goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

爆笑の連続!

2008-12-21 20:55:55 | 続・柔道

昨夜も、盛り上がって痛飲してしまった。
されど、今朝は、思いのほか元気だ。
我ながら結構、タフマン。

昨晩は、町田で『おやじ~ず忘年会パートⅡ』に参加した。
17時半過ぎには、JR町田駅に到着。
偶然にもチュウさんとバッタリ出会うことができた。
改札を通過して、いつものように帰りの切符を買おうとしたが、
過去2回に渡って、紙切れにしてしまった苦い経験から
今回は、帰りに買うようにチュウさんにアドバイスされた。



昨晩の会場は、『遊食三昧 NIJYU-NARU』
流石に忘年会シーズン。店内は、予約で満席の状態。
1次会は、13名。



12名の予約で1名増えた分、イスが足りない。
満席でイスがないので「これでもイ~スか」って
だからといってこれはないわな…あイスいませんではすみません。

盛り上がったところで、2次会へ
今回も『文化横丁』こちらも超満員。
暫し、待つことになったものの、またまた飲み放題、騒ぎ放題!
2次会は、3名増えて16名で乾杯!

今回もとても愉しみ、充実した時を過ごすことができた。
そして、今回こそはと、
終電車よりも3台ほど前の電車に乗車。無事にご帰宅。

今夜は、年末恒例の漫才日本一決定戦
『M-1グランプリ2008』
18時30分には、家族全員リビングに集合。
今日は、早めの食事を取りながらテレビに集中した。

M-1は、結成から10年以内のコンビならば
誰もが出場可能な漫才大会だ。
今年はダイアン、笑い飯、モンスターエンジン、ナイツ、
U字工事、ザ・パンチ、NONSTYLE、キングコング、
そして敗者復活枠からオードリーの計9組が激戦を展開した。

久しぶりに大笑い、満点大笑い(番組が違うか……)した。

昨年は、『おやじ~ず忘年会』とぶつかり、
忘年会に参加していたので、そちらで大笑いしていた。

NONSTYLE、オードリーがこんなに面白いとは思わなかった。
決勝に残った3組は、テンポが良く凄く面白かった。

NONSTYLE 優勝。
娘が、大ファンだったので、最高に歓んでいた。

今夜は、爆笑の連続だった。

今日は、300

年末まで……あと10日
500日まであと 7日

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波に乗れず…

2008-12-14 21:45:03 | 続・柔道
今日は、朝から生憎の雨。
どうも県武の試合は、雨の日が多いように思う。



今日は、『横浜地区新人柔道大会個人戦』の応援に
県立武道館へ足を運んだ。
今大会には、息子は、初出場。最初で最後の大会だった。



今年、最後の県武。
-66㎏級、-73㎏級、-81㎏級、81㎏超級、無段の部、
の階級別の試合が繰り広げられた。



沖縄がえり、されど波に乗れず……

今日は、1回戦シード。2回戦からの出場。
沖縄修学旅行でほとんど練習ができていない状況での初戦、
どうなるものかと見守ると、やはり体が動かない。
内股を仕掛けるもキレが悪く、逆につぶされ、
中盤までに有効2つのビハインド。

試合の残り時間1分半を切ったところで、
内股がやっと決まる。高く跳ね上げ、綺麗に弧を描いたものの
惜しくも、有効。
もう少し引き手をしっかり引いていれば……
やっと、波に乗り始め、その後も優勢に攻めるものの、遅かった。
そこで時間切れ。あと1分あったら仕留められたのでは……
前半の攻めの不味さが、悔やまれる一戦だった。

できれば、1試合行い、体を動かしてから臨みたかったところだろう。
今日は残念な結果だったが、
試合後もしっかり試合をふり返り分析ができていた。

次の波には必ず乗れる手ごたえを感じたと思う。

息子の試合は、早々と終わってしまったが、
その後も息子の高校の選手達を応援し、
各階級の決勝戦まで観戦、県武を後にした。

県武の外に出ると、雨ももう上がっていた。
だんだんと雲が切れて、ところどころ青空が覗いてきた。

今日は、天気の回復も遅かったようだ。残念!

この苦い経験を糧に、冬稽古で鍛えなおし
次こそは…、頑張れ!

今日は、100
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬稽古激励懇親会

2008-12-06 10:50:13 | 続・柔道
今日は、快晴!朝日が眩しく運転していても
一瞬見にくいほど……でも風は冷たい。

早いもので息子の高校柔道も
最後の冬を迎えることになってしまった。
来春1月17日には、『全国高等学校柔道選手権予選』が行われる。
組み合わせ表とメンバー表が昨日HPにアップされていた。
息子は、昨年の大会は、選手として選出されながら、
膝の手術後で出場することができなかった。
今回は、最初で最後となった選手権予選の
畳に立つことができるように頑張ってもらいたい。



ということで、今日は、息子のお世話になっている
高校柔道部の練習が保護者に公開された。
子供たちの練習を見学しに行くのは、夏合宿の激励会以来となる。

今日の練習には、大学生のOBも多数参加してくれていた。
3時間近くの実に内容の濃い練習を拝見することができた。



練習終了後には、『激励懇親会』が行われた。
各家庭から愛情のこもった手作りおにぎりやいなり寿司
総数130個余。
そして唐揚げ、サラダ等のオードブル。



クリスピークリームドーナツ、お菓子、みかん、
手作りケーキ等々
盛りだくさんの差し入れもいただいた。



そして、お母さん方による熱々の豚汁の炊き出し、

今日は、保護者の皆様方、18名にご協力をいただけた。
ありがとうございました。

夜は、『保護者親睦忘年会』
こちらは、ガナハ先生を中心に12名のご参加で、
大変に盛り上がった。

私は、3週連続の週末忘年会となった。
でも、今日は、妻の監視つき、
終電車よりも遙か前とはいかなかったが、無事ご帰宅。
但し、日付変更線は、少しばかり超えてしまったが…

今日は、300
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、おやじ~ず忘年会

2008-11-29 16:30:00 | 続・柔道

今日は、快晴。東の空の太陽が眩しい朝。
日中は、青空と白い雲が二分されてはいたが…。
流石に月末の土曜日、出勤せざるを得ない。

出社前、いつものスタンドでいつものように定量補充。
今日は、レギュラーリッターあたり会員価格で114円
得した気分で、序でにタイヤの空気圧の調整を頼むと
左後輪が、ひび割れしつつあるとの危険サインがでているという。
3年経過して、かなり劣化消耗しているようだ。
このままだとバーストする恐れがある。
特に高速走行では、大惨事になるかもしれない。
ということで、次回、タイヤの交換をすることにした。

今夜、6時30分から町田で『おやじ~ず忘年会』が行われる。
おやじ~ずに入会して17回目の会合というか宴席。
今年8回目の例会は、忘年会だ。
今年は、例会以外にも城ヶ島合宿、ゲリラにも参戦した。




昨年の忘年会は、12月23日町田の「ぼちぼち」
昭和の下町風情漂うレトロ感溢れるお好み焼き店で盛り上がった。

そして今年も町田の「焼肉ホルモン神田商店」で行われる。
今日は11月29日、(いいにく)の日だ。
ということで今夜は、いいにく=いい新鮮ホルモンを
味わいながらのいい夜になりそうだ。

