく思う。

しばらくは、大変だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け いよいよ夏!

2009-07-14 22:53:40 | 新・日常
今日もジリジリした日差しで暑くなった。
いよいよ梅雨が明け、夏の到来だ。

今日、「関東甲信地方で梅雨明けしたと見られる」と発表があったようだ。
平年より6日早く、昨年より5日早い梅雨明け。

「梅雨明け」というと雷が鳴って大雨が降って、
その後真夏の太陽がでて… という印象が強いが…

今日は終日内勤、エアコンの効いた事務所で業務をコツコツと、
明日の会議と打ち合わせの資料、印刷物の原案を作成した。



だから、今日の暑さを感じたのは、昼休みの一時だけ。
夏の暑い日差しを体一杯に浴びて充電をしてみた。

今日は、横浜スタジアムで息子のお世話になっているH2が、
『第91回全国高校野球選手権神奈川大会』1回戦を戦っていた。
速報をチェックすると7回まで2対2の同点。
初戦はやはり硬くなるのかなと思いながらも結果が気になる。
結果、初戦3対2の逆転勝利で2回戦へ進出した。
続く2回戦は、18日
因みにわが母校も18日が初陣、
第一シードになっているので2回戦からの試合のようだ。

結局終日、デスクワークで一日が終わってしまった。

スタッフからは、夏休みの予定表が既に提出されているが、
私は、今年も未だに決まっていない。
さてさて、今年の夏休みどうしようかなぁ。
いよいよ暑い夏!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かった!

2009-07-13 22:45:07 | 新・日常
南からの風がやや強いものの朝からよく晴れ渡っていた。
車の外気温計は既に31℃を表示していた。



今日は、南からの蒸し暑い風と夏の日差しで
とても、とても暑い一日となった。お陰で良い汗を掻いた。
今日は、関東南部を中心に軒並み真夏日になったようだ。

朝、街路樹の横に七変化(ランタナ)が可愛いく咲いているのを見つけた。
ランタナは、
初夏~秋にかけて、花茎の先に微妙に違った色小花を多数集合させて
球状に咲かせる。
昨年は、8月に会社の花壇にたくさん咲いていたっけ。
夏がもうそこまで近づいてきている。

あまりの暑さに今日の昼は、今年初めての『おおひた』



大盛りの『冷やしたぬきそば』を食べることにした。
只今、建築中の会社のそばの日本そばやまで足を運んだ。

今日の読売新聞に掲載されていたが、
節約志向も追い風になり、パンやパスタ、ピザ生地などが
手軽に作れる『ホームベーカリー』が人気のようだ。
『ホームベーカリー』といえば、
船井電機を思い出す。
20年ほど前に『ホームベーカリー』は誕生して話題になった。
一時は品切れになる店が続出するほどの人気を集めた
我が家でも
いつか『ホームベーカリー』を購入して熱々のパンを焼いて
食べてみたいと自動製パン機に憧れていた。

当時、東芝の「パンDEおはよう」という製品もあって、
会社の販促の賞品に選んだこともあった。

なんかまた、欲しくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい風

2009-07-10 23:41:52 | 新・日常
昨夜から激しい南風が吹き荒れ、
今朝も音を立て吹き続き舞っていた。



自転車は将棋倒し、
髪は、みだれ髪状態。
これで、雨でも降ってきたら飛んでもないことになる。

今日は、強い風が吹いていたもののとても蒸し暑かった。
風に救われたかもしれない。

通勤途中、お茶のペットボトルを求めコンビニへ立ち寄った。
「少年探偵団」ぽい名称のコンビニ。



するとまたまた新商品を発見してしまった。
『ごくせんTHE MOVIE ごく太麺 焼きそば』
298円
カップ麺にしては、かなりいい値段だ。



蓋を開けると、青海苔、生姜、乾燥具材、ソース、
麺まで包装されていた。
熱湯を注ぎ5分、湯切りをして
広島のオタフクソースみたいな濃厚なソースをかけて出来上がり。
太麺、なかなか美味い。

『ごくせん THE MOVIE』は、明日公開される。
「ごくせん」といえば、第1作からお決まりのパターンと、
わかっているんだけど『ヤンクミ』を見ちゃって填っちゃう。

昨年も『ごくせん』商品には飛びついたっけ。
昨年の5月19日に『ごくせん熊井ラーメン』を買った。

一年経ってもちっとも成長していない。

『ごくせん熊井ラーメン』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い日が続く

2009-07-09 23:51:06 | 新・日常


今日も蒸し暑い一日だった。
しばらくは、こんな日が続くようだ。

午前中、急に雨が降り出したり、強い南風が吹いたりと
この時期特有の不安定な天気だった。

息子の高校柔道も現役あと10日余り、
練習ができるのも今日を入れて9日となった。
残り僅かとなったが、目一杯打ち込んでもらいたいと思う。

妻も6年間に渡り洗い続けた柔道着ともまもなくお別れだ。
これからは、毎日のように洗うことも乾かすこともないだろう。

思えば、30数年前、私自身の高校柔道の引退。
当時は、夏の山梨県大月の合宿を最後に3年生は引退し、
次の世代にバトンタッチをしていた。


今日の神奈川新聞の朝刊に『川崎餃子の調味料を発売』
なる記事がでていた。
川崎市川崎区・幸区の中華料理店23店で構成する
「かわさき餃子舗の会」が川崎の新たな名物にしようと
「かわさき餃子みそ(360㍉㍑、500円 )」を開発し
11日から加盟23店で販売を始めるそうだ。
色合いは濃厚だが、味はさっぱりめに仕上がっていて、
『みそ、酢、ラー湯』という新しい餃子の食べ方を
提案したいとのことだ。
今日みたいに蒸し暑い日に、
熱々の餃子と冷たいビール、最高だろう。
ということで、早速買ってみようと思う。
週末は、我が家は、手作り餃子かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子マネー

2009-07-08 23:53:17 | 新・日常
毎週水曜日は、娘と共に家を出て駅まで一緒に向かう。
話題は、娘のバイト
昨日は、ほろ酔いの常連のおじさんの話し相手をさせられたそうだ。

携帯電話を置いていったお客さんもいたそうだ。
このお客さん、前回も忘れて行ったので直ぐに声を掛けれたようだ。

コンビニでは、電子マネーによる支払いのお客さんがとても多いらしい。
娘のバイト先では『Suica』『Edy』『iD』

『おサイフケータイ』
何も言わずに携帯電話を端末に置き黙ってるお客さんもいる。
『Edy』と『iD』の読取り機が一緒なので、
そのまま携帯を置かれてもレジで操作しないと作動しないのに。

コンビニはいろいろなお客が来る場所なので客層がさまざま。
接客は、大変だけれども色々と勉強になることだろう。

昨日と違って今日は、朝から雨が降ったり止んだり。
傘が手放せない一日だった。

昨日あたりの陽気では、
そろそろ「冷やしたぬきそば」の季節だなと思ったほどだが、
今日は、生憎、雨も降っていることだし、
ということで、昼は、事務所近くのコンビニで
7月6日に新発売したばかりのカップ入り即席麺
「マルちゃん縦型ビッグ おそば屋さんのカレー南ばんそば」
を食べてみた。



鴨南蛮、鳥南蛮 、肉南蛮
南蛮とは葱を意味しているそうだ。

カレー南蛮といえば、カレー粉を蕎麦のつゆでのばし
とろみをつけたものだが、
今日のマルちゃんのつゆは、とろみがなくあっさりとしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイント

2009-07-04 22:56:10 | 新・日常
政府は昨日3日、省エネ家電購入者に付与される
「エコポイント」の申請受付件数が、
1日、2日の開始2日間で約1万8400件に達したと発表した。

今日は、曇っているが明るい、時折薄日が差す、
まずまずの天気だ。午後から夕方にかけては晴れ間もでてきた。

今日は、土曜日。
しかし、息子は、1学期末試験3日目。
3年生にとっては、進路に関わるとても大事な大事な試験だ。
日頃の集中力を発揮し頑張って欲しいものだ。

今日は、娘も必修科目の授業があるので大学へ
そして、私も会社へ出勤することにした。



今日親父から電話が入った。
どうも実家の居間のエアコンがいよいよ寿命のようだ。

ということで、ヨドバシカメラでエアコンの値段をチェックして、
カタログを貰って来た。



売場では、どうしてもエコポイント対象商品に目がいってしまう。

10畳用タイプだとエコポイントは7000ポイント付くようだ。

エコポイントは、高い省エネ効果を有する家電製品
(エアコン・冷蔵庫・地デジテレビ)の購入に対して付与される。
そして、ポイントは、様々な商品・サービスと交換可能だ。

カタログをもらって夕方実家へ立ち寄って説明して来た。
さて、○ヶ峰にするか、それとも白○○にするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空が続く

2009-07-03 23:00:00 | 新・日常
お知らせ
H2柔道部父母会の皆様へ 
BBSに新着記事があります。ご確認を




梅雨空がしばらく続くようだ。
いつ降っても良いように傘が手放せない。
今日は、午前中、会議
会議は、昼近くまでかかり、一息入れに外へ出ると
薄い日差しが差してきた。
午後からも薄曇りでなんとか日中は、天気がもった。

昼休みに近所のコンビニへ行くと「今日は何の日」が放送されていた。
いつも大概その時間帯にあたる。
まるでどこぞの誰かさんのブログネタみたいでいつも笑える。




今日の昼は、新発売の
エースコックの「辛さ」をテーマにしたカップめん
「四川流儀 辛味そば」

激辛料理で有名な「四川料理」の2つの極意である
「花椒(中国の山椒)の爽快な辛さ『麻』」と
「唐辛子のピリピリする辛さ『辣』」
を効かせて仕上げたという。
辛い。汗が出て来た。咳も出た。咽た。
でも辛美味い。

今日は、『通天閣の日』だそうだ。
通天閣は1912(明治45)年に、大阪市浪速区に完成。
現在の通天閣は二代目で、1956年(昭和31年)に完成したそうだ。
今まで大阪まで2度家族旅行をしている。
平成15年と平成16年の夏休みに2年連続でUSJへ
それでも大阪のシンボルといわれている通天閣には、
一度もいったことがない。

みなと横浜のシンボル『マリンタワー』
5月23日にリニューアルオープンしたそうだ。
思えば、マリンタワーでさえ、子供の頃に展望台に上った
記憶がある程度、子供たちをつれていったこともない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯もち

2009-07-01 22:40:21 | 新・日常
お知らせ
H2柔道部父母会の皆様へ 
BBSに新着記事があります。ご確認を



いつ泣いてもおかしくないような、どんよりとした梅雨空。
なんとか降られずにすんだが、蒸し暑い一日だった

会社では、今日から『クールビズ』を実行することになったが、
永年に渡り、ネクタイを身につけていた習性からか、
ネクタイをしてないと気が引き締まらない感じがする。 古いのかなぁ。

といいつつ、結構快適!

それでも、午後から得意先に出かけるときには、
ネクタイを締め、スーツの上着を着ていった。
汗を掻き掻き、到着。
すると先方の部長は、半袖のボタンダウン。



先月還暦で定年を迎えたスタッフが、温泉旅行に行き、
今日、土産を頂戴した。
箱根湯本 湯もち本舗 ちもとの 「湯もち」
『箱根湯本の箱根湯もち』



やわらかいお餅の中に、本練羊羹が入っている柚子の香りの和菓子。
箱根を代表する銘菓だそうだ。
初めていただいたが、確かに軟らかくサッパリとても美味しかった。

夕方、娘と妻が、成人式の振袖を見に行った。
ということで、仕事を早めに終え、合流。
もうすでにお気に入りを数点選んでいたようだ。
晴れ着は、娘と妻に任せる、何も言うまい、と決めていたものの
ついつい……
娘も着せ替え人形になりながら、迷っていた。
どれを着させても良く似合う。佳麗だ。(親ばか)

晴れ着で晴れやかな笑顔まで、あと7ヶ月。
当日は、感慨無量となることだろう。
じっくりと色々楽しみながら決めればいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする