或る窓際サラ リーマンの日々

更新やめてから2ヵ月以上・・・多数のご閲覧有難うございます。今暫くお時間下さいませ・・・

猛暑日続く・・・

2011-06-29 | 仕事

 

今夜も熱帯夜・・・アルコールを我慢して自家製アイス珈琲でマタ~リしてます。毎回氷の量や豆の挽き方を変えて自分なりに研究楽しんでいるのですが,CAFEのマスターのように安定的に旨い珈琲を淹れるのがこんなに難しいとは思いませんでした。。。

まあ満足いく味には仕上がっているので不満はありませんが,もう少し上をいきたいですね~ 

いろいろ教えてくださる名古屋のCAFEマスターに顔向けできませんので・・・f(^^;

 

さて,今夜も仲の良い営業仲間と携帯でいろいろ話をする。合併会社同士で営業部隊にもカラーが分かれてきているようで合併相手会社側(仮称R社)に生産を全面的に譲った事業を巡って問題が山積。この事業こかすと会社の存亡に関わるくらい大事な事業。にも関わらず,この先どうなるのか?そんな状況みたいです。我社は仮称B社,もう一社OEMで販売を決定している会社を仮称G社とします。私が勝手に抱いている会社営業部隊の状況を愛知県らしくまとめると下記の通り。

 

B社営業部隊・・・もうこんな打合せ納材のプロセスややこしい,しかも弱い赤字事業商材販売まっぴら御免だ事業が軌道に乗るまでR社,G社の営業部隊に販売お任せだな ⇒泣くまで待とうホトトギス

G社営業部隊・・・俺たち価格で注文取るしか能が無い なんで俺たちの思う通りに対応できないのか?R社の決めた発注納材の約束事なんざクソ喰らえだ ⇒殺してしまえホトトギス

R社営業部隊・・・昭和時代で情報システム改革は止まって今まで安閑としてきた。情報のやり取りは現在でもペーパー中心。。。B社G社の先進PCシステムいきなり導入されても生産・販売共に現場に反映できない。B社,G社の社員は誰も私達に教えてくれないじゃないか・・・手取り足取り対応してくれなければ何も出来ない,こちらから質問する能力も無い 

⇒鳴かせてみようホトトギス

 

売上規模だけ膨張して表向きは格好いいかもしれないけど青息吐息の会社同士の合併なんてこんなもんです。的を得ていないにしても当たらずとも遠からじじゃないかな?と思っています。恐らく市場に対する攻撃力は失われ,競合他社営業部隊に〝入れ食い〟とか陰口叩かれながら市場シェア食われてるんじゃないか?嫌な予感がします。

このままでは逆に自分の身にも近々に厳しい現実として降りかかってくる・・・もっとスピーディーな早い立ち直りを期したいです

 

これから益々暑い暑い日々が続きそうですね。

 

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る