goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

今日の修行

2012-05-28 20:11:11 | 日常
唐突にゴマ豆腐を作りました。

事の発端は、病院の帰りに近くのスーパーで買ったすりゴマでした…。
ワゴンセールで安くなってたので嬉しがって買いました。
ええ、ゴマ和え作るのに使いすぎて叱られましたでね。
で、家に帰ったら「アンタが使って少なくなったから新しいの買ってきたよ!」と母にブチ切れられ…。

母はすでに自分が買った物を開けて使ってました。
とゆーことで、私が買った分はお蔵入り。
だったんですが。
母が買ったのが普通の炒りゴマで、私が買ったのは半すりゴマ(つまり半々入ってる)だったので、ちょくちょく使ってたんですよ。
すってある方がおいしいじゃないですかー。
サラダにかけたり、ほぼ醤油代わりに使ってましたw

で。昨日気付く。
「ぎゃあ!コレ、賞味期限1カ月も過ぎとる!!」

最初に買った時がワゴンセールでしたでね。
賞味期限が迫ってたから安かったんです。(忘れてた)

なにせゴマなんでね…。
ゴマって中身、ほぼ油じゃないですか。酸化が怖いw
ので、残り半分くらいで30グラム程度を一気に使い切る方法を考えました。
もちろんググったさ。
「レシピ ごま」でね。

「おー!胡麻豆腐いいねっ!割と簡単そうだし!」
なんて思ったのが運の尽き…。

ええ。すっごい簡単ですよ。ただし、練りゴマ(ゴマペースト)を使えばね…。

すりゴマから練りゴマを作る過程が、激しく修行です…。
実際に作った人のサイトを見ると、炒りゴマの状態からだいたい30分くらいすり鉢ですれば練りゴマになると書いてたのでチャレンジ。
アニメ1本見終わるくらいで出来るじゃん。楽勝!


…あれ?Fate/zero見終わったけど出来てないよ?ふふふのふ。

まあ、テレビ見ながらだったので途中でバラまいたりしたので…。(多分半分くらい掃除機に吸われた)
結局、1時間くらいすりすりしてました。
あ、うちのすり鉢がいけないのかもしれませんけど。
マトモなすり鉢が無いんです。
茶碗くらいの大きさの、ホントは薬味を混ぜるだけのものなのでやりにくいっちゃーありゃしねぇ。
すりこぎのほうも10センチくらいの小さいやつなんで、指が釣るかと思いましたよw

でもね、一心不乱にすりすりしてると楽しかったですよ。(←アニメは見てたが)
ゴマのぷちぷち弾ける感覚が楽しいんです♪ぷちぷち♪

粒の状態のものが半分くらいしか無いので油分が足りず、ゴマ油を足しても15グラムにしかなりませんでした…。
これに買ってきた吉野葛(本物買ってきちゃったからバリ高かった…)25グラム+塩少々を加え、水200ccで溶かします。
(レシピは葛に書いてあった通りの割合)
加熱しない状態で味見したらすんげぇうまかった!そもそも葛好きだし。

そして、加熱しながら混ぜ混ぜ。
葛の袋には「中火で」って書いてあったけど、中火なんて無理!すぐ固まる!
ビビってすぐ弱火にしましたが、あっと言う間に重くなる木ベラ!
ものの3分くらいでゲル状になるんですが、どのくらい加熱したらいいか判らなくて、そのまま5分くらい練ってました。
混ぜてれば焦げないし、それより、水道水で作ったからカルキ飛ばさないとねw

しばらくグリグリ混ぜてたんですが、特にそれ以上固まる気配もなかったので火から下ろしました。
ここでつまみ食い。
… … …ん?なんか風味飛んでね…?

