去年は山ほど黒豆を栽培して収穫ゼロでした。
今年は枝豆だけにします。
それにしても収穫できない大豆。
今年は緑化断根摘芯挿し木法を試みることにします。
2012年の時の様子
まずは大豆栽培について勉強を。
(切畑家庭菜園さんから抜粋)
ダイズの花は全てが咲くわけではなく、全体の70~80%は咲かずに落ちてしまいます。これは茎や葉が生長する時期と、花や実の生長する時期が重なるために、 栄養分の取り合いがおこるからです。
知らなかったな~、花がたくさん咲いてるなんて。
つまり十分な栄養があればたくさんの花を付けることができるかもしれないということですね。
(日本不耕起栽培普及会より抜粋)
1節の花房には八つの花が咲き、退化しなければ八つの莢がついて当然なのである。
これは、開花時の大豆が栄養失調になり、多くの花が退化を余儀なくされているのである。
簡単ですね!
肥料をしっかりやればいいわけです。
では、施肥量や追肥で補えばよいという発想になるが、大豆は追肥などをすれば、
ツル化して逆に収穫が皆無になる恐れがある。従って、栽培法上では大豆の追肥は無効とされ、
試験データでもそれが示唆されている。
ここを乗り切らないといけないんですね。
元肥が多すぎるので蔓化してしまう。
これのせいでいつも収穫がないんですよね、きっと。
大豆の根には発芽10日目ぐらいから根粒菌がつき、栽培期間中大きくなり空気中の窒素を取り込み大豆に供給する共生関係を作る。通常の大豆はこの根粒菌から半分以上の窒素の供給を受ける。
逆に言えば、この根粒菌からの栄養を頼りにする限り収量は増えないということ。
この問題を解消するのが断根挿し木で
さらに発根中に太陽光を当てることで、休眠している不定根を
強制的に発芽させ、種子根並みの強力な根を数本確保する。
挿し木すると茎の横から出てくるのは不定根ですね。たぶん。
この根からは栄養分がしっかり吸収されるとともに
大豆のツル化が防げるため、開花期の追肥も可能となる。
それによりそれまでは落ちていた花もちゃんと実を付けるようになる。
基肥には5葉期までに、根粒菌の着生を抑えるために、窒素・リン酸・カリの等量程度の基肥を施肥する。
そして花が咲いたら、しっかりと追肥をして花が落ちないようにする。
定植時に斜めに植えるとエチレンが出て真っ直ぐに立つのと同時に茎が太くなり
不定根も新たに発生しその後の土寄せが要らなくなる。
断根挿し木と同時に摘芯を行い、脇芽を2本出して2本立ちにすれば
苗の本数も少なくすることができる。
枝豆の種を蒔きました。
蒔いた上からポットを被せて蓋をしました。
3日後
根が出てきたので1日陽に当てます。
根が緑色に
改めて覆土しました。
とにかく枝豆の収量が上がらず、苦手品種ですので、
それでも自分にあった品種を探すためいろいろ蒔こうと思います。
早生品種の夏風香。
同じように蒔きました。
こちらも3日
日光浴させます。
2週間後。
味源、徒長気味ですね。
長いわ~。
断根摘芯します。
挿し木しました。
夏風香も
摘芯断根
挿し木にしました。
1週間後覗いてみると
げげっ?!またかよ(x_x;)
枝豆のギロチンだ!
いったい何者?
8日後の味源は
でてます、不定根。
太めの根っこが複数本広がっています。
これが大きくなったらトウモロコシの合間に斜めに植えます。
今年は枝豆だけにします。
それにしても収穫できない大豆。
今年は緑化断根摘芯挿し木法を試みることにします。
2012年の時の様子
まずは大豆栽培について勉強を。
(切畑家庭菜園さんから抜粋)
ダイズの花は全てが咲くわけではなく、全体の70~80%は咲かずに落ちてしまいます。これは茎や葉が生長する時期と、花や実の生長する時期が重なるために、 栄養分の取り合いがおこるからです。
知らなかったな~、花がたくさん咲いてるなんて。
つまり十分な栄養があればたくさんの花を付けることができるかもしれないということですね。
(日本不耕起栽培普及会より抜粋)
1節の花房には八つの花が咲き、退化しなければ八つの莢がついて当然なのである。
これは、開花時の大豆が栄養失調になり、多くの花が退化を余儀なくされているのである。
簡単ですね!
