goo blog サービス終了のお知らせ 

なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も19年目に…。

お陰さまで3周年

2010-08-16 22:59:39 | 最終章


今日も厳しい残暑が続く。ギラギラ強い日差しが注ぎ、
茹だるような暑さ。今日も猛暑日になったことだろう。
今日は、全国134ヶ所で猛暑日を記録したそうだ。
向日葵もグッタリ、ウンザリ、下を向いちゃってる。

駅前のティッシュ、チラシ配りのアルバイトも可哀想、
ふだんは、滅多に貰うことはないが、
今日は、あまりにも可哀想だったので貰ってあげることにした。

それにしても今日は、暑かった。ってより溶けそうになった。

本日は、4度、汗ビッショリに…
寝汗、朝の通勤時、日中の営業、帰宅時
いやっというほど汗を掻いた。

午前中は、事務所にいたのでエアコンの中快適に仕事が捗る。



午後からは、約束をいれていたので、猛暑の中、
Tシャツ、ボタンダウンの襟から背中にかけて
汗ビッショリになりながらも営業へ
駐車場まで7分ほど歩く間にもう汗だく、顔が黒ずんできたような…
ドアを開けると車内は、熱帯地域。
ハンドル、ギア共に熱くてさわれないほどだった。

2007年8月17日、自らの誕生日を勝手に記念して
スタートしたこの『なかなか日記』も
今日で丸3年、1096日連続更新となった。

初年度 365日、2年目 366日(閏年)、3年目 365日

昨日、元チャリを近所の自転車店へ修理に出そうと思っていたが、
『橙青杯』の応援から戻って、妻と前前誕生祭をしてしまったので、
今日、早めに仕事を終え、近所の自転車店のおじさんに見て貰うことにした。
やはり、パンクのようだった。
おじさん曰く「この暑さじゃ、パンクもするわな…」だって

この自転車店にはじめて行ったのは今から3年前、
ちょうどこの『なかなか日記』がスタートした3日目のことだった。

午後7時の外気温計は、33℃を表示。
明日も猛暑日、厳しい残暑は、まだまだ続くようだ。

今日から、息子の大学夏稽古も再開、明後日18日からは、
4泊5日の静岡遠征合宿に参加する。

『2007.8.19 なかなか日記』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙と青

2010-08-15 21:08:30 | 最終章
ここのところ朝晩は、雲が多い日が続いている。今朝もそうだ。
今日は、日中は、晴れて気温が上昇、かなり暑くなるようだ。



今日は、『第8回橙青杯柔道大会』が開催される。
出場選手のご健闘と大会の成功をお祈り申し上げます。

「第4回橙青杯柔道大会」には、息子が出場している。
そのとき初めて応援にでかけた。そして、H2でお世話になることになった。
あの日からもう4回目の夏を迎えたことになる。



ということで、今年も昼過ぎ久しぶりに法政通りをとおり、
試合会場の新体育館へ向かった。



それにしても今日は、暑かった。汗ビッショリになりながら、
久しぶりに二ヶ領用水の今市橋を渡る。



久しぶりのH2時計塔校舎



折角なので、食堂へ
4年ぶりの「二高ランチ」を注文してみた。
ハンバーグとコロッケ、そして餃子2つとライスと麦茶。




新体育館に到着したときには、決勝トーナメントが始まるところだった。
今日は、参加中学の顧問の先生、H2関係者の皆さまともご挨拶、
そして、お手伝いの父母会のお母様方ともお話しすることもできた。

どちらの選手も自分の持てる力を出し切って戦っている姿を応援。
今年の決勝戦は、決勝戦に相応しい見応えのある熱戦となった。



表彰式まで観戦して、15時30分には、会場を後にした。
外へ出ると、残暑厳しく、
あまりの暑さにセミも鳴かずにひと休みか…
学校だからゼミだったりして…



今日は、たっぷりと汗を掻いたので、
今夜は、妻とふたりで誕生日の前前祝いで居酒屋魚民へ
「とりあえず、ウコンの力」



とは云わず、「とりあえず、生ビール」で、
ささやかに、結婚して24回目の誕生日前前夜祭。に乾杯!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花コスモス

2010-08-14 22:44:04 | 最終章
ここのところ朝は、曇りの日が多くなっている。
まあ、今朝ぐらいが、マイチャリ族にとってはいいかもしれない。



昨日、実家から夜、息子と自転車で帰ってきた。
実家から久しぶりに交換した元チャリが我が家へ
今朝は、エアがあまめだったので補充して、序でだから
目印のピンクのタオルを荷台に結び、会社まで乗っていくことにした。

