
スイスチャードを秋に栽培し、
春から夏に開花させ、
冬には枯れて自家採種する予定が

ものすごく青々しています。
多年草ですかね?

足の太さから

手の太さまで・・・・あっ、卵だ(*^^*)
確かに花は咲いていたと思うので探してみると

下の方に

これかな?

こんな形してますよね。

割ってみると中は空みたい(x_x;)

温床で発芽確認してみると、

なんと発芽するやつがいました(*´ο`*)=3
発芽率5%ぐらいヾ(゚0゚*)ノ?

今年のイチゴは

株がまだ小さい
まだ青々しているトマトから
掻き分けるときら~ずが収穫できます。

この大玉トマトから

わずかにごほうびトマトも


初秋に蒔いた絹さや。

週イチで収穫できます。
便利な野菜ですね~。

暴風で倒れたパプリカ、これで終わりかな?
春から夏に開花させ、
冬には枯れて自家採種する予定が

ものすごく青々しています。
多年草ですかね?

足の太さから

手の太さまで・・・・あっ、卵だ(*^^*)
確かに花は咲いていたと思うので探してみると

下の方に

これかな?

こんな形してますよね。

割ってみると中は空みたい(x_x;)

温床で発芽確認してみると、

なんと発芽するやつがいました(*´ο`*)=3
発芽率5%ぐらいヾ(゚0゚*)ノ?

今年のイチゴは

株がまだ小さい
まだ青々しているトマトから

掻き分けるときら~ずが収穫できます。

この大玉トマトから

わずかにごほうびトマトも


初秋に蒔いた絹さや。

週イチで収穫できます。
便利な野菜ですね~。

暴風で倒れたパプリカ、これで終わりかな?
これだけ花咲いて元気だと、そのまんま来年の早い時期に沢山収穫出来るんじゃ無い?
羨ましい~
トマトやエンドウがあるなんて・・・
ハウスがあると採れる野菜が違いますね~
スイスチャードの自家採取って、ほうれん草と一緒で良いのかな?
作ったことはあるけどあんまり美味しいと思わなかったなぁ(笑)
温室があると便利ですね~温室を持ってない甘姫には憧れです~
スイスチャードって元気ですよね~♪
去年は前年のスイスチャードの茎あたりから、新芽が出て、そのまま大きく育ちましたから~驚きでした~
妹が大好きみたいで、聞いたら、油揚げと一緒に味付けしたそう~で・・・真似たら確かに美味しかった~可愛い小さな時には、もちろんサラダに使えますね~♪
トマトが未だなってるのも、温室効果?
凄いわ~
Heyモーです
スイスチャードの自家採種ですか
茎の色彩が美しいですね
種はホウレンソウの種に似ていますね
トマトやパプリカまだ実が付いているなんて.....
すご〜いです 多年草なんですかね??
トマトをそのまま残すって考えたことなかったな?
どうなる?
スイスチャードは食べ方少ないような気はしますね。
ベビーリーフが一番いいかも。
それだと種がいっぱい必要(⌒-⌒)
そうそう、そういう成長してました。
各節から新芽が伸びてました。
ハウスのトマトはいつも冬までトレますよね(⌒-⌒)
ナス科は確か多年草ですよね。
でもナスの越年したものはあまり良くなかった(x_x;)
いちごが素晴らしいですね!
そう言えば、終わったオクラの根が強いので
放置しているんですが
新芽が出ますかね。
うちのオクラは芽が出ませんでした。
一度しか試していませんが。
どうなんでしょうね?