或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

午後半休・・・

2011-06-15 | CAFE

 

定期的に月1回ペースで半休を頂いてます。

今日は午後半休を頂き名鉄に乗って久しぶりに矢場町方面へ出かけてきました。意外とLOFTとかHANDSを見て歩くのが好きでいろいろGoodsも購入。会社の仲間の影響かサーモマグ(小さな保冷水筒みたいな奴)を購入。会社だけでなく長距離乗り鉄旅行にも便利かもと思いとうとう買ってしまいました~

 

 

 衝動買いでアイスコーヒー用に変なアイストレーまで・・・f(^^;

 

 

そのまま栄駅へ出て名鉄に飛び乗り瀬戸線で喜多山方面に向かう。久々の瀬戸線ですが以前車窓から見えた和カフェが気になってまして訪れてきました。小幡駅下車だったと思います。駅降りて喜多山駅方面へ線路際歩くと辿り着きます。最上段の写真はそこで撮ったものです。天気は曇りで梅雨っぽい様相。絶好の写真日和にも関わらず上手く撮れませんね~

名鉄瀬戸線には他ではあまり見かけない上下昇降の窓がついている車輛があります。しかも正面にスカート付きの電車も走りバラエティー豊かですね。

 

 

 

5分ほど歩いてCAFEに到着。道は非常に歩きやすいです。瀬戸線の高架線化計画が進んでいるようで買収により道幅広く車も殆ど入ってきません。逆に女性でも車の取り回しが楽な感じの場所で案の定,ゆったりした車の転回スペースがある為か駐車場は奥さま達の車で満車でした

店内は店の外観の通りの雰囲気で和風で静かで落ち着く感じでした。素敵な熟女さん2名で切り盛りしているアットホームな感じのお店でここでも展示企画スペースが設けられ街の芸術家などの情報発信スペースとして貸し出しているみたいですね。さすが愛知のCAFEです。

 

 

個人的な楽しみとしては線路際の為,格子窓に向かったテーブルに座り色々な名鉄瀬戸線電車を眺めることができるというのもあります。。。

比較的上品な素敵な奥さま達の憩いの場になっているようでゆっくり読書も楽しめました。あと,今日は珈琲やめて黒ゴマオーレと何とか小豆(商品名失念・・・)をオーダー味も素材もしっかりした手作り感溢れる美味しいものでした。黒ゴマオーレは黒ゴマが底に沈まないようにクリクリとストローで混ぜて頂きます。

 

 

 

店内採光も格子を通して柔らかい感じになるよう設計されてる様です。非常に居心地も良かったですね。

帰りは喜多山駅まで歩いてみました。喜多山駅に向かうにつれ結構S字にカーブしているのが判ります。不自然なS字カーブは元路面電車タイプの電車が走っていた名残りかな?

やっと気になっていたCAFEにも行けて何処か心の片隅あった支えがひとつ外れました。。。f(^^;

のんびりマタ~リした半日を過ごし家路に就きましたよ。

 

人気ブログランキングへ


のんびり休日・・・

2011-02-20 | CAFE

 

先程珍しくTVドラマを見てました。3日振りのTVです。。。f(^^;

〝黄昏流星群〟漫画でも弘兼憲史の作品は嫌いでないんですよね。別に悪くは無いんですが・・・でも実写化は少しイメージが違うかな・・・私のやり残してきた忘れものって何だろう?ちょっと考えますね。ドラマのベースはASKAの名曲「C-46」ですか・・・窓際に追いやられた自分と昔の自分を重ね合わせながら見ましたよ。

さて,今日は朝から半田のゴルフ練習場へ出かける。シングルクラスの腕を持ついつもの先輩と待ち合わせしっかり練習と意気込んでました。私の到着が遅れ打席はバラバラですが,まあいいかと思っていたのですが私が通された打席は以前にも鉢合せした我社の名古屋支店の某教え魔部長の2打席隣・・・ 先日からの野鳥さん打法で絶好調だったのですが・・・教え魔部長が打席にニコニコして現われ・・・あ~でもないこ~でもないとスイングをイジられて自分のスイングが滅茶苦茶になってしまいました 同じ会社のシングルの先輩は遠目にニコニコこちらを眺めて目が笑ってましたね~ 

〝見てないで助けてくれや~〟私の心中でございました。 教え魔部長は自分の打席戻りドライバー振り回してましたがチーピンにシャンクの連続・・・ ふざけるな

ただ手に負えないのは教え魔部長も親しみ込めて寄ってきてくれているのと〝ワル気〟は全くないんですよ。強く拒否もし難いし,今後どうしたらよいかわかりません

ついてなかったな・・・教え魔部長が帰った後先輩が寄ってきましたが時既に遅し・・・調子が滅茶苦茶に。

とんだ練習になってしまいました。次はそのまま本番ラウンド突入でそれまで調整も何も出来ません

どうしよう・・・

 

その後に家でシャワーを浴び,気を取り直して昨日名古屋のCAFEマスターから教えてもらった半田のCAFEに出かけて来る。

名鉄急行に乗って成岩という駅の近くでございました

寂れた商店街の中にある割にはなかなか雰囲気ある店構えです。こんなところにと思ってましたがさすが自家焙煎のCAFEです。重厚な木製ドアを開けると大きな焙煎機が目に飛び込んできます。恐らく常連さんは半田市の珈琲通が集まってるんじゃないんですかね。ハッキリ申し上げて旨いですねこの店の珈琲は。。。 少し通ってみたくなりました。静かに読書するにも最適な雰囲気で平日なら隠れ家的CAFEになりえるんじゃないかな

休日の為か読書をしている女性達,カップル,が多いですね。でも静かに過ごせるんですよな。 ほぼ満席でしたので店内の写真は遠慮しました

もっと早く知っていれば名古屋の人妻さんとこっちへ来ればよかったかな・・・今や切れてしまってどうすることも出来ませんが。う~ん平日の代休日にでも読書CAFEとして通ってみようかと思います。

休みの午後をCAFEでマッタリ過ごすルーティンを経て気分良く家路に就きました~

 

 

人気ブログランキングへ

京都お散歩・・・2

2010-11-23 | CAFE

 

嵐山から洛中に入ってCAFE探しです。

これは・・・というCAFEは見つかりますが殆どお休みです。

意外と不定休のお店が多いように見受けられる。

 

普段来れば古民家町屋CAFEの巣窟っぽくて楽しい街にも見えます。

何とか1軒OPENしている店を見つけてホッと一息でした。

ホントに静かな個人宅のような雰囲気を持つ,観光地の喧騒を離れて落着けるCAFEですね。

店内は畳のお部屋にコタツですからね~訪問時たまたまお客さんがおらず中庭眺めながら一人でマッタリしてました。冷えた体をしっかり休めました。暖かですよ~

気がつかなかったのですがコタツに入る私の姿も写り込んでしまってます。変な写真ではございませんのでご安心を・・・

 

町屋なので表向き全く中の雰囲気わからず・・・エイヤーで格子戸を開けてみたのですが“あたり”でした

 

 いろいろ歩きまわって昼の時間帯が終わろうとしてましたが遅いランチとデザートを注文。価格も良心的です。スプーンや珈琲カップも個性的です。デザートはマロンガトーショコラだったかな??意外と栗の実が沢山入っていて甘さも風味も適度に抑えの効いた,おじさん好みのスイーツでした。

 

他に気になるも店も数軒ございました。恒例の奈良で昼食会もまた有る可能性高いですし立ち寄りついで年末休みにでも古民家CAFE探検に来たいですね。


癒し・・・

2010-11-14 | CAFE

 

昨日のウォーキングと今日の練習で疲れた体を癒しにいつもの日本茶Cafeに出掛ける。珈琲に飽きるとたま~に無性に名鉄乗って日本茶行きたくなるんですよね。今日は店内やや混みでした。名鉄不便なのか?タクシーで乗り付けるお婆ちゃん達とかいらっしゃるし・・・大人気ですね。私は名鉄派なので電車で向かいます。

駅前ですからね・・・f(^^;

 

 

 

マスターも非常に懐深そうな方で中々本性が見えてきません。またそこがこの茶屋の魅力なのかもしれません。お茶も茶菓子も凝ってますね~しかも旨い。年配の女性達が寄ってくる気持ちも何となくわかります。1回につき数服のお茶を頂きます。1服1服がそれぞれ異なる風味をだし飽きませんね。待っている間は心穏やかに読書です。

 

 

 今日の和菓子は秋らしく栗菓子(栗純正100%)と 柿羊羹です。いつもは和菓子1品なんですが今日は混雑してたからか特別サービスして頂きました。素材は産地や摘み方まで拘り抜いていて国内の農園と提携しているようです。特に手の込んだ作りのこの栗和菓子は絶品ですね

 

 

今日は心身ともに知多半島で癒されて参りました。

2日間でストレスが抜けて行きますね~私は基本的に“和”が好きなんでしょうね。

 

 