肥料をしっかりやればいいわけです。
では、施肥量や追肥で補えばよいという発想になるが、大豆は追肥などをすれば、
ツル化して逆に収穫が皆無になる恐れがある。従って、栽培法上では大豆の追肥は無効とされ、
試験データでもそれが示唆されている。
ここを乗り切らないといけないんですね。
元肥が多すぎるので蔓化してしまう。
これのせいでいつも収穫がないんですよね、きっと。
大豆の根には発芽10日目ぐらいから根粒菌がつき、栽培期間中大きくなり空気中の窒素を取り込み大豆に供給する共生関係を作る。通常の大豆はこの根粒菌から半分以上の窒素の供給を受ける。
逆に言えば、この根粒菌からの栄養を頼りにする限り収量は増えないということ。
この問題を解消するのが断根挿し木で
さらに発根中に太陽光を当てることで、休眠している不定根を
強制的に発芽させ、種子根並みの強力な根を数本確保する。
挿し木すると茎の横から出てくるのは不定根ですね。たぶん。
この根からは栄養分がしっかり吸収されるとともに
大豆のツル化が防げるため、開花期の追肥も可能となる。
それによりそれまでは落ちていた花もちゃんと実を付けるようになる。
基肥には5葉期までに、根粒菌の着生を抑えるために、窒素・リン酸・カリの等量程度の基肥を施肥する。
そして花が咲いたら、しっかりと追肥をして花が落ちないようにする。
定植時に斜めに植えるとエチレンが出て真っ直ぐに立つのと同時に茎が太くなり
不定根も新たに発生しその後の土寄せが要らなくなる。
断根挿し木と同時に摘芯を行い、脇芽を2本出して2本立ちにすれば
苗の本数も少なくすることができる。
①種を蒔く
②四日後ぐらいに根が出たら種を露出させ根を日光に一日当てる。
③覆土する
④本葉が出たら摘芯断根挿し木をする。
⑤元肥をちゃんと入れる。
⑥斜め植えをする。
⑦花が咲くころに追肥もする。
⑧土寄せの必要はない。
②四日後ぐらいに根が出たら種を露出させ根を日光に一日当てる。
③覆土する
④本葉が出たら摘芯断根挿し木をする。
⑤元肥をちゃんと入れる。
⑥斜め植えをする。
⑦花が咲くころに追肥もする。
⑧土寄せの必要はない。
枝豆の種を蒔きました。
蒔いた上からポットを被せて蓋をしました。
3日後
根が出てきたので1日陽に当てます。
根が緑色に
改めて覆土しました。
とにかく枝豆の収量が上がらず、苦手品種ですので、
それでも自分にあった品種を探すためいろいろ蒔こうと思います。
早生品種の夏風香。
同じように蒔きました。
こちらも3日
日光浴させます。
2週間後。
味源、徒長気味ですね。
長いわ~。
断根摘芯します。
挿し木しました。
夏風香も
摘芯断根
挿し木にしました。
1週間後覗いてみると
げげっ?!またかよ(x_x;)
枝豆のギロチンだ!
いったい何者?
8日後の味源は
でてます、不定根。
太めの根っこが複数本広がっています。
これが大きくなったらトウモロコシの合間に斜めに植えます。
枝豆は採れます。
黒豆が採れません。
さやは小さいのができます。
でもほとんどが大きくなりません。
実はほぼできません。
何故なのかは・・・やっぱり肥料かな?
うちの畑はいつも堆肥を入れているので
新たに入れなくても肥料分が残っているんでしょう。
カメムシも多いですよ、でも枝豆は出来るんです。
この方法でできれば黒豆もできるんじゃないかと思っています。
日本不耕起栽培普及会ですよ(⌒-⌒)
黒豆ができればいいんですけど゜゜(´O`)
黒豆が上手く採れませんか?
原因は何なんでしょうね・・・
オイラんちでは師匠から枝豆も黒豆もできないと教えられ、3年間は花は咲いて莢ができても豆ができない状況でした。
それでも3月に種を播く極早生種は採れるんですよね。
その後、初めて消毒を施してみたところ(莢が着く頃に1~2回)、満足な収穫になりました。
オイラんちではカメムシ(特にマルカメムシ)の被害が酷いんですわ。
すぎさん独自のものですか?
挿し木苗作りは未経験なので良く分かりませんが
研究の成果が上がりますように!(^o^)v
まるで、研究所ですねっ!
私のようにテキトー人間には・・・(ー_ー)!!
