或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

千葉県宅地建物取引業協会に行って来た~

2008-05-15 | 宅建

幕張新都心オフィスでの打ち合わせが早く終わり、宅地建物取引業協会まで免許発行手続きをしに訪問してきました。

 

印象的は、さすが、外郭団体!といったところでしょうか?今まで訪問してきた『東京法務局』や『県庁』に比しても凄く立派な社屋で屋内什器も最新です。

 

少し驚きましたねぇ~(ΘoΘ;)

 

生み出してる付加価値がここまでの差になって現れているんでしょうか…。d(^-^)

 

免許発行手続きはいたってスムーズ!テキパキ終了。

 

しかし、ここの様な静かで垢抜けた事務所で仕事してみたいものです!

羨ましい限りです(>_<)


主任者証登録通知書届く

2008-05-14 | 宅建

前回,いつだったか県庁に登録申請行って参りました。

やっとその通知書が届きました。

やはり役所仕事は時間が掛りますねえ~

 

もう一度免許発行手続きに『千葉県宅地建物取引業協会』まで出向かねばなりません。

ここでまた印紙代 \4,500-がかかります。宅建って結構お金かかりますね。

 

多忙な昨今。いかにして申請に行く時間を作るかだな・・・。

ハア~


千葉県庁へ行ってきました

2008-04-07 | 宅建

昨日ブログアップしたプライベート目標その1を達成すべく,千葉県庁へ行ってきました。

 

素晴らしいモダンなビルですねえ。

 

 

 

と思いきや,目的の不動産業課は隣のオンボロ 中庁舎7Fでした。

庁舎の中は頗る暗いですね。職員さんは気分が滅入らないのかな?

登録申請窓口は狭いスペースに職員さん4名で鮨詰状態で仕事してます。

窓口に来ている人も用事は様々ですが要領を得ないオトッツアンがかなりいて,

この業界もこんなレベルなのかな?などと思ってしまいました。

窓口県職員も御気の毒様・・・。結局あまり待たされずに手続きは終了。

 

しかし,必要書類が『申請書』『誓約書』『住民票』『身分証明書』『登記されていない事の証明書』『実務登録研修修了書』多岐にわたり揃えるのに一苦労でした。しかも免許登録料として県の収入印紙で \37,000-の出費!

 

疲れますね・・・。

 

登録の承認がおりるまでにあと約35日かかるそうで。

 

このITの時代にですよ?

お役所も仕事のシステムを考え直した方がいいような気がしますね。

 

 

 

 

 

とりあえず目標の1つをクリアすべく行動は完了しました。次のステップは免許の発行申請です。

道のりはまだ遠い。