そのTwitterでつぶやかれていた話題。
「デビルマンはメガテン好きならきっと好きになるから読んでみて」
恐らく原作のことだと思いますが…
メガテンはデビルマンのパクリ
とゆーのは周知の事実かと…。^^
(女神転生ifのアキラルートの話題で悪魔絵師が暴露)
若い世代の人はデビルマン(原作)って知らないのかな?
ちなみに、私がよく蔵人に喋らせて(?)いる
「ついに俺は手に入れたぞ!」はデビルマンのセリフです。
小学生の時に立ち読みしてトラウマになった第一巻ですねw
アニメのデビルマンしか知らなかったいたいけな子供は果てしなくショックを受けたのでしたw
初めはアニメとのメディアミックスで始まった漫画だと聞いています。
(さすがにリアルタイム読者ではない)
だけど、アニメと同じなのは最初のヒマラヤの氷漬けの悪魔って所だけで、あとは作者の永井氏に神が降臨してしまったようでアニメ化が不可になってしまいます。
アニメのデビルマンも当時のものとしてはたいがいショッキングですが、漫画は遥か上空にイッちゃってますからね。
当時では考えられないくらいグロい絵と(これは単に永井氏の絵が下手だからといううわさもあるが)、非常に哲学的な内容。
むしろ最終回のオチより途中の、ヒロインの結末とかのほうがエグいです。
これを先に読んでたからメガテンのエグい展開もすんなり受け入れられたという気がします。
確かに、善と悪は一元ではないというメガテンのテーマとデビルマンのそれは共通事項も多くありますが、基本、メガテン2以降はデビルマンより「魔王ダンテ」に近いのかなぁと思います。
ネタバレになっちゃうかもですが、デビルマンは人間VS人間(最後のVSサタンのシーンは絶対要らないと個人的に思っている)、魔王ダンテは弱小の人間VS強大な神、ですから。
(といっても魔王ダンテも発行年によって内容が違っているので注意は必要。古い時代の未完のモノのほうがテーマがはっきりしてると思います。)
メガテンの重苦しい雰囲気が好きな方でしたらぜひ「元ネタ」も読んで頂きたいと思います。
ここまで読んで気づいてしまわれましたね?
そう。私は永井豪のマニアファンですよ♪
「デビルマンはメガテン好きならきっと好きになるから読んでみて」
恐らく原作のことだと思いますが…
メガテンはデビルマンのパクリ
とゆーのは周知の事実かと…。^^
(女神転生ifのアキラルートの話題で悪魔絵師が暴露)
若い世代の人はデビルマン(原作)って知らないのかな?
ちなみに、私がよく蔵人に喋らせて(?)いる
「ついに俺は手に入れたぞ!」はデビルマンのセリフです。
小学生の時に立ち読みしてトラウマになった第一巻ですねw
アニメのデビルマンしか知らなかったいたいけな子供は果てしなくショックを受けたのでしたw
初めはアニメとのメディアミックスで始まった漫画だと聞いています。
(さすがにリアルタイム読者ではない)
だけど、アニメと同じなのは最初のヒマラヤの氷漬けの悪魔って所だけで、あとは作者の永井氏に神が降臨してしまったようでアニメ化が不可になってしまいます。
アニメのデビルマンも当時のものとしてはたいがいショッキングですが、漫画は遥か上空にイッちゃってますからね。
当時では考えられないくらいグロい絵と(これは単に永井氏の絵が下手だからといううわさもあるが)、非常に哲学的な内容。
むしろ最終回のオチより途中の、ヒロインの結末とかのほうがエグいです。
これを先に読んでたからメガテンのエグい展開もすんなり受け入れられたという気がします。
確かに、善と悪は一元ではないというメガテンのテーマとデビルマンのそれは共通事項も多くありますが、基本、メガテン2以降はデビルマンより「魔王ダンテ」に近いのかなぁと思います。
ネタバレになっちゃうかもですが、デビルマンは人間VS人間(最後のVSサタンのシーンは絶対要らないと個人的に思っている)、魔王ダンテは弱小の人間VS強大な神、ですから。
(といっても魔王ダンテも発行年によって内容が違っているので注意は必要。古い時代の未完のモノのほうがテーマがはっきりしてると思います。)
メガテンの重苦しい雰囲気が好きな方でしたらぜひ「元ネタ」も読んで頂きたいと思います。
ここまで読んで気づいてしまわれましたね?
そう。私は永井豪のマニアファンですよ♪
だからけっこう仮面コス…