今朝は、ミンミンゼミの鳴き声と
ペダルを踏むたびにギコギコという懐かしい音がする。



ここのところ気になっていたが、沿道に橙色の花が咲き始めてきた。
金鶏菊にも似ているが、どうも黄花コスモスではないだろうか。
黄花コスモスは、メキシコ原産のコスモスの仲間で、
花色が黄色か橙色で6月から10月に開花するそうだ。

明日15日は、「第8回橙青杯柔道大会」が行われる。
選手の皆さんのご健闘と大会の成功を祈ります。

お盆の週末、各地の高速道路では今日14日から2日間、
ETC搭載車上限1,000円の割引が適用されるため、
ふるさとや行楽地へ向かう車やUターンの車で、
上下線ともに激しい渋滞がはじまったようだ。
今日の午後から明日15日にかけて渋滞はピークを迎えるとのこと。

今年は、お盆のお墓参りを失礼して、秋まで延期することにした。
この時期の中央高速道路は、お盆の帰省と夏休みのレジャーの
渋滞に巻き込まれ、特に時間がかかる。
両親も長旅は、年々辛くきつくなってきたようだ。

ということで、今年は、往復423キロの旅は、
秋涼しくなってからにしようということになった。

今夜は、最悪の事態が起った。
まるで、次回の飲み会のネタになるようなことが…

仕事を追え、駐輪場から元チャリに乗り家路に向かうと
自棄に重い、というより明らかに後輪に異常が、
元チャリから降り、後輪をチェックするとまたもやエアが抜けている。
今朝、補充したばかり、パンクではなく「虫ゴム」がバカになっていたのだろう。
止むを得ず、自転車屋まで押して歩くも
自転車屋はどこも既にシャッターが降りていた。
家まで40分間、汗をビッショリ掻きながら、惨めさと悔しさ一杯で家路に着く。
またまた、腰痛が悪化したみたいだ。
されど、汗を掻いたぶん、湯上りの金麦は格別だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

79回目

2010-08-13 22:58:25 | 最終章
昨日夕方、秋田市付近に上陸した台風4号も東の海上へ抜けていった。
今日は、台風一過かと思いきや朝から雲に覆われている。

今日、8月13日は、親父の79回目の誕生日だ。
干支はちがうが、九星、星座、血液型は、私と全く一緒。
毎年、4日後が私の誕生日。
今日で満79歳、数えで80歳になる。ということは、傘寿の祝にあたる。
傘寿、『傘』の略字が縦書きで「八十」と見えることから呼ぶようになったそうだ。

いつまでも元気で長生きをしてもらいたいものだ。

昨年、一昨年の『なかなか日記』を紐解くと
8月13日は、同じデパートの同じ売場で
親父のプレゼントを選び、お祝いに駆けつけている。



今日は、昼に妻と一緒に待ち合わせランチをした。
金曜日の13時過ぎだというのに地下街の飲食店街は、
どこの店も順番待ちのお客さんが…
やはり夏休み、しかもお盆休みと重なっているから余計かも知れない。



本日のランチは、さっぱりと杵屋の
手打ちざるうどんとミニうな丼のセット



今年のプレゼントは、妻のお見立て。
今年は、甚平にしようかと迷ったが、
七分袖・ロールアップのホームウェア(リラックスウエア彩匠庵)と
バッグをプレゼントすることになった。
バッグは、カジュアルなショルダータイプで
グランドゴルフに行くときに最適だと思う。

ということで、
仕事がえり、実家へプレゼントを持ってお祝いに駆けつけてきた。
息子もプレゼントを持ってきていた。
娘は、生憎今日は、バイトが入っているので、
明日プレゼントを持っていくようだ。

プレゼントのリラックスウエア彩匠庵はさらっとして着心地も良く、
七分袖がロールアップでき、色柄とも気に入ってもらい
たいそう喜んでもらえた。

今夜は、ケンタッキーフライドチキンをつまみに
ささやかに親父と乾杯して79回目の誕生日を祝った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50%

2010-08-12 23:40:51 | 最終章
我が家の周辺は、青空が広がり晴れている。
それでも今日の降水確率50%。



汗を掻く確率100%に挑戦して、会社へ向かった。
いつもと同じ時間帯なのに今朝は、駐輪場では、
いつもより駅に近いところに停車することができた。
企業のお盆休みに入ったからだろうか…
そういえば、義弟も昨日から夏休みに入ったといっていたっけ。

連日、「美ら島沖縄総体2010」の熱戦が繰り広がれているようだ。
昨日は、女子柔道競技で友人の娘さんが、県代表として出場。
決勝では惜しくも敗れてしまいましたが、
準優勝という好成績を収めたとのこと。とても凄いことだ。
おめでとうございます。
今日ももう一人の友人の娘さんが、県代表として畳に立つ。
ご健闘をお祈りいたします。



予報どおり確かに降水確率50%だったかも知れない。
午後からは、急に怪しい雲が広がり、風も強まり
決して雨脚は強くはなかったが、降ったり止んだりに変わってきた。

今年も夏休みの予定が未だに立っていない。
私たち夫婦はこの10月で結婚25年、銀婚式を迎える。
まだ、大学生2人の子育がもう少し残っている。
海外でなく国内旅行でも良いと思う。
思い出に残る素敵な旅を妻に内緒でプレゼントして、
サプライズを演出してみるのも良いかも知れない。
インターハイの行われている沖縄にも行ってみたい。
子供たち二人は、修学旅行で行っている。
北海道にも、ふたたび行きたい。今度は道東へ、
坂本龍馬の土佐の高知も良いかも…

日程調整も必要だ。暫し、楽しみながら内密に計画してみようと思う。
秋に実行できる確立は、何パーセントだろうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日花

2010-08-11 21:54:58 | 最終章
エアコンのタイマーが切れて、暫くたって汗を掻き目が覚める。
再度タイマーをセットしてまた寝る。
朝5時頃から6時までの、うとうとしている時間があっという間に過ぎる。
この時間が、とても貴重な時間だ。

今日は、めざまし天気によれば、終日くもり。



我が街の空は、南から西にかけては、夏空が広がっている。
そこそこの風もあり、今朝は、蝉の鳴き声に送られて快適に走り抜けた。
といっても、しっかりといつもの如く汗は吹き出たが…



今朝もハイビスカスのような真夏の花『紅葉葵』が美しく咲いていた。
昨日夕方、花壇を見るとたくさんの『紅葉葵』が蕾んでしおれていたので、
もう終わりかと思いきや、今朝、また咲き誇っていた。
どうも『紅葉葵』は、朝、開花して夕方蕾む一日花とのこと。
一日でしぼむ、一日花であるが、次々と咲き、
一つの花が咲き終わるのを待って次の花がそっと咲きだすそうだ。
ムクゲ、オシロイバナ、アサガオなども一日花。

なんとか昨日のつづき、英文レターも完成、
締め切り前なれど、Eメールと簡易書留で郵送。



今日も昼前からは、夏空が広がり、真夏の暑さが復活してきた。

仕事帰り、実家へ立ち寄る。
実家には、妹が来て寛いでいた。久しぶりに家族4人、話しが盛り上がった。
暫くたってから、義弟、姪二人も合流、久しぶりの賑わい。
あとは、妹家族に任せて、帰路に着く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

after great pains

2010-08-10 23:26:59 | 最終章


今朝は、取り合えず、雨は降っていなかった。
東の空は、ところどころ青く見える。
しかし、全体的には、明るい雲に覆われている。
予報では、朝の内は、雨が降るようだが、迷ったが、今朝は、マイチャリで、
結果的には、傘を片手に汗を掻くことになった次第。

今日は8月10日、あと一週間でなかパパの誕生日を迎える。
8月17日で『なかなか日記』も満3歳。1097回目の更新となる。

今日は、先週届いていたメールの質問票の記入を試みることにした。
提出締切は、今月20日と23日
年に1回はある。英文フォームでの提出。
先ずは、質問票に正式英文社名、住所、電話、役職、担当者名、
すべてを英語で表記しなければならない。

役職は… Directer&Sales Manager ???
Responsibility (責任???)
Business planning & development
(経営計画と開発) これでいいのかなあ。

旺文社英和中辞典、プログレッシブ和英中辞典、ネットでexcite翻訳
で英文を調べ、訳してみる。
まさに悪戦苦闘、苦心惨憺の末、after great pains
シャーペンで下書きしてExcel、Wordに打ち込んでみた。



頭の中が英文化してしまったので、今日のお昼は、
日本蕎麦屋さんの冷やし中華

私が、悪戦苦闘している間に、
昼前あたりから、久しぶりの夏空が復活してきたようだ。

午後からは、アポをいれてあったので、スタッフをともない外出。
英文の続きは、あしたってことて゛…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心太

2010-08-09 22:59:02 | 最終章
今日は、雨が降っている。
久しぶりにマイカーのエンジンを掛けることができた。
7月29日以来11日ぶりに運転席に着く。外気温計は25度を表示。
朝から雨が降っているのは、今月になって初めて、7月30日以来だろう。
しかし、会社へ到着して暫くするといつの間にか止んでしまった。



今日は、生田の取引先との打ち合わせ。
今日の津久井道は、渋滞大丈夫だろうか、と早めに出発。
津久井道を走行するのは、先月、18日の『高体連 川崎地区柔道大会』の
応援に桐光学園まで向かった日以来になる。
府中街道の多摩警察署前までは、順調であったが、
津久井道へ入ってからが大渋滞。
生田駅前からは、全然進まなくなってしまった35℃の暑い日を思い出す。
結局、読売ランド入り口の信号を先頭に断続的に渋滞だった。

今日は、月曜日の割りには順調。予定より早く到着。
今日の雨は、降ったり止んだりで、傘は手放すことができなかった。
生田、登戸では、雨は、上がっていたが、帰り道新城で降られ、
小杉では、また上がりくもり空に。



営業から戻り、ちと遅めのお昼
今日の昼食は、久しぶりにさっぱり大冷た(大盛冷やしたぬきそば)をいただく。



先週夏休みをとって家族旅行にでかけていたスタッフから
お土産をいただいた。『伊豆河童の心太』



未だになんで「心太=ところてん」と読むのかわからない。
しんた…??、こころぶと…?? こころふとし…??

ところてんの伊豆河童は、創業明治2年
伊豆特産の天草と富士山の湧き水「柿田川湧水」、
それと昔から変わらない手作りの製法でじっくり時間をかけたところてん
がとても有名だそうだ。

今夜一晩良く冷やして、『名水柿田川とところてん』を明日の晩、
風呂上がりにいただこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い

2010-08-08 20:06:07 | 最終章
今日の天気と同じ、体も今ひとつ、すっきりしないくもりぎみ。
いつもそう、楽しくて飲んではしゃいだ次の日は、反省の日。

久しぶりだ。こんなにのんびりするのは…、
というより横になっている時間の方が長い一日、なかなか縦になれない。
外気にも触れていない。
テレビを見て聞いて、携帯電話をいじって横になって転寝していただけ…

「おはよう茨城」「はや朝」「ボクら」「がっちり」
「ザ・サンデーNEXT」「波瀾爆笑」「サンデー・ジャポン」
「高校野球~甲子園」「笑撃!ワンフレーズ」「高校野球~甲子園」
まもなく「シルシルミシル取材班」途中で「龍馬伝」
(たぶん妻がリモコン操作することだろう)

そして、FOMAでワンセグ、メールの送受信、着うたのダウンロード、
電話の着信は、「♪また君に恋してる」
メールの着信は、「♪兄弟船」(因みにカラオケの十八番)

気がつけば、日曜日が終わってしまった。
昨夜、飲みはじめて24時間経過、飲み終わってから21時間、
シャワーを浴びて、やっと二日酔いとお別れ、本来の調子に戻ってきた。
今夜は、休肝日、明日に備えるかな。



昨夜は、「H2柔道部保護者OB会」の暑気払いを小杉で行った。
今回が、初めて試み、10名が参加、
久しぶりとは思えない賑わい。大盛り上がり、爆笑の連続、ピッチャーのおかわり、
「3時間飲み放題」のコースで
とっても楽し過ぎる時間を過ごすことができた。

昨日は、妻同伴だったので、ブレーキが効くと思いきや…なんのその
いつもと同じ、どっぷりと浸かる(苦笑)


元気を取り戻してきたので、甚平に着替えて散歩でもしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2010-08-07 16:41:01 | 最終章
寝苦しい夜が、続く。
今朝5時30分の札幌の気温は、26.1℃とのこと。
実に25年ぶりの熱帯夜となったようだ。

今日は、『立秋』
暦の上では、暑さの頂点となり、明日からの暑さを残暑とよぶ。
明日からは、暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになるようだが、
まだしばらくは、この暑さは、続くことだろう。

そんな立秋の今日、FOMAデビュー

息子は、昨日から夏稽古が再会された。今日は、母校での強化練習会。
私も今日も会社へ



午前中、横浜で打ち合わせ、午後から残務をこなし夜に備える。



昨年も8月7日が『立秋』
『立秋』といっても実際には一年で最も暑い時期、
確かに昨年もとんでもなく暑い一日だったようだ。
今年も今日、夕方、『KONISHIKI ALOHA コンサート』が行われる。
今年も招待券をいただいたが、
今年は、『H2保護者OB暑気払い会』とぶつかってしまったので、
私と妻は、小杉まででかけることにする。
代わりにおふくろと叔父と叔母が癒されてもらおうかと思う。
今年も会場は、真言宗のお寺。本堂が舞台。
昨年は、アロハ姿のダイエット後のKONISHIKIと
華やかなムームーを着たとても綺麗な奥さんが登場。 
KONISHIKIのやさしい歌声とハワイ独特の心地よくゆったり
としたミュージックが、心を癒してくれることだろう。

今夜は、暑気払い
久しぶりにH2柔道部の保護者OBの皆さんとお会いする。

今朝、早速「ニューFOMAの使い心地はいかがですか」
なんてメールもいただいた。

う~ん。なんか自ら率先して喋っちゃうような気がするなあ。
黙っていられるか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする