或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

3月も終わり・・・

2010-03-31 | Weblog

 

年度末最終日も終わり一息です。

昨日申し込んだ会社費用による英会話通信教育は会社側からの許可も出ました。

これから自分の為に頑張らなければなりません。

途中ギブアップして研修履修し切れなければ高額費用は全部自腹になってしまいます。

一種博打的ですが完了すれば会社が負担してくれますので気合も入ります。

来期のプライベート目標が一つ増え少しワクワクしてます。

 

 

同時に水を注すようなお別れ挨拶メールも来てました・・・また一人中堅クラスの仲間が会社を去ります。

3月,9月は期の締めでもあり区切りと考えるのか辞められる方が出てきます。

営業技術系でリーダー格の仕事のできる奴でした。

会社が傾きかけてるのかもしれません。デキナイ奴も去るがデキル奴も一緒に去ってしまう。上司は何をやっているのか??

自分は窓際に飛ばされ1年半になりますが,その間だけで中堅クラス4人目の退社・・・あまりに多すぎる。

辞めていく人は最終出社日の夜突然お別れメールを打って会社を去るため労いの声もかけてやれないのが口惜しい。

若かりし頃自分と一緒にマーケットで戦ってきた仲間です・・・笑顔が脳裏を過る。

年度末の嫌な風物詩が一つ増えた気分です。

ホントこのメールは精神的にショックでした。

 

週末は京都へ日帰り旅行でも行って気晴らししてくるか・・・

鴨川縁でボッとしてくるかな・・・

 


寒いです・・・

2010-03-30 | Weblog

 

寒の戻りか・・・季節外れの寒さです。

練馬の友人から東京スカイツリーの写メが送られてきた。

仕事で文京区役所(シビックセンター)に行っていたらしい。

東京タワーの高さを抜いたとのことで区役所展望スペースから撮ったとのこと。

 

 

ガラス越しでボケてますが周りのビルが小さく見えますね。 

 大晦日に訪問したときは256Mでした。

 

3か月足らずで333Mを越えていく訳ですごい突貫工事ですね。

オカラ工事で無いことを祈るばかりです。

今ですら天高く突き抜けるように見えるタワーですが完成したらどんな風に見えるのでしょうか?

凄いんだろうなあ~きっと。

 

ところで,以前から悩んでいた会社費用による英会話通信教育・・・

明日締切日だったので今夜WEBにて申し込んでみました。

費用はお安くないので海外勤務を希望してない自分に所長が判を押してくれるか・・・微妙です。

 

前向きな費用なので通してくれるとありがたいのですが。 

明日には結論が出るでしょう。ドキドキ・・・ 


ねんきん定期便・・・

2010-03-29 | Weblog

 

光陰矢の如し・・・年月が経つのはホント早いもんです。

気がつけば今日で自分のブログオープンして丸2年です。

ほとんど日記として読み返したりしてるだけですけどね。

仕事仲間に勧められ始めたブログですが,あと,どれくらい続けようか・・・考えちゃいます。

 

今夜帰宅後ポストを何気に覗くと『ねんきん定期便』が届いてました。

やっと先進諸国並みのサービスに追いついてきたようです。

このシステムは恐らく民主党ではなく旧舛添大臣の時代に仕組まれたものですよね。

積立月数と積立累計金額及び今の段階で試算された予定給付額が書き込まれてます。

何となく安心できますね。

このまま払い続けてどうなるのか不安が増長していきましたが現況を報告してもらうと少しホッとします。

 

サラリーマンやってると逃げられませんが恐らく会社を去ることになっても年金納めるでしょうね。

年金納めないで支給年齢が来て生活破たんきたして助けを請うような惨めな状態は避けたいものです。

 

コツコツとした積立の威力はやはり大きいです。

小額でも年額まったくもらえないよりマシですもんね。

計画的に行きましょう・・・


Dictation・・・

2010-03-28 | Weblog

 

仕事から帰り竜馬伝見て,そのまま英語のヒアリングです。

Dictationですが殆ど発音の聞き取りに使ってます。

単語のスペルが1箇所2箇所間違えたからといって気にしません。

おかげさまで評価は中級で中々上級評価が出ません。

諦めずにコツコツと行きましょう。

 

どうも日曜日仕事すると・・・調子狂いますね。

まるで明日火曜日の感じがしてなりません。


仕事…

2010-03-28 | Weblog

 

年度末で多忙…今日はお仕事です。

天気もお誂え向きの曇天です。天気夕方から雨との予報で傘持参です。

いつもの通勤路も大分緑が繁って来ましたね。

そう言えば最近いつも見掛ける野生の雉がいません。

鳴き声うるさいので地元の方々が駆除したのかな?

かわいそうに…『雉も鳴かずば打たれまい…』何故かうちの社員達とイメージが重なってしまいました。

マズイマズイ…f(^^;


青春18切符の旅・・・

2010-03-27 | テツ

 

いい天気ですね。

朝から気持ちいいです。

午前中は先日市民病院で紹介された町医者に行ってきました。

血圧系診療のプロとのことで名鉄に乗って各停で2個目。

あとで気づきましたが停まる電車は殆どない超ローカル駅でした。

あくまで車は使いません。青空の下,緑の田舎小道を歩きます。

道端は花畑のようでとても綺麗でしたね。

 

 

車で入って来れない細道というのがまたミソです。

病院終わって昼過ぎから思い立って青春18キップの消費に出かけました。

名古屋から亀山経由で参宮線に乗り鉄です。

亀山駅からはキハ40を期待していたのですが,キハ11のしかも単行。

観光客や地元の方,練習試合帰りの高校生たちで車内はごった返しどうにもならない状況。何処に行ってもJR東海は酷い。機転が利いていない。乗って頂くというよりも乗せてやってるんだという雰囲気アリアリですね。もっともこの鉄道会社のダイヤ企画たててる奴には何も期待してませんが・・・

二見浦駅でたまらず途中下車。一息つくことにしました。

この駅は昔,相当栄えていたんだろうなあと思わせる立派な作りでしたね。

 

 

 私の旅の友です。 駅のベンチにて・・・

 

 

しばらく歩いて『夫婦岩』を見て暖かい海辺でのんびり。

観光客も全国区らしく駐車場の車のナンバープレートはバラエティー富んでます。駅と違い非常に人が多かったですね~。カップルと女性同士の方が殆どでした。

しかし,海は清々しますね。一寸は来た甲斐が有ったというものでしょうか?

 

 

帰りは快速で座って帰ろうと思い鳥羽駅へ向かいました。

二見浦のトンネル過ぎて暫くすると入り江に沿って汽車は走ります。

運転席の横でカブリツキお勧め路線です。

汽車のすぐ手前まで海が迫り素敵な車窓が広がりますね。

 

 

途中通った多気駅,伊勢市駅は恐らく1日居ても飽きないんじゃないかな?

昭和時代から時が止まったノスタルジックな感じがいいですね。

ディ-ゼルアイドリング音もまたいい

失敗は松阪駅を過ぎた辺りでウトウト・・・してしまいまして気づけば迂闊にも津駅を発車してたんですね~途中起こされて車掌さんからガッツリ運賃とられてしまいました。何の為にわざわざ亀山経由で行ったのか・・・

 

そうです津駅と河原田駅の間は伊勢鉄道という民鉄区間も有るんですね。

快速みえは民鉄区間経由で名古屋に向かってたんです。

伊勢鉄道は鈴鹿サーキットで有名かもしれません。

はあ~ 運賃490円ガッツリいかれました。

車掌さんも目え瞑って欲しかったですね~

(折角,寝たふりしてたのにな・・・)

 

 

でも,今回も結構いい気晴らしになった乗り鉄の旅でした。


黄昏時・・・

2010-03-25 | Weblog

 

今日は1日中雨が降りしきってましたね・・・

結局終日家に閉籠りでした。

夕方から雨上がり名古屋下町CAFEに出向く。

堀田の駅で普通電車に乗り換えです。いつもの東岡崎行を待つ。

空が割れてきて美しい夕暮れになりました。

最近嫌な話ばかりが集まってくるもんで夕景眺めながらションボリです。

 

最近転勤になった営業仲間の悲鳴が携帯通して聞こえてきます。

『話が違う・・・』という声ですね。

今回の異動は基本的に大半が出向です。

上司から『君は子会社でも管理職待遇だ・・・是非出先を盛り上げてほしい

皆さん調子いいこと言われてるみたいです。転勤になった仲間の1人ですが昨日子会社で顔合わせ会議があったらしい。

会議室のリーダー席の隣に座っていたら,子会社部署の課長から『君の席は向こうだよ・・・』平社員が座っている一番末席を指差されたらしく,当人相当憤慨してましたねつまり君は唯の平社員でドサ回りをしてもらう予定と言われたみたい。

新規事業会社に転勤した者も顔合わせに行ったらミッションが何も決まっていなかったとか・・・

薄ら判っていたけどここまで酷いとはね。

悲しい思いは窓際飛ばされた俺たちだけで充分だと思っていたが,人ごとながら落ち込みますね。

 

名古屋の下町CAFEはそんな疲れた自分をやさしく迎えてくれる。

昔東京下町にあった人情味があるんですよね。

夕食代わりのフレンチトーストとコーヒーはマンデリンを頂く。

とても美味しいです。

 

 

ほっとしたところで英会話CAFEです。

相変わらずインストラクターは明るい・・・逆に最近笑顔を見せてない私を見て心配してくれてるようだ。

『Smile!』いい言葉です。

インストラクター当人は相変わらず『モデル業』『SAXプレーヤー』『怪しい英会話インストラクター』でフラフラと気ままに生きてるみたいです。サラリーマンは絶対やりたくないしブルーカラーはもっと嫌みたいです。

2枚目は羨ましいね~金と力は無かりけりで世の中渡り切っちゃいますからね。(ある意味,男の敵・・・)

国立N大の彼女と2人でサイパン旅行に行ってきたと喜んでるし・・・グロットでダイビングかプライベートビーチでスノーケルでもして楽しんできたのかと思いきや,何処でシッポリしてたのか聞いてみたら『BANZAI CLIFF』・・・バンザイクリフでデート?ボケて笑いを取ろうとしたのか?真剣なのか?反応に困りました。

インストラクターは気ままに生きてるように見えるけど恐らくこの人はビジネスマンだったな・・・と思わせる言動も見られますけどね。

 

今日はカタコトでもいいから自分の思い描いている理想のビジネスモデルを話してみてくれと言われアタフタしながらも話してみる。言葉を間違えれば修正してくれます。

 

最終的に自分の事業を海外で説明する際GPAをもう少し意識したほうがよいと指摘される。G:Goal,P:Purpose,A:Actionこの3点がどうしても曖昧になっているようです。GなのかPなのか?PなのかAなのか?曖昧にすべきでは無いというのだ。

日本のビジネスにも通じるものあり少し刺激になりましたね。

やっぱり,この人どこかの国でビジネスマンやってたな・・・そんな気がしました。

 

最後には今度NHKのど自慢オーディションに行ってくるよ

などと,はしゃいでます。

曲は『桜』 森山直太朗の名曲ですね。

You-Tube見てて気に入ったらしい。

 

たかが社内異動でグジグジ言ってる自分たちが小さく見えますね。

このパワフルさを少し分けてほしいね。


いつも通り・・・

2010-03-24 | Weblog

 

やっと旅行ボケから立ち直り,今日は会社早めに切り上げて久々机に向かいました。

途中,TV東京系でドラマを見て思わず自分の生き様と運転手役の生き様を重ね合わせてしまいました。

営業時代より今の方が人間らしい生活を送れているのかもしれません。

生活環境も自然豊かな愛知の田舎町だし・・・決して悪くないですね。

そんな気がしますね。

さてまた,これから少し机に向かいます。

 

そういえば先日市民病院で紹介状書いてもらったはいいのですが,まだバタバタして照会先の町医者に行けていません。

いつ行ったものか・・・考えてしまいますね

明日は代休日です。

行ってみるかな・・・


乗り鉄の旅・・・

2010-03-23 | テツ

 

昨日は昼頃東京の練馬出発してのんびり途中下車する余裕なく,

車窓を楽しみ,読書を楽しむに終わりました。

しかし,あまり普段見ることのない最近のJR車両に出会えました。

 

身延線の特急ふじがわ(最上段写真),降りて見る余裕ありませんでしたが特急はまかいじ・・・(横浜直通の特急です。)に茅野駅で出会う。特急はまかいじの車輛は東海道線の特急踊り子と同じタイプのと塗装ですね。

乗り鉄ファンとしては一回は乗ってみたい特急です。

 

 

 

 

JR東日本は利便性アップの為に色々な列車ダイヤを組んでいるようです。 

電気機関車も2連構造というか力強い面構えというかユーロスタイルに似てきているようですね。ユーロアルプスではありませんが,山岳路線向けに足回りチューニングされてるんでしょうね。JR貨物の所有でしょうか・・・。

 

見るからにハイパワーハイトルクな感じがしますね。

普段出会うことのないデザインを見るのも楽しいです。

 

道中気になるのは中央東線各駅での発車合図音楽がそのまま山手線等で使われていたもので旅行で非日常を楽しみたい・・・シガナイ会社員の自分としてはいちいち現実に引き戻される瞬間になり少し配慮してくれれば・・・などと思ったりします。

まったくどちらへ向かえばいいのか? 

塩尻の駅で上り方向を見た時。

またまた現実の世界に戻ってしまいました。

しかも信号全部赤ですもんね。

 

 向かって順に最左側が東京/みどり湖経由。左内側が東京・飯田/辰野経由 右側カーブが名古屋方面です。如何にも東京・名古屋の真ん中って感じがしますね。 

 

しかし,今日は旅気分が抜けず会社に居ても何となく精神的抜け殻状態でした。

ホントあとは3日分の青春18切符使って何処へ行くかだな・・・


愛知へ戻る・・・

2010-03-22 | テツ

 

中津川駅に到着したときには既に日もどっぷり暮れてましたね。

夜の地方ターミナル駅の静けさも好きですね。

人気(ひとけ)のない駅の静寂・・・

 

 

青春18切符の1日分充分に使い切らせて頂きました。

中津川に到着すると愛知に帰ってきた実感湧きますね。

東京から何本か特急に抜かれましたが行程上最後の特急に抜かれます。

8両編成の『しなの』です。

定刻通りの発車です

 

 

 

金山まであと一息です。

鈍行の長旅でしたが意外と疲れてないんですよね。 

充実です。

片道 2300円高いとみるか安いとみるか・・・

切符もあと3日分残ってます。

どこへ行こうかな??っと