ここのところ
とても寒い日が続いていたけど 今日はほっこりお天気で みんなも休日 ゆっくり過ごせましたか?
私は
今日 父の兄の法事があり
故郷 千葉まで 2時間(遠かったぁ~(笑))
父の代理で 出席してきました。
父の兄の3回忌 で
お通夜とかを合わせれば 私が 父の代理で出るのは もう 3回目。
父が出られないのならば 娘が出席。。というのは当たり前なのかもだけど
高齢の人がたくさんの(父の兄弟や友人たちなので)中
私みたいな新参者が現れると 話題が集中して 質問攻めになる(笑)
お父さん 元気なの?
○○ちゃん(私の名前ね(笑))は 親孝行だねえ。。 足はどうなの? よくなったの?
本当に 質問攻めと ほめ殺しである(笑)
小さなころ 体の弱かった私は 東京から この田舎に預けられてしばらく 緑いっぱいのこの中で過ごした
だから いくつになっても
親戚の人から ○○ちゃん と呼ばれる
喘息は もう良くなった?とか
お線香の香りがだめだったんじゃない? とか(笑) もぅ とっくに よくなっているんだけどね(笑)
おじさんが亡くなって2年。
私も
母が亡くなって もう 4年目の冬を迎えようとしている
早いものだなぁって思う。
このブログを書いて 何年かたった時だったから
ここの友達が たくさんの声をかけてくれて とっても 慰められたし 元気をいただいたのを
今も忘れないけど
こうした 法事というものや お墓参りというものは
私は 母を亡くすまで 実はあまり 関心がなかった。
お彼岸とか お盆とか そういったものも ご先祖様を迎えるとか 感慨も実は。。なかった。
でも
母を亡くして
初めて この日本独特の行事が
とても大事なことだという事を 知ったんだよね ご先祖様。。ごめんなさい(笑)
大事な人をこれからも守り続けていく 気持が生まれて
初めて 自分のルーツを手繰り
大事に守ろうとするのかもしれませんね。
そうそう
この法事には もう一人のお父ちゃんがきていた(笑)
昔からここを見てくれてるお友達は知っているのだけど
私のお父ちゃんは 2卵生の双子だ(笑)
(2009年のブログに書いてあるのでリンクします。覗いてみてね(笑))
ホームにいるお父ちゃんとまるっきり同じ顔で 今日 法事に来ていたおじちゃん(お父ちゃんの兄になります)
笑顔の このそっくりさ。
ちょこっと 小さく載せますね。
おじちゃん。
おとうちゃん(笑)
眼鏡をかけてるかかけてないか。。しか 違いが分からない(笑)
昔 小さなころ
田舎にきた おじちゃんが 帰るときに
私を
迎えに来てくれたお父ちゃんが
私をおいていくと勘違いして 泣きながら 千葉の道を 追いかけてたことがあるんだから(笑)
おじちゃんは やっぱり ホームのお父ちゃんを心配していました。
双子って 離れていてもずっと 気持がわかるらしいですね。
いつか。。
二人の並んだ笑顔が見たいなぁ。
二人とも長生きしてね。
そんなことを思いながら 帰ってきました。
そうそう
お留守番のお父ちゃんは 今日 ホームで 押し花に挑戦していました。
今回の作品。
80歳の手習い。。だね(笑)
体の調子がいいとはいえないけど
一つ一つ 希望を見出して
諦めずに 過ごして行ってほしい
一人娘はまた
少し 背中を押して。。
お父ちゃんを 応援していこうと思います。
もう明日は12月ですね。
お休みで 映画の日なので。。お友達と 例の映画。。見てきますね~ 師走。 がんばろうね♪
読み逃げでも読んでいただくだけで嬉しいのでいいですよ
ありがとうございます
うふふ
父の押し花褒めてくれてありがとう(((o(*゜▽゜*)o)))
この前はお習字今度は絵手紙に挑戦するみたい(笑)
楽しみを見つけて欲しいです
おじさん そっくりでしょう
今だに間違える親戚さんいましたもん(笑)
本当にそっくりで、素敵なお写真です。
コメントを入れたつもりでいたのに、読み逃げしてたわ。
お父さんの花の押し絵、なんて素晴らしいんでしょう。
心優しい人柄があらわれていますね。
きゃは、知らなかったぁ?うそぉ(笑)
玉ちゃんには言ってると思います。忘れたんだな(笑)
そっくりすぎて友だちは区別がつかないといつも言います。
性格も似てるしね。でも運動神経がまるで違います。
あとおじちゃんは絵も描かないし お父ちゃんは芸術肌でそこがおもしろいかなと。
法事はお母ちゃんが亡くなってからだよ~いろいろやらなければいけないからね。勉強することが
生きていくうえでまだまだたくさんあることがわかって
良かったとは思います。
押し花褒めてくれてありがとう。 今度は絵手紙。。挑戦するらしいよ(笑)また見てね~
そりゃ、顔の違いわからんよ~。
ちゃんとお父さんの代理で出席なんて、偉いなぁ。
うちは、まだ元気なことをいいことに、
ほとんど、田舎に顔出してません。
お墓参りもいってない・・・・・
何か集まりがないと、なかなか親戚と会えないな。
押し花素敵!!
楽しいイベントとかあって、いいホームでよかったね。
あは、お父ちゃんが二人いる。。顔がね(笑)
不思議ですよね~やっぱり。
一卵性は特に見分けがつかないですよ。
しゃべり方もしぐさも 笑う時のツボも(笑)みんな
おなじです。
今 髪の毛を角刈り?にしてるんだけど
髪型まで同じ。。離れているのにだよ。不思議ですよね。あはは。
はい。もう3度目。。なんですけどね。父がホームに入ってしまった時に亡くなったものですから
ずっと一人で出席しています。
でも アメブルさんが義理のお姉さまのご親戚の方と
不思議な感覚。。っておっしゃるみたいに
私も今のほうが
とてもおじちゃんたちを身近に感じます。
あんなにほめてくれるなんて思わなかったし(笑)
なにより
おとうちゃんの兄弟たちですもんね。
報告ね、昨日してきたの。ホームから外出して
公園で写真見せたら嬉しそうにしてた。
帰りたいんだろうなぁ。。笑顔を見れてよかったです。
法事無事に終えて帰ってきました。ただいまぁ(笑)
そうかぁ。法事めんどくさいなって思う時もあるけど
親戚を合わせてくれる吉事って考えると
参加しているのにも意味がありますね。
こうしたこともないと父の実家を一人で訪問するなんてことはまず ないことなので
いい機会だったと思います。おじちゃんに逢えたし。。(笑)
押し花褒めてくださりありがとう。あやめさんみたいに
パソコンが使えるといいんだけどなぁ。。
年とってもずっと似たままなんてますます不思議です。
はい。無事に父の代理つとめてきたです。
遠くてね、あは、これ旅行じゃんってくらい一人で
電車に乗ったかも。
法事でもなければ
親戚が集まることはないしね いい機会だったと思います。
うん。ぎゃはは。二人似てるでしょ。
同じしゃべり方だよ~受け狙いの言葉も同じ(笑)
明るい人なんだ。二人が並ぶ姿。。ほんと実現しますように。ありがとう。
やっぱり 金魚主さんもそう?
~精神的にも物理的にも、残された者にはとても有用なシステム~
その通りだよね。
お通夜の時ね、父が動揺してなにもできなかったの。
精神的にとても弱い人で まぁ仲がいい夫婦だったこともあるんだけど
私が一人娘で 喪主もやって動き回るしかなくて。
泣けない自分が悲しかったけど今思えば
そういう風にこなしていくことが 供養だし 辛さを軽減してくれたのかなって思うんだよ。
法要もこういうことで 親戚との付き合いや いろんなことを引き継いでいく気持ちができて
大事な人のお墓を守っていくんだろうね。
うふ。押し花ね。
今日白黒でコピーしたのがホームに飾ってあったよ。それはそれでいい味になってて(笑) お父ちゃんのドヤ顔が笑いました。
うふふ。そうなのよね。双子は遺伝するそうよ(笑)
kouがお嫁さん貰って赤ちゃんが双子。。充分ありうるね(笑)前にお医者様にも言われたんだぁ。
双子ってそっくりだと親でさえわからない(笑)
小さなころ
おじちゃんを追いかけて泣きながら走ったことあって
今でも法事の時とか笑い種です(笑)
映画見てきたよ~
デビクロ君あんまり期待してなかったんだけど
いい映画だったよ。次の記事に書くからね♪
今日はFBにお返事ありがとうぅ。気が付かないのかなってあは、諦めてた(笑)嬉しかったよぉ。
お友達によろしくお伝えくださいね♪
法事 うん。千葉といっても九十九里の方なのでもうすごく遠くて一人で電車に乗って2時間かなぁ。。遠かった(笑)
でも 遠くから一人で行った私をおじちゃんたちは
大事にしてくれて(笑) いっぱいほめてくれました。
まだ子供扱いだよ(笑)
仏様が合わせてくださる機会。。そうだね~いいことだよね。これからも父の代わりにいろんなことを
経験していくのかな。
押し花褒めてくれてありがとう。娘や孫のkouに褒めてもらうと一番いい顔してうれしそうにしてる。がんばるからね♪
あは、似てますか。一卵性ってね、親族でも見分けがつかない時あるの(笑)
結婚式の時なんて
おとうちゃんにではなくておじちゃんに挨拶してる人たくさんいたんだよ~ぎゃは。
うちのお父ちゃんとおじちゃんは 性格とかしゃべり方とかは似てるけど
運動神経がまるっきり違くてね、
おじちゃんは今もゴルフとかしてるし 車の運転も上手いの。お父ちゃんは運動はダメだけど芸術的なことがすきで 絵も描くし写真も好きで 今度は押し花。。(笑)
これが kouに引き継がれたのかなってたまに思うんですよ。
そうそうこの記事と関係ないけど
ぴくみんみんさんの記事見たよ~豆苗美味しいよね♪私も食べた後お水につけて栽培して食べたことあるよ~確かに2回で終わりだね(笑)3回目は育たないしまsずかったよ(笑)スパゲッティ 今度作ってみるね~(*'▽')
あは、似てるっしょ~(笑)
どっちがどっちだかわからないこともしばしば。。
しゃべり方も超えも似てるんだよぅ(笑)
そうなのよね、親戚はありがたいけどうるさくもあります。
でも
おとうちゃんの代わりだと思って 参加してたら
すごくほめられちゃってね(笑)
こうやって 疎遠の親戚さんたちも近しくなってくるんだと思って。。こうやって引き継ぐのよね、きっと。
うん。ただいまぁ。うふふ。じょんじょん・・お疲れ様っていう意味だよね?違ったっけ?頭をなでられてるみたいで
この言葉ほっとするぅ。すき。
法要ってそうだね、残されたもののためにある
その通りだね。
参加していると 今まで以上に近しくなる気がします。
おとうちゃん おじちゃんの写真見せたら嬉しそうだったぁ。よかったです。
写真ほめてくれてありがとうぅ♪
イブちゃんも 私のお父ちゃんが双子というのを知らなかったもんね(笑)似てるでしょう(笑)
一卵性なので
遺伝するらしくて いつか。。kouの子供が双子の可能性があるってお医者様に言われたことあります(笑)
法事は今まで 使命感みたいな感じで行ったことありませんでした。ただ 参加してる感じ。。だったかも。
でも
父の代わりに 自分がおじちゃんの墓前で手を合わせるってことだし 母を亡くして
本当に不思議なことも経験してるので
気持がすっかり変わりました。
いい意味で こうやって決まり事とか伝統とか引き継がれていくのかなってしみじみ思いました。
うん、そうなのですよ~おじちゃんいるとね、
おとうちゃんみたいで甘えてそばにいたりします。
おじちゃんも 3回忌 ○○ちゃんに逢うのが楽しみでなぁって言ってくれました(笑)
今日
おとうちゃんのホームに行き 報告してきたよ~
嬉しそうでした。
やっぱり自分が田舎に帰りたかったと思うけど
私の報告を聞いて安心してた。
日本の伝統や こうした法事など
大事な人を亡くしてその大切さを知り 引き継いでいくのだと思いました。
12月。。あわただしいけどなにもしてなぁい。
年賀状作り。。少しだけがんばってる(笑)
あは、やまちゃんもそうでしたか。
みんなそうなのかな。
両親を送ったりすると 気持がまず違うものですよね。
私もお墓参りがまず 全然違う(笑)
kouもね 無関心だったけどさすがに私のお母さんには
小さなころから一緒にいたので
お墓参り行くと お墓に手を当てて なにか話していますよ(笑)
親戚づきあいが得意じゃなかったけど
父の代わりに法事に出るようになり
たくさん話をするようになりました。
こうして 引き継がれていくんでしょうね。
あは、同窓会かぁ(笑)
私もね 本当に お母さんが亡くなるまで
お墓参りしてもただ手を合わせていただけだし(掃除とかしなかったし)
お通夜とかお坊さんとの付き合い方とか(笑)
法事をするたびいろんなことが
どんどんわかってきて
あ~この年になるまで知らないことがたくさんあったんだなって思ったの。
介護もそうだよ。お父ちゃんがまさか車椅子になるとは思わなかったしね。
辛い事もたくさんあるけど 別れも辛かったけど
こういうことを経験して
お墓を守るとか ご先祖様を大事に考えるとか
色々わかっていくんだろうね。
大人の階段上るぅぅ。みたいな。。務めを果たしていくのかもしれないよ。
まずは七子ちゃん ありがとうぅ。はい。なぜかというと。。
私もある~右手のど真ん中に十字くっきり~
調べちゃったよぉ。
だから 大病直ったのかなって 少し嬉しくなりました。
信じていいよね(笑)教えてくれてありがとう。
七子ちゃんも守られているんだね。
なんか 見えない力って絶対あると思うんだよ。
えっ~Mさん双子ちゃんなの?一卵性かな?一卵生だとね、そっくりだよ(笑)
話し方もしぐさも 受けを狙う間みたいなものも。。(笑)
同じときに離れていても
お腹が痛くなったり片方が風邪ひいてると片方がだるいみたいな 伝達の力があるみたいです。
七子ちゃんも お父さんのお墓参りかぁ。
いろんなこと 報告しておいでね。きっと背中を教えてくれるし 道が開かれるんだと思います。
守られてるんだものね。頑張ろうね(*'▽')
一進一退。。うんうん。そんな感じかな。
こうやって作品とか出してると元気いっぱいな感じに見えるけど
そうでもない(笑)
やっぱり透析してるとね 難しいよね。
でも 気持がね、だいぶ前を向きました。
特に絵とか こんな押し花とか 得意のものが褒められて
ホームの玄関に飾ってもらったりすると嬉しそうです。
かっつんのポタ母さんも
オードリーさんの安納芋食べてくれてよかった。ありがたいね。
腰。。どう?昨日今日とすごく寒いからまた痛いでしょう。
私も調子悪いときとの差が激しいのよ。
元気になったら 歩いてね♪
あは、ありがとうございます。
最近 やっとこ ホームの行事や習い事みたいなことに
参加してくれるようになったんです。
男性ってなかなか 変なプライドがあって
女のやることだみたいな テレがあるんでしょうか。参加しなかったんだけど
最近は褒められるのもあり(笑) 進んで参加して
作品を私には自慢しています(笑)
お母さんもやっぱり 参加されてますか?
作品が飾られてると子供はやっぱり嬉しいですよね。
出来なかったことが出来ることって 嬉しいです。
おとうちゃん
双子。。似てますかぁ(笑)あはは。 眼だけがちょっと違うんですけど 隠したから余計似ちゃったんですよ。
法事 遠かったけど。。有意義でした。
おほほ、久しぶりにぷりりんにコメントのお返事してるしぃ(笑)
忙しいのに来てくれてありがとうね。
私も最近はぼちぼちの更新でコメントのお返事も2~3日かけてゆっくりです。目が疲れてね。。年だね(笑)
映画見てきたよ~よかったぁ。
キュンとするというか 次の記事に書くけど
クリスマスの前に見たらテンションがきっとあがります。いい映画でした。
おとうちゃんの事~うそぉ、ぷりんちゃん知らなかったぁ?記事にリンクしておいたから見てみてね。
このころはまだ知り合ってなかったんかなぁ?
ぷりりんの昔のコメントを見るとね、
koumamaさんって書いてあるんだぁ(笑)とっても 不思議だね(笑)こんなに仲良しになるとは思わなかったね(笑)
おとうちゃんとおじちゃんは小さなころの私には区別がつかず。。毎回間違えて泣いたりしてました(笑)
おとうちゃんと違って丈夫で運動神経抜群です。いまだにドライバーだし。うちのお父ちゃんは文系で 絵が好きで。。kouに遺伝したのね、確実に(笑)
法事もお勤めのひとつになっていましたか・・・・
最近は、確かに親族が集まる機会って、法事が多くなっていますね。
義姉のお兄さんご夫婦とは、それまでお会いする機会はなかったのですが、
義姉の葬儀、一周忌、三年忌と3回会うことになって、
すっかり親戚になったように不思議な感覚で、
姉が生きている間にお会いしたかったなぁ~思うようなこの頃です。
お父様の双子の伯父さま、素敵ですね。
そろっていつまでもお元気であられますように願いたいです。
皆が集っての法事が出来る事は吉事だそうです。
私も以前は、これ等風習を煩わしいと思う事がありましたが。 今振り返り懐かしい事ばかりですい。
親戚の集まりは、自分のルーツでもありますね。
お父さんは双子だったんですか お父さんの押し花
私のワード絵より素敵です、色の配合がお上手ですね
かりんとちゃん そっか~知らなかったかぁ(笑)
同じ顔が二つあるって 小さなころは信じられなくて(笑)よく間違えていました。今はお父ちゃんが眼鏡をかけてるのですぐわかるけど
この法事で父がいないとおじちゃんがそばにぴったりくっついてて(笑)
あ~心配してくれてるんだなぁって感謝しました。
押し花。。綺麗ですか?うふ。ありがとう。
おとうちゃん
絵をかいたり押し花が好きみたい。
芸術的なものが好きだったんだなってわかりよかったです。
静かに時を重ねて好きなことをやって過ごしてくれればいいなって思ってるよ。
いつも 優しいかりんとちゃん。ありがとう(*'▽')
お父様の名代での法事お疲れ様でした。
懐かしい親戚内の方々に再会できて良かったですね。
お父様双子でいらしたんですね~。
お二人が並んで笑いあう姿、きっと実現しますよ~。
その日が楽しみですね
「~とても大事なことだという事を 知ったんだよね」まで、
父を亡くしてはじめてきがつきました。
へんな言い方ですが、
精神的にも物理的にも、残された者にはとても有用なシステムですよね。
・・・こうままさんと違って、その想いを生活に反映させているわけでは無いんですが^^;
押し花、良いですね。なんだかホッコリします^^
はい、本当に母が亡くなるまで 私 不義理というか
親しい人との別れを経験した事が無かったので
お墓参りの意味とか 色々な行事を
ただ なんとなく行ってたんですよ。
でも
今はもう 全然違ってしまって
お盆やお彼岸の前にはお墓をめっちゃ綺麗にするし(笑)
こういう自分がとっても新鮮なんですよね(笑)
双子の兄弟
いろんなことが共通してて声も しぐさも
話し方もそっくりです。
おとうちゃんがそばにいるようでした。
今日父のところによって 法事の報告してきます(笑)
ぎゃは、そうなんですよ(笑)双子ちゃんなんだ~
それも1卵生だからそっくりなの(笑)
親戚のおじちゃん おばちゃんはいつまでも
昔の私を覚えてて
可愛がってくれます。特にお母ちゃんが亡くなって
おとうちゃんと二人三脚で頑張ってたのを
知ってるんでしょうね。お父ちゃんが施設に入った時
みんな仕方ないよって慰めてくれました。
応援。。喧嘩もいっぱいするんだけど~
頑張ります(笑)
法事、ご苦労様でした。
koumamaのお父さん、双子だったんだね~!
ほんと、そっくりだね!
前の記事も見てきたよ。
私も聞いたことあるけど、家族や親せきに双子がいると、子どもや孫も可能性大とか?!
となると…kouくんのお子ちゃまは…koumamaの未来のお孫ちゃんは…うふふ~~かもかも?!
なんか未来の記事が楽しみですぅ~~~
法事は、普段会わない親戚一同を仏様が会わせるようにしてくれる良い機会なんだって。
私も親が亡くなって初めて仏事の大切さを知りました。
お父さんの双子のおじさん、やっぱりそっくりだねえ。
遺伝子って不思議なものですね。
お父さんの押し花、とーっても素敵
やっぱりこぅままもkouくんもお父さんの芸術の遺伝子を引き継いでいるんだなあと思いました。
映画の感想も楽しみです。
お父様の代わりに何回も出席しているのですね。
親戚の方が言っているように本当に親孝行ですよね!?koumamaさんって。尊敬しちゃいます。
お父様が双子さんなのは、初めて知りました。
本当にそっくりですね。
高校の時に一卵性双生児の人が同じ学校内にいましたが、やはり顔も髪型も(三つ編みしてました。2人とも)同じだったので、廊下などであって話しかけられてもその度に名前を確認しなければなりませんでした汗;)
一卵性の双子さんは性格も好みも全て煮るようですよね。
私服でも同じ服着ていたのにはビックリ(高校時代の双子)でした!!本当に見分けがつかないのです。
koumamaさんが幼い頃、おじさんとお父さんを間違えてしまったのも無理はないと思いますよ!(笑)
一人娘は嫁いでも大変ですねwでも、筋目で会う親戚は懐かしくもありうるさくもありww
にしても?お父様と叔父様wそっくりねww!?(・_・;?
ごくろうさま。
じょんじょんでした。
ほんと
こうして、何年かおきに
親族が集まる。
法要って残されたものの
ためにある。
もんですよね・・。
おじちゃま
そっくりだわ~ん。
・・
きれい・・・^^
写真撮るのお上手なんですね♪
お父様 双子ちゃんなのですね^^
そっくり!
仏事って実際に関わることになって初めて知ることも多いです。
わたしもありがたいことに身内の不幸を経験したのは二人の息子の親になってずいぶん経ってからなのです。
色々あるけれど結局は「きもち」が一番大切ですよね^^
昨日のうちに洗濯を一杯しておいてよかったです(;´▽`)
親戚の人が亡くなったといってもショックではあっても
家族じゃないので関心は薄いですね
親が亡くなって初めて大変さを理解して頑張ります^^;
双子のおじさんがいらっしゃるといいですねえ
風貌がそっくりなので悲しみが薄れますね
子供の時から知っている人だし甘えられるしスリスリ((((*^-(´-`)
お父さんすごいですね!
構図も配色もすばらしい~♪
こういう原始的な脳は病気になっても損なわれることがないのでしょうか^^
手先も動かせるし集中できるしゥン((^ω^ )ゥン
またお父さんの作品を見せてくださいね
12月にはなったけど頭の中はまだ10月かもぉ
ァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、
吾輩も両親が他界するまでは祖父母や親戚の法事などまるで無関心でした。
父を送り母を送るとわがままを言っている訳にも行きません、
我家の祀り毎、親戚付合い、お寺様への御付合いとなんとかこなしてきました。
ここ1年は私の代わりに奥さんがお付き合いをしてくれていますが、子供たちはまだ無関心ですね、
心配しなくてもいずれ代替わりになればと思って、、、
昔はこういうしきたりとか、仏事って苦手だった
でも、故人がみんなを集めてくれるんだよね
私も最近つくづく思うんだ
年取らなとわからないことあるよね
なので再度。笑っ~。
お父様たち ほンとそっくりですね!
Mさン~も双子なンですケド 双子のお兄さン~にヮ 逢ったコト なぃので どれくらひ似てるのかわからなぃのですが姫ちゃン曰くめがねとったらそっくりだと言ってたコト を思ひ出しマシタ!
アタシも1月に法事があるの。
アタシも親戚の方たちにヮ ちゃん付けで呼ばれてマス。
てか!母たち兄弟のおじさんおばさんもみンなちゃん付け。うちの母ヮ さあちゃんデス。笑っ~。
アタシの手のひらの真ん中に十字の手相があるの。
御先祖様に守られてるらしぃデス。
今月ヮ 父の命日があるの。
お墓参り行かなくちゃ守ってもらぇなくなるかも~。
ポタはオードリーさんにもらったイモにはまって、お腹が空くとあれで復活しています(笑)
そのあとまた通販で買ったのが無くなって、スーパーで買ったりして・・
上手に焼いてもらってます
そのあと少し食欲も出て、今は「一進」状態かな?
僕の方が腰や肩が痛くて 「一退」状態(笑)
追い越さんように気を付けなきゃ
押し花綺麗すばらしい^^
私の母もホームで生け花とか習字とかの作品が展示され
てるのみて「え~っ、こんなに上手にできる?」
って驚くことあります。
以前ならできないようなことも無になって現れるのでしょうか・・
ちょっとした事も家族は嬉しいから。
けんかしながらも背中押しながらゆっくり応援ですね!
いつも読んでるねんけど、久々のコメントっす~
長男が期末テスト2日目でお弁当作らなくていいので
のんびりな朝やのぉ
てゆーか、てゆーか、私まだまだkoumamaのこと知らないこといっぱい なんやなぁってw
お父ちゃん双子さんやったのね???
笑い方も口元とか、目の辺りが そっくりすぎるぅぅぅ~すごいねっ!
遠いところお疲れ様でした♪
一人で行ってきたの?
映画行くんやねっ((´艸`*))
私もこの映画は観たいなぁ
斗真くんは キュンってする斗真君がイイねんも~~んっ!
人間失格 とか、脳男 とか…ゾクゾクする演技も良かったけど、私はやっぱりあの イケメンパラダイスの斗真君がいいなぁ~
観たらまた好きが戻ってくるかなぁ?
最近、キャーーーーッU+203CU+FE0Eって気持ち湧いてこないから つまんないねんもーんっ笑
キュンキュンしたいよぉ(*^^*)
楽しんできてねっ!
腰、痛かったんだね。無理しないでね。本当に最近は、みんな、座りっぱなしで、車通勤で、歩くこと、すくなくなってきてるもんね。
気持ちのいいお天気の日は、紅葉を見ながらのお散歩、いいね!
おとうさんの押し花、すごくいい!色がきれいにでてるね!
映画、楽しんできてね!
いろいろ経験して本当の意味で大人になるのですよね。
ご先祖様は大事ですね。感謝しないと。
わたしは小さい時からいろいろ親のすることを見て勉強させられたので、やはりお婿さん取りでした(笑)
お父様の双子のご兄弟、そっくりですね。
お二人とも長生きしてほしいですよね。
押し花、すごくお上手でびっくり!
センス抜群ですね。
さすがお父様~。
これからも大変でしょうが、後悔のないように親孝行なさってください。
寒くなるらしいのでお風邪など引かれませんようにお過ごしください。
映画楽しんできてくださ~い♪
またお2人ともいい笑顔で(^O^)
子供の時期を過ぎると親戚づきあいってちょっと遠ざかってしまいます(自分の事で忙しくて)
やっぱり親戚って面倒って思う時もあるけど温かいってわたしも思いました
父の葬儀 叔父の葬儀と続いたのでこれまであまり会ってなかった親戚と急にたくさん会ったから^^
娘の応援♪心強いと思いますよ~^^