加熱しすぎましたかね…?
とりあえず今はまだ冷蔵庫に入ってます。(晩御飯まだなんだもん)
荒熱取ればすぐ食べられるハズですが、冷たいほうがおいしいかなと…。

ゴマすった後に裏ごしとかしてないから口当たり悪そうな気はしますが、楽しみです♪

追記
晩御飯の時に食べましたぉ。
水分飛ばしすぎたせいか若干固かったけど、味が濃厚で最強にうまかったです♪

ネタはないけど近況報告

2012-04-10 02:56:46 | 日常
うん。これといって進展はないけどね。
気がついたら日記放置しすぎたので、とりあえず近況報告まで。

退職してからそろそろ1カ月近くになりますが、これといって就活もしておりません。
今の時期、あんまり求人もないしなぁ。
前の仕事で、コールセンターの仕事がちょっと怖くなったのもある…といえばあります。
と言って、他の仕事っつーても今更他の事、何もできないしなぁ。

仕事を辞めてから、前の職場の人と会いました。
リーダーや派遣営業担当とは以前から辞める話はしてたけど、周りの人には言ってなかったので、その人にしてみたら「突然」だったわけで。
「びっくりしちゃった。一度会って話がしたい。」と言われたので、私も申し訳ないと思ったのもあって会ったんです。

…こっちがびっくりしたよ…。いきなり宗教の話が出てきたw
「この宗教をやれば幸せになれるから!」
…はいはい。どうもありがとう。
私はちっとも不幸じゃないんだが…。

こういう人って善意のつもりだから、こっちが要らないと言っても引きさがらないんだよね。
面倒くさいから逃げて帰りましたw
その押しの強さを仕事に生かせばいいのに…。

幸せの基準って人それぞれだし、その人がその宗教で幸せを感じるならそれは正しいんだと思う。
でも私には宗教は必要ないかな…。
…ってか。
仕事辞める度に毎度毎度、こういう人が居るのはなぜだ?!

突然ですが。

2012-03-22 03:30:12 | 日常
…えーと。退職しました…。

えーと。仕事が覚えられない上に(つか、だから)成績も上がらなかったので、
「これ以上お給料は払えません」
と戦力外通知されたっつー、非常に判りやすいお話です。

そもそも派遣なんてそんなもん(能力を売る仕事)だと思うし、3か月以内(正社員だったとしても試用期間扱い)なので納得はしてます。
つか、最後は依願退職扱いにしてもらった(というか、辞めると言わされただけ?)ので、別にいいんです。
…いやほんとにね。
毎日胃が痛かったのよ!(TT)
生まれて初めて「自分に合っていない仕事」(どんなに努力してもムリなモンはムリ!)なんてものが存在すると知りました。
努力の方向が違っていた、もしくは努力が足りなかったと言われたらそうですけど…。

そして、ここからは笑える話。
毎日胃痛、頭痛、吐き気と戦いながら働いていましたが、辞めた翌日に高熱でダウンw
この時期なのでインフルエンザかと思いきや、検査ではインフル陰性で原因不明www
もう、どんだけ無理してたんでしょうかwww

いや、笑ってる場合じゃないんだけどね…。

最近のマイブーム それは弁当

2012-02-26 04:20:48 | 日常
新しい職場は前と違って(!)食事スペースに電子レンジも冷蔵庫も備え付けられてるので嬉しいです。
まあ会社がちょっとヘンピな場所にあって、近くに食べに行けるような店も無いから、逆にそういうのが無いと困るんですがw

で、ちょっとマイブームなのが弁当作り。
ああ、まず言いますが、基本、料理はしません!
なので、前は冷凍食品をブチ込むだけ、ってのが前提でした。
しかし。
最近は、その冷凍食品を買いに行くのがメンドく…(以下略)

冷凍食品を買いに行って、ふと100円ショップに立ち寄ったのですよ。
文房具とかも買わなきゃいけなかったし。
そこで見つけたのが「手作り冷凍おかずトレー」というシロモノ。
製氷皿みたいなモノを想像してください。
窪みが製氷皿より大きくて、おかずカップがちょうど入るくらいのサイズ。
おかずカップ8号用なら窪みが4個、6号用なら6個あります。
フタもついてます。
なので、トレーにカップを並べて余り物などを入れ、フタをして冷凍庫に放り込むだけで手軽におかずがストックできるのです。

しかもこのトレー、フタをはずせば電子レンジにかけられます。
そこでモノグサな私はやりましたよ…。

もやし(少量パック) 28円。
タイムセール銀鮭 1切50円。

1. もやし(生)は1センチくらいに切りそろえる。(あくまで大雑把だが)
2. 鮭は(縮むことを考慮して)1.5センチくらいに切りそろえ、大まかに皮や骨を取る。
3. おかずカップにもやし、鮭を入れ、バターを少しずつ(分量はテキトー)乗せ、醤油を数滴ずつ入れる。
4. ラップをしてレンジで2分加熱。
 →ちゃんちゃん焼き風おかずの完成。(味噌入れてないからな)

8号カップ用で作ったので4食分一気に出来ました。
もやしがかなり余ったので他のおかずも作りましたが、100円以下で4食分だから冷凍食品を買うよりずっとお得。
しかも、熱いままフタをして冷凍庫に放り込むなのでラクチンったらありゃしない。
(うちの冷蔵庫は急速冷凍室なんて便利な物がついてないので、氷の中に埋めてやったw)
あとは弁当箱に放り込んで、食べる時にレンジで温めたらOK。超お手軽。

あ、ちなみに、余ったもやしはさっと茹でてゴマ油と「まぜこみわかめ高菜」とで和えてナムルとして別の一品にw
主婦の人が聞いたら怒りそうな手抜き料理だけど、自分が食うからいいのだw
いくつか種類を作ってストックしとけば「毎日同じ」にならなくていいですよ。

しかしこの「手作り冷凍おかずトレー」って、100円ショップでも「セリア」にしか無さそう。
同じような商品を探してみたら、カップがきちんと収まるサイズのストック容器みたいなものしか見当たりません…。
ベルメゾンだとこんなの)
シリコンカップだけだとヘロヘロしてて具材を入れると広がったりして使いにくいので、セリアのもののほうが使いやすいんですけどね~。

ゲンキンなワタシ

2012-02-03 03:25:14 | 日常
新しい仕事に就いて1週間が過ぎました。
…ホント、辞めようと思ってたんですよ…。

頭では「ロクに研修もせずにいきなり本番に放り込むリーダーが悪い」と判ってはいても、2日も前に受けた電話の内容について「これが違う、あれも違う」と指摘、というかイチャモンをつけられ、すっかり自信を失いました。
「私、こう言いましたよね。理解してますか?」なんて言われたら、自分の理解力を疑うじゃないですか…。

それでフニャフニャになっていた1/30のこと。
突然、隣の席の人が「はい。アメちゃん食べ!」
(大阪のオバちゃんは飴に”ちゃん”をつけるのが習性です。)
コールセンターの仕事なので、口に飴を入れてると喋れないのでその場では食べませんでしたけど。^^;
そしてその次の日、1/31。
「おかき食べるぅ~?」と別の人がおかきを配ると、また別の人が今度はチョコを、まんじゅうを、と増えて行くお菓子w

なんだここ。みんなお菓子食べながら仕事してんのか?^^;
とか思ってたんですけど…。

昼休憩で「一緒にご飯食べよう」と声をかけてくれたので、先輩と食事してました。
「ねぇちょっと!大丈夫?」
なにがなにが?と思っていると…。

みんな私の事を気にかけてくれてたんです…。
「席近いから聞くともなしに聞こえるけど、リーダーのあの言い方ナイわ!気にせんでいいのよ!」
だそうです…。
けっこう口調がきつい人なので、みんな怒ってるみたいですな。

しかし私はお菓子をもらって機嫌アップw
更に、夕方になると突然、派遣先の社員さんが「ケーキ配るから取りに来て~」

…は?ケーキ?

なんということでしょう!
毎月末、会社からケーキが配給されるですと~っ?!!
しかもけっこう高級なショートケーキを1人1個ずつです。
ハニークリームが上品な甘さでうまかった…。

こうしてすっかり餌付けされた単純な生き物。
少なくとも今月末のケーキ支給までは居ることになりそうです…。