ベーグル・・・

2010-10-16 | CAFE

 

樽見鉄道で大垣に戻りそのまま養老鉄道で揖斐方面へ向かう事も考えましたが丁度PM1:00でお腹も空いていましたし温泉疲れもありましたので,予定変更そのまま岐阜経由でへ帰ることにしました。 

岐阜駅周辺で腹ごしらえして名鉄で帰ろうと思いまして・・・まずは名鉄各務原線の写真収めようと岐阜駅ホーム脇の踏切へ行ってみる。意外と撮れませんでしたね。

写真の踏切近くの交差点脇雑居ビル1Fに小さなCAFE発見。テーブルが3~4卓程度の小じんまりした洒落たCAFEです。窓際で知的な感じのする女性が一人いて店内は空いていたので早速入店して食事です。

岐阜のCAFEも侮りがたし・・・このベーグルは最高でしたね

柔らかく暖かくモチモチしたベーグルらしいベーグルを久々食しました~

本を読みふけりながら珈琲&デザート頂いていたのですが,ふと気付くと周りは若い女性のお客さんで満員。男性は自分一人・・・満席で店のマスターが後から来た女性客たちにお断りしているじゃありませんか

美味しかったけど私は超場違いですね。マスターには申し訳ない思いです

デザートも充分,合格クラスの出来栄えでございます。富有柿を使っても良かったかも知れませんね。ここのマスターなら面白いアレンジを考えそうな気がします。しかも追加料金150円は安いです。やはり女性を意識してるのかな?このお店ロケーションは結構見落とされすい立地じゃないかなと思うのですが・・・地元の住民メインに考えればそれでもいいのかも知れません。

岐阜で美味しく食事を摂らせて頂き家路に就きました。

今,思い返しても野郎一人で入る感じの店じゃないかもしれませんね

特にベーグルの旨さに感動しましてブログアップしてみました 


松阪にて・・・

2010-08-27 | CAFE

 

余り切符を使った貧乏な日帰り普通列車の旅です。

途中下車したのが松阪駅・・・松阪牛で有名な町で所謂高級牛肉ショップが町内に点在している訳ですが財布は貧しい財務内容の為諦める。ただ,松阪駅で降りた以上駅立ち食いで“肉うどん”を食したかったですね~立ち食いながら木曜日定休とのことで食べること出来ず。

残念・・・

 

このままでは昼食も摂れない為,汽車1本遅らせて観光街歩きに出かける。駅前マップを見ると松阪商人の館等昔ながらの雰囲気を楽しめそうなところあり歩いて10分足らず程度とのことでプラプラ歩いて来ました。只,暑さが厳しく少し歩いただけでヘロヘロ・・・目的の施設が見えてきたなと思いきや手前にCAFEあり

つい飛び込んでしまいました。顧客の大半が地元女性達でリザーブシートが出来るくらい繁盛しているみたいですね。雰囲気も悪くなくクリームカレー(最上段写真)も良く冷えたティラミスもGOOD

ただ何故ここに洒落たCAFEがポツンと有るのか判りません。

 

マスターも感じいい方で汽車に間に合う時間ギリギリまで粘ってしまいました~ 

松阪牛は食べられませんでしたが結局スイーツの食べ歩きになってしまい,また太ってしまいそうです。 

三重の松阪でまたCAFEに入ることになるとは・・・乗り鉄から食べ歩き旅に変更した方が良いかもしれませんね・・・f(^^;


普通列車の旅・・・1

2010-08-22 | CAFE

 

行ってきました青春18切符の旅・・・東京下町風てんの血が騒ぐのか?

乗り鉄に徹しきれず途中下車の旅になりました。

金山駅から西へ向かい大垣で乗り換え。時刻表持っておらず適当に昼前に金山を出立したもので接続宜しくなく大垣駅で途中下車して駅周りをプラプラ歩く。

歩いて1分のところに美濃大垣名物水饅頭屋があり,流れる冷水に漬しながら涼しげに水饅頭を販売しており速攻で入店して食す。冷んやりしていて甘味さっぱりプリプリ歯ごたえ旨いっす見た目も涼しく美しく和菓子って感じがしますよね。(最上段の写真)店前で冷水流して露天販売もしているのですが水中の簾の上に色とりどりの水饅頭が沢山・・・綺麗でした。写真撮りたかったのですが暑さも手伝って人だかり絶えず失礼にあたるので撮影やめました。

 

昼間から商店街をビール小瓶を飲みながら歩くおじさん達を見かけていたのですが少し先に軒先に小瓶ビール並べて販売してるじゃありませんか・・・昼からビールかよと田舎もんはいいなあ~なんて思っていたのですが余りの暑さに気がついたら自分も購入してました。“柿ラガー”不思議なネーミングですが岐阜っぽくていいですね。電車の中で頂きました。

 

ビール片手に本読みながら京都方面に向かいます。 今年のGWに洛中風散歩スタンプラリーCAFE編パンフ掲載店で行きたい店が数件あったので早速1件立ち寄る。古民家改装CAFEでJR山陰線二条駅近くでしたので寄り道です。

 

古民家裏は裏庭になっており結構寛げます。次の電車ギリギリまで粘って寛ぐ。何でこんなところに・・・というのが京都流CAFEでしょうか?店先はあばら家風ですが中はメチャお洒落です。昼食代わりにホットケーキを食す。食べてばっか旅です。リバウンド旅かもしれません・・・

 

 

さて,気を取り直して乗り鉄・・・行けるところまでいってやろうと思い神戸市まで足を延ばしてきました。

 

新社会人になった若かりしころ震災前ですがよく遊んだものです。何年ぶりなんだろ・・・阪急三宮駅も全く変わっており建築容積率も大幅緩和して復興を急いだんでしょうね・・・高層マンション群が林立しているのに驚きです。自分の記憶にある三宮と全然違います。人間の力の凄さを感じますね。圧巻です。チョット乗り鉄的理由があり三宮でお散歩。CAFE見つけて時間調整です。京都といい関西侮りがたし・・・神戸の目立たない港の小さなCAFEっぽい雰囲気がとても素敵です。部不相応だったかもしれません。味,初老のオーナーご夫婦,店の雰囲気・・・来てしまってゴメンナサイという感じですかね。流れ者の私が入るような店ではございません。震災前から時が止まっているような昔懐かしい空間もGoodです。チョット東京でもこの雰囲気のCAFEは見つけにくいでしょうね。

 

 

 

ここのオーナーご夫婦は優しい目と表情を持たれている方ですでがタダ者では無さそうです・・・御馳走様でした。

最近,乗り鉄に徹することが出来ずつい途中下車をしてしまいます。 名古屋に来たから出来る旅でもありますが充実した日帰り旅でしたね。甘味を求めているわけではありませんが今日は食べ歩いてしまいました。青春18切符を使うと気まぐれで途中下車できるのが自分の風来坊性分に合っているのかもしれません。いい電車旅です


お散歩ランチ・・・

2010-06-06 | CAFE

 

昨日,乗り鉄前に遅いランチを千種で食べていたのですが名古屋の街中を徘徊してますと路地の入り口あたりに写真のような小さな看板をよく見かけます。古い雑居ビルだったり民家だったり覗いてみると面白い店があったりします。

学生街が近いのか?千種近辺や上前津近辺にこの手の看板が目立つ感じがしますね。

ランチの看板に吸い寄せられるように店に入ってしまいました。

スタッフは若い女性2名。どの店も愛想がいいのが愛知のCAFEの特徴です。

バイトさんかオーナーさんかわかりませんが・・・f(^^;

 

メニューでハッシュドビーフならぬハッシュドポークランチを頂く。

さすが千種駅前か?結構なボリュームで量的にも味も大満足でしたね。

しかも,ゆっくり読書できる落ち着いた雰囲気でもあります。

 

 

 

駅近いのですが目立たない処にあり意外と知る人ぞ知るなのかもしれません。 

たまにお腹空いたときに使わせてもらおうかな・・・


尾張横須賀へ・・・

2010-05-13 | CAFE

 

今日は会社お休みです。もともと三重県へゴルフへ行く予定していまして今頃グリーンの上にいた筈なのに・・・ギックリ腰のせいでお留守番組です。

午前中はゆっくり寝ながら腰を労り,午後はゆっくりと先日ブログUPした急遽退社する方の送別会会場を押さえるべく愛知県東海市の名鉄の尾張横須賀駅&高横須賀駅を訪れました。

 

少し遠いいんですが主賓の希望との事でWEBで或る程度下調べして駅から歩いて7,8分以内を条件に歩き数件の店のマスターとお話しして候補店を絞りました。

都会と違って感じがわからない又行ったことのない土地柄なのでWEBのみでは不安なんですよね・・・f(^^;

腰の調子もかなり良くなり少し張りと痛みは残ってますがチョットした距離は歩けました。

高横須賀駅近くを巡った後で腰に張りを感じ始めたので目についた日本茶専門喫茶?『道盅庵』に立ち寄る。高横須賀駅がまた寂しい駅で降りて気付いたのですがトイレは無いし簡易自動改札が有るだけ。電車は15分間隔しか来ない。(送別会の会場は帰りの利便性考えて特急の停車する尾張横須賀にしました。)ホームに立っていると各停より本数多い通過列車がハイスピードで遠慮なく走り抜けていきます。

 

 

しかし,その店は,そんな寂しい駅前近くにポツンと渋く存在してました。他に入る店が無くて入ったのですが中は素晴らしいの一言です。飲み屋といい辺鄙なところに光る店がポツンとあるのが知多地区の7不思議でしょうか?

