或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

マンション管理士 区分所有法ー1A

2008-08-14 | マンション管理士試験

午前中に久々マンション管理士の勉強。

区分所有法にとりかかる。

 

今回は専有,共有,管理組合の基礎部分ですね。

FPの試験近いため手薄になってしまいました

 

結構大変です。

 

さて,これからテキスト片手に今日もプチ青春18キップの旅に出ますか・・・

どこへ行こうかな?


マンション管理士 民法ー4

2008-07-27 | マンション管理士試験

今回連帯保証から不法行為辺りまで履修を進める。

民法範囲でも不法行為に力点が置かれているのは『マンション管理士』試験独特なところかな?

 

次回第5回の履修を終えると一般的民法範囲を終え区分所有法等本格的なマンション管理士範囲に突入です。

 

平日履修できないとホント厳しいかな・・・。

ゴルフでシニアプロを真剣に目指している会社の同僚はどんなに厳しくても平日練習を欠かしてないしな。

残業は言い訳で結局やる気の問題なんだよね・・・所詮・・・。

 

頑張らなきゃ。


マンション管理士 民法ー3

2008-07-13 | マンション管理士試験

多忙だったことも含め1week試験勉強がご無沙汰になってしまいました。

 

なかなか計画的に物事進みませんな・・・

 

 

本日マンション管理士講義 民法第3講 抵当権~契約 まで完了させる。

1講あたり2.5Hで結構ボリュームありますね。

 

 

さて,これからゴルフレッスンに行きその後FP3級の勉強です。

頑張るぞ!

 

 


マンション管理士 民法-2

2008-07-06 | マンション管理士試験

今日は比較的ゆっくり勉強に勤しめました。

 

マンション管理士 民法-2 完了です。 

範囲は無権代理~時効~所有権・物権のさわりまでです。

 

 

特に違和感なくすんなり進みます。論理的に考えれば大抵理解可能な範囲なので暗記項目が多いFP3級に比して肩の力抜いて勉強できます。

 

 

所有権,物権に対する時効の考え方は理解できます。

『法の上に眠る者は保護しない・・・』

よくNEWSに出てくる犯罪他人権に対する考え方とすると少し違和感ありますね。

 

人権を犯された被害者やその遺族,捜査にアタル方々は日々法の上に眠っているとは思えませんけどね。

 

 

話が脱線してしまいました・・・。 

 

粛々と資格取得に向け,また歩を進めることができました。


マンション管理士 民法1-後半

2008-07-02 | マンション管理士試験

コツコツと授業テキストをコナシテいきます。

 

民法1-後半 終了。無権代理の途中までです。

 

 

ミニテストは指示通りQ14まで一通り完了。 

今回のポイントは契約が『無効』なのか『取り消しできる』ものなのか見極めが出来ているか否かでしょうか?

 

ところでFP3級のリベンジ勉強何時やろうかな・・・。

時間を作らなければ。

 


マンション管理士 民法1-前半

2008-07-01 | マンション管理士試験

月末の残業で疲れているのか,昨夜ブログをアップして熟睡してしまい,朝6:00に目が覚める。

今日は仕事直行なので少し時間に余裕があり。小一時間マンション管理士の勉強に手を付ける。テーマは民法1 意思表示~のスタートです。

 

管理業務主任者試験もダブルで受けるつもりです。

 

 

民法/区分所有法に関しては管理士試験がかなり応用を利かせないと解けない問題等毎年難化傾向があり主任者試験は基礎的な部分を問われる傾向ありとの事。

 

 

要領を得ない私としては細かな時間の積み重ねで勝負するしかないでしょう。

 

3日坊主は許されません。頑張りましょう・・・

 


マンション管理士資格に挑戦!

2008-06-25 | マンション管理士試験

年末試験になるがマンション管理士資格試験に挑戦します。

今日は会社代休の為昼間スクールに申込みに出向きました。

 

 

WEBでの申込みも可能でしたが受講料宅建主任者割引きがあり、スクール受付窓口に行かなければならなかったからです。今日は何故か天気も梅雨の谷間でいい天気です。

 

今年もプライベートで何か自分に残したいものですね!