goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

堆肥置き場

2013年03月07日 22時35分29秒 | 畑仕事
いままで、豚糞堆肥、バーク堆肥を20Kg300~400円で一杯買ってきました。

一度に10袋ずつ買っていました。2年半。数万円。

つい先日も10袋で2700円バーク堆肥を購入しました。

車からの積み下ろしも結構大変です。

今度ファームから購入することになりました。

3000円。しかも持ってきてもらえます。

豚糞堆肥です。おがこが半分はいっていて、機械で攪拌しながら醗酵させてあり、

雨ざらしにしてもふかふかです。においもありません。

2トン車の深いダンプ一杯にもって来るそうです。



知らないことばかりです。

さっそく堆肥置き場を駐車場に作りました。

そのとき、ゆりの球根を移動させました。今頃植え替えるとまずいかな?






タマネギの不織布をとりました。





これは、種から育てて、定植時には順調に鉛筆大の太さまで成長していた苗。

こちらは、購入時とっても細い苗だった購入苗。




不織布の有無もあるけど、定植時の違いでここまで差が出ます。

結局晩生の苗はだめでした。今年は早生のみの750本です。


コメント

やっと、やっとでました。

2013年03月07日 22時25分09秒 | ブロッコリー
8/20に種まき。

9/2の様子。

9/179/22に定植。

12月にはほとんどが出来てたんですが、

紫ブロッコリーだけが出来てませんでした。

今日、見つけました。



やっとこさ。

こちらはまだ出来てません。先に植えてあるのに。





挿し木した天山に続いて、山葡萄の芽が出ていました。



コメント

耕作君

2013年03月07日 22時16分46秒 | 畑仕事
オークションで3000円の耕作君。

電動耕運機。

畝間の草取り用。

試してみました。





耕運爪の構造上、刈り取った草がどんどん絡みついてきます。

その抵抗ですぐに止まるかと思いきや、結構頑張ります。

長い草が多い場合、ときどき取ってやらないといけないようです。

耕運深度は1cm。根が深いと、草が取れないです。


草が、まだ小さいうちに使えば便利ですね。腰が痛くなりません。


コメント

水分計定点観測

2013年03月07日 22時14分48秒 | その他
一日目9.3
二日目8.3
五日目5.1
六日目3.1
七日目2.8











コメント

山芋種芋仕込み

2013年03月07日 21時19分15秒 | 山芋
山芋の準備を始めました。

去年より1ヶ月早く始めました。

子芋なら30gあればOKです。切ったものは60~80g。

カットした面には、貝化石粉、ゼオライト粉、シリカ粉の混合をまぶしておきました。






30gはこれぐらい。



60gはこれぐらい。



30~100gならカットせずポットに。





30g以下は小さいポットに。100g以上はカットして。







小さいポット23個。大きいポット68個。


今日はここまで。

コメント

米ぬかぼかし第3弾

2013年03月07日 21時06分09秒 | ぼかし
いいにおいがしているのでもしかしてと調べてみると、

米ぬかぼかし第3弾は、三日目で温度が上がり始めました。



今度は乳酸醗酵まで行くといいけど。

コメント