goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

植木の救済

2021-08-12 21:51:59 | 庭仕事

◆本日の準備万端◆

~草刈り用具~

 

昨日一昨日と遊んでしまったので(だって暑かったもん!)今日は朝から庭仕事。

防虫ネット付きの帽子に携帯蚊取り線香、剪定鋏と草刈り鎌を持って

いざ、植木場の中へ。٩( ''ω'' )و

 

自宅の2階から植木場を見渡すと、つる草の絡んでいる植木が結構見つかる。

放っておくとモールの巻き付いたクリスマスツリー状態になっちゃう。

生木にとっては息苦しい事だろう。そこで植木の救済に出向くのだ。

以前は、絡んだつる草を熊手かなんかに引っ掛けて取ろうとしていたんだけれど

全然取れやしない。(-""-;)

 

今年は、下草を刈って人が入り込めるスペースを作ったので植木の下に潜り込んで

地面から垂直に伸びたつる草を「ゴメンねー。」と言いつつブッツブッツと切り刻んでいる。

あとは手で引っ張ってズルズルと引きずり下ろす。本当にズルズルと、だ。

 

つる草は4~5種類あるんだけれど、二大勢力がヤブガラシとヘクソカズラ(?)だ。

あとカラスウリと名前がわからないつる草がチラホラ。

 

今回救済した植木は、マツ、ボケ、ツバキ、コデマリ、アジサイ、ハナミズキ、カシ、

ミカン、ブルーベリー、パンパスグラス。

前回もマツ、ボケ、ツバキ、それにフジ、ジンチョウゲ、シャクナゲ、モミジ、ヒイラギ、

ナンテン、ドウダンツツジを救済した。実はもっとあるけれど木の名前が思い出せない。

どんだけぇ~~~って思うでしょ。

もう、敷地内のありとあらゆる樹木がつる草に覆われていたのよ。(´ε`;)

 

つる草だらけの植木場に潜入するには、防虫ネットは必須!

万が一ハチの巣なんかがあったら怖いじゃない?

今のところ「ハチ合わせ」はないけれど、これがあると安心よ。

防虫ネット、ロイヤルファミリーにもなれるし万能ですよ。(・∀・)b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆前の草刈り

2021-08-09 22:08:15 | 庭仕事

◆今朝の庭◆

~草原になりつつ・・・~

 

先月ビシーッと刈ったのに、1ヵ月でこうよ。゚(゚´Д`゚)゚

 

実はもう、先週の土曜日から夏休みの長期休暇に突入している。

初日の土曜日は、相変わらず初日っつー事で何もせずダラけて終わり。

だって前日まで40℃近い倉庫で働いてたのよー。ヽ(´Д`;)ノ

ゆっくり休んだっていいじゃなーい。

お盆(13日)まで6日もあるんだから、と高を括っていたら

日曜日は雨!えっ!何、台風?!

 

週間予報を見ると1週間、傘マークのオンパレード!Σ(゚∀゚;ノ)ノ

コレはっ!グズグズしてはいられない。さっさと始めなければ、

草ボーボーのままお盆を迎える最悪の事態になる。Σ( ̄□ ̄;)

今日は台風の余波で朝のうち雨が降っていたが、そのうち強風となり雲が飛ばされ

ピーカンに晴れた。

暑くなりそうだけれど風があるだけマシか、と庭の草刈り&芝刈りを始めた。

 

 

 

取りあえず、庭だけはOK!お客が来ても、見栄えだけは確保。

ただし、植木場はつる草だらけで見るも無残な状態だ。

 

それでも先月、月末が3連休だったので、人の入り込む余地のない植木場に侵入して

下草を刈って、つる草を取っ払い、邪魔な枝を落として、人が歩ける隙間を作った。

その場に置きっぱの刈った草や枝を片付ければスッキリするんだろうけれど、

中から持ち運ぶのが大変なんだよ。もう冬になって朽ちてからでもいいかな・・・

そうやって先送りにしていると、いつまでも片付かないんだけどね。

そーだよ、来年はプロの植木屋さんに入ってもらうんだから、

片付けて置かないと、また剪定屑が増えちゃうよ。(T▽T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの草刈り

2021-07-10 23:05:38 | 庭仕事

◆本日のモフ猫◆

~最近寝てばっかり~

 

今日は、晴れの休日。梅雨なのに晴れですよ。晴れなんですよー。

―と言う事は、庭仕事をしろって事ですよね。(;´Д`)=з

休みだからって、寝てもいられないんですよ、猫は、いーなーっ!

 

今年は、庭の草刈り(芝刈り)を月イチ頑張っている。

冬場は芝も枯れているので放ったらかしだが、雑草が目立ち始めて草原になる頃に

渋々重い腰を上げるのだ。 (;^∀^A

 

今年は4/10、5/3、6/13、7/10と順調に来ている。

ちなみに昨年は3/28、4/24、5/31、7/19、8/10~12、9/21、11/14とこんな感じだった。

あら、昨年だって結構まめにやっていたじゃん。

あーんなに草ボーボーだったから、手ぇ抜いてた感ありありだったけれど

え、何?じゃ月イチ頑張っても、やっぱり草ボーボーなわけ?

なんかガックシだわ~。(ノД`)

 

まぁ、今年はそれに加えて山(竹林の入り口)の方の草も刈っているし

さらに植木場のつる草取りも頑張っているから少しは昨年よりマシかなぁ・・・

植木場なんか人が踏み込めない状態だよ。スギナとドクダミに占拠された上に

つる草(4~5種)が蔓延っちゃってて、もう植物界の弱肉強食を見るようだよ。

 

写真を撮って記録に残した方が、翌年の参考になると思うんだけれど、

仕事を始めちゃうとそんな余裕なくなっちゃうんだよねー。

そんなわけで今回もビフォーアフターの写真はナシです。f^_^;) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢の続き

2021-06-27 18:58:40 | 庭仕事

◆本日の自慢◆

5月29日右側のみ剪定。

~本日左側も剪定終了~

 

先月の自慢から1ヵ月、やっと片側も剪定終了しました~。ヽ(´Д`;)ノ

 

梅雨に入ったものの週末は晴れや曇りの日が多く、これは庭仕事をしろーっ!

―って言われているようなもので、えぇえぇ、やりますよ、やればいいんでしょ。(´ε`;)

今日は曇り空だったけれど、もうセミがミンミン鳴いていて気分は夏真っ盛り!

ここ1ヵ月、植木屋さん業頑張ってるよ。

 

5/29(土)ドウダン(右側)の剪定、植木場のつる草取り。

6/13(日)カシの生垣剪定、芝の草刈り、裏庭のつる草取り、草刈り。

6/20(日)植木の丸物1本剪定。

6/27(日)ドウダン(左側)の剪定、植木場のつる草取り、植木の丸物1本剪定。

 

 

丸物はねー、夫が頑張ってくれてますよ。私でも出来るけれど、

高い所は梯子掛けても手が届かないからさ~。f^_^;) 

丸物の木は、あと2本あるんだけど、夫頑張ってくれるかなぁ・・・

毎週ビールを持たせているんだけれど、それだけじゃ足りない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木屋さん開店

2021-06-13 21:02:58 | 庭仕事

◆本日のモフ猫◆

~今日は写真がなくてモフ猫でゴメンして~

 

日曜日の我が家の開店時間は午前8時以降だ。(私が朝寝坊するから)

今朝、洗濯機をかけてからトイレに入って出て来たら、夫がいた。Σ(・ω・ノ)ノ

「あれっ、早いじゃん。」(いつもは午後か、お昼前)

「これから仕事で●●(車で1時間弱)行って来るから、帰って来たら木ぃ切るから。」

「午後からでもイイよ~。じゃあ私、午前中草刈りするから。」

 

―と、言う段取りで、朝食をパパっと食べて洗濯物を干して軽く掃除してから

早々に庭の草刈りを始めた。(10時過ぎ)

夫が早めに帰って来た(11時過ぎ)ので、道路に面したカシの生垣の剪定を頼んだ。

塀からはみ出した部分を切るので、塀沿いに軽トラックを付けて荷台に乗って切ってもらった。

切った枝は荷台に積めば片付けも楽だしね。(・∀・)b

 

その間も私は、庭の草刈り―って言うか芝刈りをしていた。

夫の方が終盤になったので、ホウキとチリ取りを持って公道の掃除をして

軽トラ一杯になった枝木は、家の敷地内の畑の空き地に降ろしてもらった。

ここまでして午後2時。遅お昼を取って夫には上がってもらった。

一休みして3時過ぎ、夫が床屋に行くからと早めに帰ったので

私も少し休んで4時から5時まで庭の掃除を続けた。

何か、頑張っちゃったよ。明日仕事だから早目に上がりたかったけれど、

やる気モードになっちゃって、明日休みだったらもっとやってたね。

 

とにかく人様から苦情が来る前に生垣がキレイになったからよかったよ。

夫よ、お疲れ様でした。m(_ _*)m

でも後1日、付き合ってね。丸物の木、梯子掛けないと届かないからやってね。

私には、まだドウダンの植込みがもう一本残っているんだよ。f^_^;) 

 

今日は慌ただしく仕事を始めちゃったから、ブログ用の写真を撮る暇がなかったよ。

ビフォーアフターは感動的なんだけれどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする