その1
もやっと思い立って、イマジンの自キャラ妄想を小説にしてみた。
書いてる最中から異常に恥ずかしくなって断念したw
その2
もやっと思い立って、まったく別の小説を書き始めた。
「書こう!」と思って書いたものではないので、切りどころが判らないw
真面目に書くときにはちゃんと起承転結くらいは粗く考えて書き始めるのだが、
現実逃避で書き始めると起承、くらいまでしか考えてないのでエピソードを淡々と連ねてしまう。
人によって違うと思うのだけど、普通は結末から考えるものだと思う。
結末のエピソードを作る為にどのようなキャラクターが必要か、
そこへ至るまでのストーリー展開はどのようなものにするか、
軽いタッチにするか、細かい描写をするスタイルにするか、などで組み立てると思う。
とゆーか、少なくとも自分はそうしないと書けない。
きちんと粗筋を立ててから書かないと、自分が書きたいものだけ書いてしまうので
どうにもこうにも焦点がボケてしまうのだよねぇ。
どのエピソードを生かすか、どのキャラクターを立たせるか、が見極めがつかず、
結局よく判らないものになってしまう。
今回書いてるのは以前からずっと頭のどこかにモヤモヤとあって、
先にキャラクターが出来てしまったので、そいつが暴走状態w
てゆーか…。
まだ発表してない小説の続編なのに、その第一話すら出来あがってないっちゅーねんw
本当に暴走してるなぁ。
本当は、今書くと某アニメの某執事に性質が酷似してしまうからやめたほうがいいんだけど。
でも止められないので、とりあえず一回全部書いて、2か月くらい放置して、
冷静になってから読んで推敲することにしよう。
で、気がつくと夜中まで小説書いてたりするわけだ。
その3
今さらANGRA全アルバムランダムリピートで聴いてたりして
あ、この曲好き。これ終わったら寝よう→次の曲も好き。これ終わったら寝よう→お?こんな曲あったあった!改めて聴くとカッケェェェ!これ終わったら(以下略 エンドレスリピート
に陥っているw
もやっと思い立って、イマジンの自キャラ妄想を小説にしてみた。
書いてる最中から異常に恥ずかしくなって断念したw
その2
もやっと思い立って、まったく別の小説を書き始めた。
「書こう!」と思って書いたものではないので、切りどころが判らないw
真面目に書くときにはちゃんと起承転結くらいは粗く考えて書き始めるのだが、
現実逃避で書き始めると起承、くらいまでしか考えてないのでエピソードを淡々と連ねてしまう。
人によって違うと思うのだけど、普通は結末から考えるものだと思う。
結末のエピソードを作る為にどのようなキャラクターが必要か、
そこへ至るまでのストーリー展開はどのようなものにするか、
軽いタッチにするか、細かい描写をするスタイルにするか、などで組み立てると思う。
とゆーか、少なくとも自分はそうしないと書けない。
きちんと粗筋を立ててから書かないと、自分が書きたいものだけ書いてしまうので
どうにもこうにも焦点がボケてしまうのだよねぇ。
どのエピソードを生かすか、どのキャラクターを立たせるか、が見極めがつかず、
結局よく判らないものになってしまう。
今回書いてるのは以前からずっと頭のどこかにモヤモヤとあって、
先にキャラクターが出来てしまったので、そいつが暴走状態w
てゆーか…。
まだ発表してない小説の続編なのに、その第一話すら出来あがってないっちゅーねんw
本当に暴走してるなぁ。
本当は、今書くと某アニメの某執事に性質が酷似してしまうからやめたほうがいいんだけど。
でも止められないので、とりあえず一回全部書いて、2か月くらい放置して、
冷静になってから読んで推敲することにしよう。
で、気がつくと夜中まで小説書いてたりするわけだ。
その3
今さらANGRA全アルバムランダムリピートで聴いてたりして
あ、この曲好き。これ終わったら寝よう→次の曲も好き。これ終わったら寝よう→お?こんな曲あったあった!改めて聴くとカッケェェェ!これ終わったら(以下略 エンドレスリピート
に陥っているw