 マスターもいい方で日本茶や陶器のイロハを初心者のお客様にも懇切丁寧に教えてくれます。しゃべくりも一級です。しかも初心者向けにお茶の味も調えて出していただけます。日本茶ってこんなに美味しかったっけ?と思い起こさせていただけます。焼き物は特に地産に拘っていない様子ですが急須は常滑焼を使用しているようです。お茶のプロからして扱いやすいと言ってましたね。その話は他のお店でも聞いたこと有ります。実は正直ゆっくり読書もしたかったのですが会話楽しく結局小1時間居座らせて頂く事になりました。

 マスターも格好いい方ですね。 

 

店の雰囲気は近代和風・・・プレハブの外観からは想像つきませんでした。

頼んだメニュー忘れてしまいましたが・・・抹茶セットだったと思います。和菓子を1品チョイスできます。どれも手の込んだものですね。ホントに和の雰囲気を楽しめます。たまにはこんなCAFE巡りもいいかもしれません。

 どれも美味しそうなのですが涼しげな中央の水菓子を頂きました。

 

 抹茶も器もホントにイケてますね~

また,ここで地元発行の月刊タウン誌を2冊頂き,美味しそうな飲み屋さんもいっぱい出ててるじゃないですか・・・うわ~初めに寄れていればもっと効率的に飲み屋巡りできたのに~ 

春の知多半島も少し巡ってみたくなりましたね。素敵なスポットがいっぱい出てましたよ。

 

愛知県は何処へ行っても新鮮な出会い有り面白いですね~ 

また来たいとは思うのですが名鉄さんには電車の本数何とかしてほしいですね。

名鉄ファンの私としては極力,車で移動するつもりは無いので・・・しかも,電車,バス+徒歩が一番,街の素顔を見るのに適してますしね。


散歩散歩・・・

2010-04-17 | CAFE

 

そういえば最近また積極的に散歩してまして,先日敷居が高そうで入りにくかったCAFEに出向いていたんですよね。

リニモに乗って杁ヶ池公園駅付近です。

思い切って入ってみたんですけど悪くはなかったですね。

デザートも美味しい珈琲もイケてます。

器も素晴らしい

 

 

 

建物は北欧風だったかな?住宅街の中にある静かな雰囲気で読書するにも良かったのですが,如何にも余所者風の顧客の来客にマスターも戸惑ったか?何か応対が余所余所しいんですよね。(熊男ですから無理もないか・・・)人の感じ方はそれぞれですが自分にとっては何かが違うんです。

やはり敷居は高かったか・・・街歩きしていて職質されそうな雰囲気なので他のCAFEに入るのは諦めこの街を早々に退散。

高級住宅街は違いますな。

早々に名古屋下町?に戻り,もう一軒CAFEに入ってみました。

オリジナルカレーの美味しい店でしたね。エントランスは狭いのですが奥行き長い京都町屋風の作りでしょうか?

奥の席はゆったりしていて洞穴の中に居るような雰囲気です。

 

 

愛想の良いマスターが店一番の特等席に案内してくれましてノンビリ過ごせました。流れる曲はビートルズですか・・・音の柔らかさはレコードかもしれません。バックに見え隠れするアンプが気になりましたがいい音させてます。

 

最後にチョコレートケーキを注文・・・またリバウンドするかも・・・濃い味です。

身が詰まっていて大きなチョレートを頬張るイメージですかな。

美味しかったですね。

 

 

 

楽しいかな・・・やはり,お散歩やめられません,おじさんの場合は徘徊と言われるのかもしれませんが。

 

 

そういえば今日,先日見そびれたNHK大河『竜馬伝』 見てたら,土佐稲荷神社が紹介されてましたね。

京都お散歩してた時偶然前を通りがかりました。

 

さて,今日は休肝日です。

強風の中懲りもせずゴルフ練習行ってきたし。

シャワー浴びてのんびりしてます。