今年は、美味しい枝豆が食べられますよ~~~に(*^^)v
今年はいろいろ蒔いてみますからね(⌒-⌒)
去年が6月にジャガイモ跡地に無施肥でやってダメでした。
もう少し遅らせてみましょう。
味源はポットを2段重ねに、夏風香は不織布をそういう風に載せてやりました。
少量を常に栽培していこうと思っています。
そして最後に黒豆を。
そうなんですよ゜゜(´O`)
いつもの畑でも、放棄地でも黒豆できなかったんですよネヾ(゜0゜*)ノ?
今は115号を増やしています。
なかなかないのよね(x_x;)
無事に進展してますね(⌒-⌒)
斜めに植えると土寄せが要らなくなるようですよ。
チューリップほんとに地面で咲いてるんですよねヾ(゜0゜*)ノ?
短日植物なので、生長期に日が短くなるようしてあげると良いみたいですよ。
じゃがいもの跡地に無施肥で育てるとちょうど良いかもしれません。
断根胚芽挿木法は、深目の育苗箱に浅く土を張り、種を敷き詰めてその上に不織布を置き、
不織布の上に土を被せて遮光して、
芽が出たころに一時的に不織布と土を取り除き、
光を当てて1日だけ緑化させて、そこに乗せてあった土を被せると簡単にできますよ。
大豆ってそんなに難しいの?
いままで、肥料も与えずそのまんま~
摘心すらした事無いけど、沢山実付いてたよ~
たまたまかな?
今年は窒素固定の為に、沢山植える予定。
今年は無肥料栽培ですよ~
あと、椎茸の種菌は、こちらで買いました。
成型菌1シート460個でも送ってくれるよ~
(^^)
http://www.fujishukin.co.jp/
すぎ様のような方でも苦手野菜があるんですねぇ~
土中緑化断根摘心挿し木!(あぁ~長い名前)
私もあちこち読みまくりましたが
定植字に斜めに植えるんですね!!!φ(・ェ・o)メモメモ
ガッテンです~(まだ苗できてないけど)
緑化後、すぐにでも双葉が出るかと思いきや
なかなか気を持たせて出てこなくって
やっと今日、全員頭が出てきました。
チューリップの写真も載せてくださって
嬉しかったですヽ(*´∀`)ノ(ずんぐり同盟)
そうなんですよねヾ(゜0゜*)ノ?
できてる人は難なく収穫できるんですよね。
でもほんとに黒豆ができないんですよm(。_。;))m
肥料分が多いんでしょうね。
だからうちでもできるやり方をやろうと思います。
できるかな~。
一番最初のころ鶏の糞、これをやって茎ばかり伸びて豆が付かなかったことがあります。
これは窒素が多かったのだと後で聞きました。親からは大豆は土を肥やすから肥料は
いらないのだと聞きました。
それで枝豆には追肥はしてませんが結構豆の付きはよかったです。家に来る農家の方
がある程度になったら頭を切りなさいと教わりましたがそれもしてません。
黒豆難しいですよね。
しかもその枝豆がおいしいときたもんです(⌒-⌒)
今年は食べたい。
そうなんですよね。
なかなか黒豆は難しいですね。
もらった黒豆で枝豆を栽培します。
研究心旺盛ですね~♪
8日目・・・根が見えた時は嬉しかったでしょう~私もホットしながら見る事ができました~
枝豆も黒豆も栽培苦手ですが、今年はチャレンジするつもり~ 肥料のないところに種まきするのよ・・と農家さんに教えてもらいました~(^_-)-☆
昨日睡魔に負けてしまいました。
じゃがいもも変わった植え方をされていますね
枝豆や黒豆、なかなかもぐれ付くほどできませんね
丹波黒は毎年栽培していますが、肥料が出来るだけない畝に種まきしています。
花芽が付いて花が咲くころから肥料をやらないと、枝が伸び放題、鞘は付きません。
みなさん沢山収穫しようと、最初から肥料をいっぱい
ここが間違いなんです
丹波黒今年も栽培しますよ、枝豆が最高です。
一年待てば結果がわかりますよ(⌒-⌒)
黒豆の枝豆もちゃんと作りたいです。
以前にやったことあったんですが
もう忘れてて(*´ο`*)=3
どれぐらい採れたかも初めてでは比較できないし。
あまりにも黒豆ができないので今回はしっかりとやってみようと思っています。
黒豆駄目でしたか。
私も昨年栽培したけど、虫と鹿に
やられて駄目でした。
黒豆自体は少し難しそうです。
今年はやらないつもりなんですが。
時間のあるとき纏めてある記事
じっくり拝見します。
苦手分野も諦めずに果敢のチャレンジ
それもしっかり調べて学んで創意工夫して。。。
頭が下がります。
沢山実りますよ~に♪
その前にギロチンにしてくれる犯人見つけなきゃ!