ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
畑・野菜の記録
家庭菜園10年目の記録。
スプリングオニオン発芽
2015年09月16日 08時17分54秒
|
タマネギ
最初の玉ねぎは超極早生・立春の香り。
すでに
2回目
も発芽しています。
今日は次の品種の超極早生・スプリングオニオンが発芽しました。
これは100株ぐらいかな~。
#家庭菜園
コメント (6)
«
今日も仕事前の耕運
|
トップ
|
クーガ芋がまだまだ成長して...
»
このブログの人気記事
ほんとにネズミがこれを食うのかな?
徒長したキャベツがかっこよくなりました。
メロンとスイカの積算温度と大ショック
この悲惨なニンニク成果を今後の糧にするには
断根挿し木苗のサニーレタスの鉢上げ
根が出てきた茄子の脇芽の挿し木苗
山芋準備
自生のにんにく
ジャガイモの休眠期間と保存性
メロン培地の準備
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは!
(
スー
)
2015-09-16 10:29:04
すぎさん こんにちは!
播種から約1週間で発芽ですね
ウチでも昨日極早生種を播種しました
種からの栽培は初めてなので手探りの状況ですが、1週間を目途に発芽が確認できればいいんですね
来週には中晩生種のネオアースを蒔くつもりです
返信する
1週間です。
(
すぎさん
)
2015-09-16 12:46:59
スーさん、こんにちは。
お立ち寄りありがとうございます。
そうです。
タマネギはこの時期1週間で発芽します。
返信する
こんばんは!
(
marikoon
)
2015-09-16 21:21:15
偶然にも今日玉ねぎを収穫しましたが、そ
ちらでは播種なんですね。気候の違いはこん
なにもなんですね。
私も苗を育てたことがありますが2月か3
月に家の中でです。今年は苗を育てるのが面
倒なので苗は買いましたがくださる方もいて
我が家にしてはたくさん収穫できました。
返信する
marikoさん。
(
すぎさん
)
2015-09-16 22:21:30
こんばんは、marikoさん。
ほんとに驚きですね。
初めて知りました。
それにしてもその時期に北海道で育苗することがいかに大変か想像以上でしょうね。枝豆に続き玉ねぎも豊作で今年はいろいろよさそうですね。
返信する
Unknown
(
らうっち
)
2015-09-17 08:11:36
すぎさん おはようございまーす♪
立春の香り 一緒だ♪
超極早生で2月ごろに収穫できるとか。。。
年内採りのシャルムのセット球作りに失敗したので、立春の香りに賭けてます(^^)v
返信する
立春の香り
(
すぎさん
)
2015-09-17 11:12:26
らうっちさん、こんにちは。
同じですか!
立春の香りは早いですからね。
前回のときの収穫開始は2/27日でした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
タマネギ
」カテゴリの最新記事
セット球発芽苗の間引き
極早生玉ねぎを収穫
晩生玉ねぎネオアースの定植
セット球の種まき
保存用ネオアースの収穫と里芋&ラグビーボールカボチャ
蓬葉烏帽子付子
セット球の種まき
春一番も吹いたしもうお布団はいらないかな?
玉ねぎの定植終了
ネオアースと中華妃の定植
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
今日も仕事前の耕運
クーガ芋がまだまだ成長して...
»
最新コメント
陽菜/
かぼちゃの活着とじゃがいもピンチ
すぎさん/
お初
甘姫です~/
お初
すぎさん/
昨日退院しました。
細矢健太郎/
昨日退院しました。
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
まあちゃん/
お初
最新記事
お初
アスパラの栽培
元旦の種まき
七夕キュウリ
突然ブルーベリーが!!
パイナップルの増え方とトマトの鉢上げ
多段接ぎ木結末
多段接ぎ木その1
今年は接ぎ木をします
年末年始の畑の様子
最近の様子
太陽熱消毒
貯水タンクから新自動潅水システム
感激のパイナップル
安価な自動潅水システムを試してみました。
最後のじゃがいも収穫
新丹丸定植
Qナッツ定植
夏野菜ハウス
ジャガイモ収穫
>> もっと見る
カテゴリー
菊芋他
(1)
らっきょう
(2)
わさび
(3)
トマト
(257)
スイカ
(178)
とうもろこし
(183)
キャベツ
(231)
じゃがいも
(186)
いちご
(93)
タマネギ
(125)
ネギ
(110)
キュウリ
(96)
サツマイモ
(87)
白菜
(60)
山芋
(104)
茄子
(80)
大根
(75)
ほうれん草・菜っ葉
(103)
ソラマメ
(66)
かぼちゃ
(77)
にんにく
(74)
えんどう
(52)
ピーマン・パプリカ・とうがらし
(48)
人参
(50)
里芋
(26)
レタス
(50)
アスパラ
(32)
グリーンカーテン
(45)
えだまめ
(52)
生姜
(21)
ごぼう
(18)
ブロッコリー
(21)
メロン
(19)
落花生
(22)
果樹
(56)
オクラ
(8)
花類
(54)
その他
(328)
ぼかし
(57)
畑仕事
(52)
種蒔き・育苗
(100)
畑の様子
(27)
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2022年07月
2022年01月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
アクセス状況
アクセス
閲覧
618
PV
訪問者
419
IP
トータル
閲覧
4,824,027
PV
訪問者
1,834,224
IP
ランキング
日別
1,879
位
週別
1,538
位
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
播種から約1週間で発芽ですね
ウチでも昨日極早生種を播種しました
種からの栽培は初めてなので手探りの状況ですが、1週間を目途に発芽が確認できればいいんですね
来週には中晩生種のネオアースを蒔くつもりです
お立ち寄りありがとうございます。
そうです。
タマネギはこの時期1週間で発芽します。
ちらでは播種なんですね。気候の違いはこん
なにもなんですね。
私も苗を育てたことがありますが2月か3
月に家の中でです。今年は苗を育てるのが面
倒なので苗は買いましたがくださる方もいて
我が家にしてはたくさん収穫できました。
ほんとに驚きですね。
初めて知りました。
それにしてもその時期に北海道で育苗することがいかに大変か想像以上でしょうね。枝豆に続き玉ねぎも豊作で今年はいろいろよさそうですね。
立春の香り 一緒だ♪
超極早生で2月ごろに収穫できるとか。。。
年内採りのシャルムのセット球作りに失敗したので、立春の香りに賭けてます(^^)v
同じですか!
立春の香りは早いですからね。
前回のときの収穫開始は2/27日でした。