
いろいろうれしいものが届きました。
まずはこれ。

鳥好きさんの手作りこんにゃく。
こういうこんにゃくは初めて。おいしいです。芋の香りも味もしっかり。
売ってるものとはずいぶん違うんですね。
鳥好きさんありがとう、また芋蔓送りますね。
つづいては幼馴染が釣ってきました。

刺身にちょうどいいサイズのチヌ。
ありがとね~。またお願いします。
も一つ

注文していた松井農園のグラデーション、メロンの種。
見るとスイカの種も作っているんですね、どんな西瓜?
興味津々。
超大球の初収穫です。

7/18日播種、3.6Kg、もうちょっと大きくなるかな?

予想より早かったので7月だけでなく8月にも種まきしたほうがよさそうです。
そらまめ、清水1寸は20株。

一方植えつけ場所は36穴のトウモロコシ畑。

残りの穴に植えるポポロが発芽してきました。

虫に食われてもがんばってます。

伸びすぎたので断根挿し木にして時間稼ぎ中のえんどう豆。

グリーンピースが一番伸びる。

絹さやはまだ小さいのでスナップとグリーンピースを鉢あげしました。


なかなか種の採れなかったオイスターリーフ。

種全体が黒くなるまで待っていたらほとんどの種が消失するんです。
それが間違いで額の部分は青いうちに採ることが判明。

集めましたが、発芽は難しい。
来年発芽ゼロということもありうる。
3.6kgデカイキャベツの収穫ですね。(゜Д゜)
私も1品種サカタの冬藍蒔きそびれたのがあります。
味はどうなんでしょうか。
空豆も発芽してエンドウもとても元気そうです。
でっかいキャベツいいね~♪
綺麗だわ。こんなキャベツ採りたいな♪
頑張ろうっと。。。
オイスターリーフって何?
植物? と思ったら、牡蠣の味がする葉?
世の中いろんなものがあるんですね~
これずっと栽培してみたいと思っていた野菜です。
ネットで調べても、いつも品切れ、完売になっています。
もし、増やせたら…お願いします(笑)
それにしてもとっても綺麗ですね
自家消費されるんですよね?
機会があったらぜひ食レポもお願いしたいです(^o^)
超大球の味は普通です。他のキャベツと同じでおいしいですよ。
昨年6月に収穫した超大球はほとんど4Kgだったので秋のほうが少し小さいようです。
大きいキャベツは品種ですから、誰でも出来ます。
今年は札幌大球を初栽培していますのでこれより大きいのが成長中です。らうっちさんも試してみてね。
オイスターリーフは野菜サラダに葉っぱ1枚だけ混ぜるための野菜です。葉っぱの味はしません。牡蠣や海草の味がします。
たぶん無理と思うんですけど、もし来年種から発芽したらもちろん送ります。
超大球の一番の調理はロールキャベツです。
1枚で余裕の1個出来ます。
もちろんおいしいですよ。
キレイで素晴らしいですね~♪
豆類も順調ですね(*^^)v
超大球は何の工夫も要らないので気に入って栽培しています。6月も収穫できます。
こんにゃく、ありがとうございました。
普段買うこんにゃくと違って、味も香りもしっかりしておいしいこんにゃくでした。でもこんにゃくは何年もかけて作るんですよね。なんか申し訳ないです。
スイカも興味あって値段見ようとしているのですが判りませんね。
種が来ましたよ、感動メロン。
すでにいろんな構想が頭に浮かんでいます。
西瓜は直売ではなく、種やさんで販売のようです。
来年のスイカはすでに紅まくらを注文済みなんですが、松井農園の最新品種の恋あかりは品種比較でも高評価なので注文してみました。どんな西瓜ができるか、また楽しみが増えてしまった。
見事なキャベツですね~
自分で野菜を作ると大きい方が嬉しいですよね~
オイラんちは相方と二人なので、大きいと調理担当に怒られます。
ただでさえ消費しきれない量を作るから・・・(笑)
大きいのがいいです。
大きいのを喜びます。
HAL_Kさんのところも大量栽培ですからね。
そういうこともあるかもですね。
僕たちの年代は、大きいことはいいことだですからね。
超大球の収獲に挑戦、デカいの収穫されたんですね
素晴らしいかんらんです。
家はとんがり頭のみさきって言うのを初栽培
横に広がらないので密稙が出来そうです
札幌大玉カンランの種もらってるのですが
種まき時期が何時が一番良いのか
気象条件は違うし、蒔ききそびれています。
ソラマメも沢山定植待ち
豆いろいろ、うちも伸びすぎてます。
みさきはこじんまりしたキャベツで、又それもいいですよね。札幌大球もう少しで収穫時期を迎えます。
この超大球より一回り大きくなっています。種まき6/24日、定植7/31日でした。すべて順調に成長しています。参考になれば幸いです。