
前回さつき姫を移植してから半年。

太く立派に成長して分げつしているさつき姫を

再び移植します。
なんだか病気っぽいので。

葉をカットして片側35本。

一畝70本。

冬には200本確定的ですね。

藁ともみ殻で交互に埋めていきました。

まだまだあるので別の場所を探さなければ。
こちらおかしなズッキーニの様子。

右に開花しているのが普通の雌花。
左の大きな雌花はどうしたんでしょうね?
普通なら2日後ぐらいには収穫になるはずなのに今まで咲いてなかったんでしょうか?

これって脇芽ですか?
ひょっとしてもう一度育ちます?

太く立派に成長して分げつしているさつき姫を

再び移植します。
なんだか病気っぽいので。

葉をカットして片側35本。

一畝70本。

冬には200本確定的ですね。

藁ともみ殻で交互に埋めていきました。

まだまだあるので別の場所を探さなければ。
こちらおかしなズッキーニの様子。

右に開花しているのが普通の雌花。
左の大きな雌花はどうしたんでしょうね?
普通なら2日後ぐらいには収穫になるはずなのに今まで咲いてなかったんでしょうか?

これって脇芽ですか?
ひょっとしてもう一度育ちます?
へ~、さつき姫って分げつするのに太いですね~
越津は切り戻して植え替える時はもっとバッサリですよ(笑)
ズッキーニは脇芽が育つ株もありますね。
すべてではないけど、収穫期間が長くなります。
七夕キュウリは収穫量が何とかしてほしいですよね。
さつき姫は1本太ネギ風の白ネギを収穫できる宿根ネギです。密植すれば当然細くなります。
まだまだあるので今度は思いっきり切り戻して病気をばっさりやります。
ズッキーニが今また最盛期になりました。
ちょっと一休みしていたみたいです。
脇芽は2本から確認していますので大事に育てます。
さつき姫って 何かと思ったら宿根のネギなのですね~
美味しそうなネギ!!
これってネギ坊主が出来ないの?
ネット検索して探してみよう~ って言う甘姫はネギ栽培が下手なのですが・・・・今の所・・ブロ友さんから頂いたネギ土寄せして上手く育ってるらしい・・・らしい・・です~
ネギ坊主が出来たのですが・・・どうして良いか判らずそのままにしてたら、何時の間にかネギ坊主も消えてた~ もっと勉強しなきゃですね(^_^.)
七夕キュウリ すぎさんも参加ですね~甘姫も頑張ります~♪
さつき姫は宿根ネギ、植えっぱなしでもOK.
坊主しらずなのでネギ坊主ができず、5月6月の収穫もできます。ただし中には坊主ができるやつがいるのでそれは間引いてしまします。結構おいしいネギなので、ネットでは高価です。
冬になれば送りますので待っててください。
体に良いそうだし、
是非、ズッキーニのステーキをお試しあれ(*^_^*)
ブログのズッキーニのステーキ。
読んでからほぼ毎日いただいています。
何せ食べきれませんから。
豚肉は入ってないのでもうちょっとシンプルな味付けですが、たまにしょうゆを薄く入れています。
うちは塩を燻煙塩でやっていますのでそれでもおいしいですよ。
一株辺りの収量は決まってるので、
小さく沢山採るか?
大きく少なく採るか?
その違いだべ~
脇芽、摘み取って挿し木に出来ない?
試してみて~
へ~、そうなんだ。
不思議な植物ですね。
いくらなんでも挿し木できそうな雰囲気はないような。
ネギを育てるのに藁と籾殻を交互に入れても大丈夫ですか?
種を蒔くのに籾殻を置くといいとのことで籾殻を買ってきたのですが大量すぎてどうしたらいいのか途方にくれてます。何か活用方法は、ありますか?
ねぎは根が空気を欲しがりますので藁やもみ殻は適していると思います。白ネギは過湿を好みませんのでもみ殻はより適していると思います。何より土で覆うより柔らかいネギができると思います。
畝間にもみ殻を播くと畝間が固くならず雑草防止にもなります。ただし大量に要ります。雨が降らない時期だと風で飛んでなくなったりします。