くれぐれも終電は、逃さぬようにせねば……。

今日は、100

昨年の『おやじ~ず忘年会』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も県武へ

2008-11-09 22:37:14 | 続・柔道
寒空の中、今日も県立武道館へ応援に出掛けた。
今日は、新人個人戦2日目。

今日は、ゆっくりと、開会式に間に合えばいいだろうと、
それでも9時45分には駐車場に到着した。
今日は、駐車場も比較的空いていた。
いつもこうだといいのに……



今日は、男子73㎏以下級、81㎏以下級、90㎏以下級、
100㎏以下級、女子5階級のトーナメント戦が行われた。
息子の高校からは、2名が出場。

県立武道館では、おやじ~ずのメンバーの皆様とも
久しぶりにお会いした。
今日、子供さんの試合のある保護者の方。
来年高校柔道デビュー予定の保護者の方。
近い将来高校柔道デビュー予定の保護者の方。
そして昨日、息子の試合が終わったのに今日も応援に来ている私。

今日は、息子の試合がないこともあり、
落ち着いて観戦することができた。
試合を観戦しながらもおやじ~ずの皆さんと色々なお話しができて
とても有意義な時間を過ごすことができた。

熱戦を13時40分まで、応援観戦して県武を失礼させていただいた。

外へでると冷たい小雨が降っていた。
県武の中では、熱戦が繰り広げられていたこともあり、
より温度差を感じた。

今日はこの秋一番の冷え込みのようだ。
冬にだんだん近づいてきている。



こんな夜は、やはり鍋と日本酒が似合う。

今日は、100
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして

2008-10-12 21:13:45 | 続・柔道
秋晴れ、今日は、最高の天気に恵まれた。
秋といえば、『食欲の秋』『スポーツの秋』『芸術の秋』
『読書の秋』『行楽の秋』そして『柔道の秋』……



ということで、今日は『川崎市秋季市民柔道大会』が開催された。
11時過ぎには会場の川崎市体育館に到着。



会場に到着し、試合の対戦表を見せてもらうと
初段の部の息子の右隣には、なんと、なんと『テラパパJr』の名前が……
もしかするとおやじ~ずJr対決が実現することになりそうだ。
というか、個人戦は、「柔道高点試合」なので、必ず対戦する。
今大会の高点試合は、三人勝ち抜きで勇退。
対戦のない場合は、その前に息子が敗退するということになる。

どの選手と対戦するのかは、前の試合の結果次第だ。
何ともいえぬ複雑な気持ちで、試合の成り行きを見守っていた。

そして初戦の対戦選手は、7月の「高体連川崎地区大会」
軽量級の優勝者だった。一度は、対戦してみたかった選手だったと思う。
結果、タイミング良く谷落しで有効、そのまま横四方固めで一本勝ち。

そして、二人目は、テラパパJr おやじ~ずJr対決となった。
中学、高校を通じて初顔合わせ。
いつもニアミスであったが、とうとうその時が来た。
応援にもいつも以上に力が入った。

今回の結果は、3分間フルに戦い引き分けとなった。
息子は、今の力をすべて出しきったと思う。
試合後、Jrは、お互いの健闘を称えあったようだ。

残念ながら、優秀賞も敢闘賞にも届かなかったが、
良い経験をさせていただいた。

徐々にではあるが、息子は進化しつつあるように感じる。
次がまた、楽しみになってきた。もしかしてパートⅡ!

今日は、300

本日のテラパパHPフロクは…
おぬし~なかなかやな!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果5位入賞!

2008-09-15 22:26:05 | 続・柔道
今日も、県立武道館へ
『神奈川県高等学校体重別新人柔道大会団体戦』
決勝トーナメントの応援にでかけた。

息子のチームは、昨日の予選リーグ戦を勝ち上がり、
今日は、決勝トーナメント2回戦。



昨日の結果が掲載されている神奈川新聞を
求めて、なんとコンビニを6件も廻りやっと買うことができた。

昨日の経験から岸根公園の駐車場には、7時50分に
到着。されど、既に1階は、だいぶ埋まっていた。



県立武道館では、昨日に引き続き、柔道、剣道、弓道の
大会が行われていたので大変に込み合っていた。

今日は、決勝トーナメントであったので、
シード校も揃い、応援席も昨日以上に賑わっていた。

決勝トーナメント1回戦4試合が行われた後に2回戦が、
会場は、第2試合場と第3試合場の2面で行われた。

第3試合場の第2試合に息子は、中堅で出場。
先鋒が鮮やかな背負投げで一本勝ち。続く次鋒敗退で
1対1でむかえた中堅戦、序盤息子の背負投げ、『効果』か
と思ったが、主審の判定はNo。
昨日の試合を見る限り対戦相手は、スロースターターと見た。
案の定、後半かなり攻めてきたが、なんとか凌ぎ引き分け。
相手は、エース。ここで負けては、相手チームに勢いがついて
しまうところだった。やはりポイントを取れるところでは、
しっかり押さえなければいけない。課題は残った。
続く副将は、終了15秒前、大腰→大内の連携で逆転の一本勝ち。
そして大将も優勢勝ち。結果3対1で勝利。
準々決勝へ進出が決まった。

準々決勝の対戦校は、ベスト4常連校。
ここまで勝ち上がってきたら是非対戦させて見たかった。
しかしながら無残にも、完全に力負け。
良い経験をさせていただいたと思う。
因みに対戦校は、今大会準優勝に輝いた。

結果、5位入賞。来年のシード権を獲得することができた。
今日は、表彰式で5位入賞の賞状を息子が代表していただく
ところまで観戦した。おめでとう。



ということで、今夜は、5位入賞だから『金麦』
そういえば、どこぞの駅で看板を見たような……
いやぁ~格別な味!今夜は特に旨い。

今日は、140

P-A747
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も県武へ行ける!

2008-09-14 22:25:45 | 続・柔道
昨晩は、『おやじ~ず例会』
町田の隠れ家『めがね庵』



今回は、14名の参加。2階宴会場を貸切。
いや~、盛り上がりましたね。とても楽しくて
時間を忘れてしまうほど……



そして、二次会。いつもの文化横丁ではなくて今回は、
白木屋300円厨房 「ごゆっくりどうぞ」なんてお取り皿に
書いてあったので、ついつい……



お蔭で、横浜線も京浜東北線も最終電車。
蒲田行きに乗れるのも『おやじ~ず例会』の時だけ



そして今日は、県立武道館へ
『神奈川県高等学校体重別新人柔道大会団体戦』
の応援にでかけた。

息子の学校は、今年は2チームがエントリー。
県立武道館には、当初の予定どおり8時30分に到着。
ところが、岸根公園の駐車場は、既に満車状態で10台程の
車の列が、入庫待ちをしていた。
「これは無理だ」と西岸根のスーパー横のコインパーキングへ
こちらは、ラッキーにも空いていたので駐車できた。
やはり、通い馴れている強みなのか、我ながら好判断!

今日1日目は、予選リーグ戦。各リーグ1位のチームが、
明日の決勝トーナメントに進出することができる。

息子の学校は、ご父兄、ご家族総勢19名の大応援団。
第1試合場と第4試合場を行ったり来たりと
両チームに声援を贈った。

息子のチームは、第4試合場で第2試合と第6試合。
息子は、中堅で出場。
この新人戦は、
先鋒、次鋒60㎏以下、中堅66㎏以下、副将73㎏以下、
大将無差別の体重別団体戦。

初戦は、インター杯予選で戦ったことのある学校だった。
息子は、開始早々『背負投』で技ありを奪う。
相手チームから「背負いしかこないぞ……」とのアドバイスが飛ぶ。
結局『内股』で一本勝ち。してやったり!
結果、4対1で勝利。

続く2戦目も『大外刈』で一本勝ちしチームは、3対1で勝利。
リーグ1位で、明日の決勝トーナメントに進出することができた。

今日は、硬さもなく、なかなか調子が良かったようだ。
明日は、決勝トーナメント。1回戦の対戦校の中堅は、エース。
かなりの強敵。 

明日もまた県武へ行ける。

今日は、233

P-A750
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする