goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

益々巧妙になる手口

2019-11-09 20:01:44 | 迷惑メール

◆本日の新手メール◆

~auサポートより~

 

「auサポートセンター」からのメールは受信拒否したんですけどね。

今度は「auサポート」からのメールです。

アドレスは、拒否した物とは違いました。後ほど公表します。爆笑です。( ̄▽ ̄;)

 

「au安心補償パックにご加入のお客様で、既定の回数のご利用がない場合、

法令に則りauより現金のキャッシュバックを行う事になっています。」ってさ。

ーで、下記URLより本人確認しろと。

 

私は、補償パックには入っていないのでね。だってお店のおねーさんが勧めなかったもんね。

ま、コレはそういう経緯で、詐欺だって気付いたけれど、さらに巧妙なメールが届いた。

 

 

海外から、この端末にアクセスし、携帯払いで高額商品の購入がされたらしい。Σ( ̄□ ̄;)

「不正利用された可能性があるので、下記URLより本人確認をお願いします。」

「明日までにアクセスしないと、支払い請求が確定してしまいます。」と、煽っている。

 

巧妙だよな。何がって、文章に淀みがない。(前のメールには誤字があったけど)

PCに届く迷惑メールの文章は、どこか可笑しくバレバレだけれど、

今回のメールは信じちゃう人いるかもね。ヾ(=w=;)

以前、ドコモの携帯で不正アクセスされて、商品の購入代金を請求されたってニュースがあったもんね。

 

でも、こうも連日、詐欺っぽいメールが届いていると、こっちも疑ってかかるよ。

ここで、この「auサポート」なる物のアドレスを公開します。

 

じゃ~ん!

 

 

「piza.hut@dmn.pz.・・・・・」

 

何ですか、コレ?

「auサポート」「piza.hut」? 

このメール、信じますか?もちろん、受信は拒否しましたよ。( ̄∀ ̄)┌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実か否か

2019-11-08 21:57:50 | 迷惑メール

◆本日のウソほんと◆

~auサポートセンターより~

 

ワタクシ、9月末に、auよりiPhoneでスマホデビューしました。

それ以来、Appleauから、いろいろとメールが届いています。

 

「auサポートセンター」からのメールで、充電器をくれるって言うから

新規契約のキャンペーンか何かかと思って、ついアクセスしちゃったのよね。

充電器の他にも《現金が当たる特大キャンペーンも開催中》とかなんとか・・・

現金はともかく充電器は欲しいな~と、思うじゃない?ヾ(=w=;)

 

ーで、ポチっと押した途端、どうなったと思う?

 

スマホが壊れました・・・(-""-;)

 

ーって、言うのは冗談ですが、なんと!

「今の応募で、現金3000万円が当選しました。」という画面に・・・

さらに、受取りに必要な「銀行口座番号」「口座名義人」を記入するフォーマットまで!

さらにさらに、当選した人の驚きのインタビューのTVオンエアの映像まで・・・細かいな。

 

な~んだ、詐欺メールだったんだ・・・充電器もウソかぁ。(´ε`;)

 

ところが、それだけでは済まなかった。後日また「auサポートセンター」からメールが。

 

 

なにやら「携帯電話キャリアauのミスにより、お客様には多大なご不便とご迷惑をおかけしました事

謝罪させて頂きます。」云々。

「下記URLより返金額をご確認ください。」と来た。

 

ねぇねぇ、勝手に「auサポートセンター」なんて名乗っちゃって、いいの?( ̄◇ ̄;)

これ、迷惑だからとauに訴えても、「無視してください。」って言われるだけだろうな。

 

「auサポートセンター」のアドレスを調べても、番号が羅列しただけの、まともなアドレスじゃないし

この段階で受信拒否しようと思ったけれど、ブログネタにしようかと放っといたら、また来たよ。

 

 

おぉーっと!これは、信じちゃう人いるかもね~。ヾ(゚∀゚;)

「身に覚えのない、等ございましたら、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。」だってさ。

今回は「auサポートセンター」じゃなくて「AU」だった。

でもアドレスを調べたら「auサポートセンター」と同じものだったので、コレもウソだね。

 

さてと、もう鬱陶しいから、このアドレスからの受信は拒否しますか。

もうブログネタにもなったことだしね。( ̄∀ ̄)┌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の暗号?

2019-09-08 21:41:54 | 迷惑メール

件名:LINE システムのアップグレードjzpiz

 

警告!379316637089668530786あなたの48399832975832L25543979249191201557029370I5297965109794212010604N461465699404723E338622216775936775143174アカウン509393548775325620トが異郷873803017029947043580登録され804921474209093339074840ていること41843816841506665をシステム11651132737688270388217030が検出しました。2207777198021157559497154250すぐにログインして、5958214006769525508578セキュリティパ6953406929956846スワードを設62304483925628456347261定してください。

ご本人が操06492307490165156作するなら、8342605697268269415587このメールを無0354100353863779視してください。

ウェブサイトをクリックします: https://line.me/

L651542678234292016INE76957926819801695348693:791750053987961735189477ネットワーク部

勤務時間:8:00-17:00


 

コレは~、文字化け?

何をどうすれば、こうなるのかな。

今までに来た迷惑メールで、一番不可解な文面だね。

読み取れる人、いる?( ̄◇ ̄;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑っちゃったメール

2019-08-26 18:28:56 | 迷惑メール

件名:貴方のアカウントは凍結されています。

Amazonのセキュリティシステム。 私たちは最近、珍しいログイン活動を発見しました。 アカウントを保護するには、必要な手順を続けてください。断して申し訳ありませんが、お支払い方法の認証に問題があります. 貴方のアカウントは一回怪しい購入を行ったため、それで私達はそれを凍結して取引をロックしました。 お客様の情報を保護するため、お客様の情報が当社のシステムに対して検証されるまで、当社のシステムは一時的にお客様のアカウントに制限を設けています. この手順を完了した直後にアカウントを元に戻すことができます.


今後ともAmazone.co.jpをよろしくお願いいたします 

 

 
  アカウント   
 

 


 

ふっふっふ、相変わらず、面白い文面だよね。

もう少し日本語のお勉強しようよね。

ーつうか、日本語に翻訳するのって難しいんだろうな、敬語の言い回しとか。

これはもう、翻訳機のソフト部門の問題じゃないかな~。

いかに美しい完璧な日本語に訳すかってさ。

 

メールをブログにコピペするにあたって、リンクは外しているんだけれど

リンク先のURLが「www.amatzon.cn」だった。

いつもは、見もしないで外していたけれど、これには笑った。(≧▽≦)ノシ

 

ブランド物の「CHANEL」のニセ物が「CHANNEL」だっけ?

Amazon」のニセ物は「Amatzon」!

 

ぷぷっ!笑っちゃったよ。 ( ̄m ̄〃)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした?LINE

2019-07-31 17:46:08 | 迷惑メール

◆本日も迷惑メール満載◆

~LINE緊急問題~

 

以前から、LINEを名乗る不逞の輩から「緊急問題」だの「安全認証」だのと迷惑メールが届いているが

今週は3日連続、今日なんか時間をおいて3通も来とる。(-""-;)

 

私はLINEを使ってないので「コレなーに?」です。

 

以前、Facebookで情報流出事件があった後すぐに、Facebookを名乗って変なメールが来たけれど、

LINEも何かあったかな?

 

※ ちなみに一番下の「Amazon.co.jp」から来たメールが、昨日の「笑えるメール」だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする