或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

がっくり・・・

2009-09-30 | 仕事

 

疲れてるのか・・・がっくり,うな垂れの図です。

今日は雨天,朝からよいお湿りですね。

 

仕事上今日で半期の〆です。

何をボケているのか何故か事務処理ノルマの加算ポイントを計算間違い。

 

気持ちよく個人ノルマ100%達成で終ったと思っていたら微妙に間違い発覚。

達成率 99.95%・・・決して悪い数字ではありませんが0.05%は非常に大きい。

 

仕事は100%か否かで評価されるケースが殆どで限りなく100に近くても100じゃないんですよね・・・

 

営業職でしたら上司から詰めの甘さを責められていたところです。

 

公私共に何か歯車が狂ってる最近です。

 

 


厄介・・・

2009-09-29 | Weblog

 

ビジネスライク・・・いい言葉ですよね。

久々に英会話CAFEに行きインストラクターにお会いしました。

 

以前メールでもらっていたのですが他の外人CAFEに場所を移しての会話実地練習の件。

嫌でも無かったのですがお世話になっている当CAFEのマスターに何も話していないという。

しかも,COSTもマスター飛ばして取引しようと言ってきた。絶句・・・

 

私に来月から英会話やめるとマスターに言ってくれと言ってきた。

つまり陰で直取引しようという。

COSTも下がるし場所も条件いいしお互いメリットのある条件取引だし当然了承OKだよね?と聞いてきたのだ。

 

私はこの取引に違和感があると説明。もともと人の好い若いマスター夫婦が東京から愛知へ流れてきたばかりの余所者の私に善意で今のインストラクターを紹介してくれて,しかもスペースも提供してくれてコーヒー出してくれて・・・そのマスター夫婦に対する義理(英語に巧く訳せない・・・)もあるので裏切れないと説明。

少なくともマスターに話して了解を得なければこれから江戸っ子気質の私はずっとマズイコーヒーをここで飲む事になる。と説明付け加えた。お金だけ通させてくれと言えば恐らく『別のCAFEでレッスン実施するならここで金を受け取れない!』尾張商人気質のマスターなら間違いなくそう言うでしょう。

 

インストラクター曰く,『義理』の意味は??だけど,私の言っていることは個人的なマスターに対する感情であり契約とは別のもとして考えたほうがいい。あくまで契約内容の変更ということでお互いにメリットが大きいのだからいいじゃないか。『義理』は私個人が抱く感情であり自分で感情整理をつけるべきだ。

 

私は『契約の変更』だけだとしたら,あなたがマスターから直取引の了承を得ることができる筈。

それですべて丸く収まる。と反論。

 

もし黙ってやれば多分お互いの契約メリット以上の何かを失う・・・そんな気がしますね。

 

インストラクターは個人的にはいい人ですし,考え方の違いというつまらん喧嘩別れはしたくない。彼も強引に契約を破棄したいとは思っていないようだし,悪気もない・・・マスターには私が話をするしかないでしょうか・・・裏でコソコソは自分の商売仁義にそぐわない。直契約にしても3者円満に納める事を考えなければ。

本当はインストラクターがマスターに話をするのが1番なんですけどね。私が話をつけるにしても理詰めで話が出来ないではないがマスターにとって私は客の立場になるのでどこまで本音で話ができるかわからない。

 

若いCAFEのマスターご夫婦に対しても余りみっともない対応を取りたくないし。大袈裟かもしれないが小さな小さな契約だが本来のビジネスのあり方筋道の通し方を見せてあげたいそんな気がしてます。

 

 

こんな契約切ってしまえばそれでお終いですが・・・

う~ん厄介・・・帰りの名鉄で流れる街路灯を眺めながら考えてしまいました。

 


今日はお休み・・・

2009-09-29 | Weblog

 

先日の日曜日出勤の代休で今日はお休みです。

天気も悪く部屋でゆっくりしてます。

(気が向いたらゴルフ打ちっぱなしですかね。)

 

軽く英語の勉強と読書で昼間を過ごそうかと思っています。

たまには涼しい曇り空も悪くありません。

 

しかし,英語はなかなか会話レベルに達せませんね。

頭の中でどうしても文章を考えてしまいます。

 

実は里帰りした時に発音レベルで5歳の姪っ子に負けてるみたいでショックでしたね。

そのまま耳で吸収する子供の吸収力の凄さを感じます。

今や幼稚園にも英会話が浸透しているみたいで時代の違いですか・・・

 

さて,頑張りましょう。

 


もう1年になります

2009-09-28 | Weblog

 

通勤路の田圃も稲刈り終り干してますね。

丁度去年のその頃愛知に来たんですよね~早過ぎますね時間の流れは…仕事では結局こなしてるだけで何も残せてないような…。

 

この1年…愛知で何をしてきたか何を得たのか反省整理してみたいですね。


衝動買い・・・

2009-09-27 | Weblog

 

本日は休日出勤で仕事を処理。

今週どこかで代休貰いますか。

 

ところで今月遊びすぎで金欠状態にも関わらず買ってしまいました。

i-Podnano。。。

いきなりシリアルNO.無効でメンテ登録できずに困ってますよ。

どうなってるんだ? Apple社

困ったもんです。

 

あ~遊ぶお金が無いよ~

もう,来月はジッとしているしかなさそうです。

ホントに意志の弱い男ですね・・・私は・・・

 


疲労蓄積

2009-09-26 | Weblog

 

動き疲れか?

心身が重く・・・今日は何もせずじっとしていました。

 

終日ゴロゴロしてる日にしました。

 

横になりTVつけると中日ドラゴンズの井上選手が出てましたね~

地元局のワイドショーで峰竜太がインタビューしてましたが今年で引退だったんですね~

 

たまたま井上選手の今年初ヒットの試合を球場で見ていたんですね。

 

 

 

東京ヤクルトFANではございますが,ドラゴンズ往年の名選手には違いなく,布団の中で一抹の淋しさを感じましたね。 恐らく自分と同世代に近くもう少し現役で頑張ってほしかった気もします。

 

あとは『伊勢湾台風50周年』企画番組ばかりでしたね。

伊勢湾台風の惨状は東京の小学校でも教えられて言葉や数字では何気に知ってましたが大人になって記録画像等で見ると悲しい災害ですね。

特によく通っている下町CAFEのある名古屋市南区が最悪の被害だった事を知り更にビックリです。

 

1950年代で戦災を逃れやっと幸せな人生を歩み始めた矢先の被災ですよね。モニターから当時の人々の無念がヒシヒシ伝わってきますね。

埋め立てが進んでいるのか?

南区ってかなり内陸な感じがしますが・・・少し景色を見る目が変わるかもしれません。わからないものです。(内陸・・・それは当時の人々もきっとそう思っていたんでしょうね)

2度と起きて欲しくない惨事ですよ。そんな思いが頭の中をグルグル回ります。

 

 

しかし,もう少し明るいNEWSを見たいですね~

疲労蓄積・・・今日はゴロゴロ牛のような1日を過ごしました。


疲れました・・・

2009-09-26 | Weblog

 

昨日は休憩一服とれない多忙ぶり。

ブログ更新もできず。

 

夜は転勤していく人の有志での送別会。

飲み放題ですが日本酒は『百寿 久保田』

時代が変わったのかな?

 

時代が変わったといえば,我社も水面下で不穏な動きが起こりつつありとの話が・・・リーダー格のメンバーと話し込んでいたのですが会社消滅のウワサが実しやかに囁かれてるんですね。

 

ホールディングス(持ち株会社)形態で各会社独立形態をとっているのですが,どうやら我社含めてそのうちの数社同一会社化の動きがあるというのです。

社員は上層部以外知らされてないようですけど経理財務部の同一化から始まっており,次に白羽の矢が立っているのが我が左遷部署。何処の会社にも似たような部署があり各社で持っている必要もなく人員減らして一纏めにしようという計画。

 

送別会がろくでもない話題に変わり騒然。

初めて名鉄の始発で帰宅とあいなりました。

 

世の中の流れなのか・・・自分もいつどうなってもいいように備えなければならなくなったようです。

 

黙々と力を蓄えるのみです。

 


環境改善に路面電車・・・

2009-09-24 | テツ

 

全開ではありませんでしたが今日一日何とか仕事を終える。

精神的にシンドイ状況でももっと効率的に動けないものか思案してしまいますね。

 

今月は休み中そちらこちら動き回る中で都市部の効率的輸送機関としての路面電車をチラホラ見かけましてそれぞれ街に溶け込み乗客の多さからして愛される鉄道の一面を見せていただきましたね。

もっと発展していてもいい形態だとも思えましたけどね。

 

上記はJR高岡駅前の路面電車。半流面系のヨーロッパスタイルカッコいいですよね。名古屋のお城周辺に走らせても絵になるかも知れません。観光資源にもなると思いますけど・・・名古屋名鉄のイメージカラーにもシックリ溶け込みますよね。

 

 

 下記は東京都電です。 和モダン的デザインを前面に押し出してますね。

 

 

 

 

 

あまり,気にしたこともなかったのですが乗り心地も均一料金も2重丸です。 

最近,無機質なデザイン設計の鉄道車輛が増える中で頑張ってますよね。

この1年でナローゲージ含め一つの鉄道の在り方も見てきたような気がします。

 

 ナローゲージ軽便鉄道スタイル。

 

 

 

 関西で乗った鉄道,路面電車折衷型

 

 

いずれも個性的で格好いいですよね。バスより使いやすいイメージありますしもう少し世間にアピール度が上がれば都市部の脱車社会の形成に一役買うんではないでしょうか?無理くり補助金出して車買わせるならこちらにも少しお金回してあげればとも思いますね。

都市部の若者中心にした車離れは成熟した社会ではごく普通の感覚だと思いますし,つまり今や斜陽の自動車産業にモルヒネ打つような税金使うなら効率的輸送手段構築としてどうかという事ですね。

 

う~ん・・・疲れてるのかな・・・今日の私・・・


5連休終了・・・

2009-09-24 | Weblog

 

ハア~ 朝からいい天気です

今日から仕事です。

いきなり本気モードで取り組めるのか?

まず,無理でしょうね・・・

 

会社へ歩きながら気持を切り替えです。

気持はリフレッシュできましたしね

机に向かえば気分も変わるでしょう!

とりあえず頑張ります

 


水戸ゴルフクラブ回想

2009-09-23 | ゴルフ

 

大変いいコ-スでしたね。

手入れが行き届いてます。

 

 

林の中には様々な野鳥が・・・栗ひろい出来るほど栗がいっぱい落ちてますね~なんて,林の中に入らないとわからないけど打球が右へふけ,左へ引掛り,ぶれてくれたお陰で秋の伊吹を感じることができました。完全に赤松だけでホールセパレートという訳でもなさそうです。

 

 

カートに乗り込んだらカートのフレームに何気に旗が(おそらく意味わかる人にはわかります)刺さってるし・・・ 

私はまだ下手くそなんだから勘弁してほしかったですね。

 

平均的なホールの特徴としてティ-ショットは打ち下ろしグリーンに向かってじわじわと打ち上げになっています。しかもグリーンは低い土塁上のポテチグリーンでアンジュレーション効いていてしかも高速。

特にオンしても上につけると手がつけられませんね。3パットのオンパレードでした。休みなんだからもっと優しいところにピン切ってほしかったですね。砲台状になっている受けグリーンで殆どのホール手前にピン切ってありまして,どこに落とせばいいねんてな感じです。

 

 

楽しかったですがグリーンキーパーの性格は悪いと見ましたね(冗談・・・)

皆ボロボロで近々に必ず再TRYしに行くことになりそう。

 

スコアは54+55の109でございました。

一緒に回った仲間は2人ハンデシングルでやはりアプローチ&パットに手こずってましたね。

 

天気は涼しい曇り空で申し分なしです。

組数もホドホドで詰まる事無く快適にプレーできました。

 

自分としては益々練習に精進して実力UPを狙うのみです。

これだからゴルフはやめられない