goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

失業しました~10ヵ月間内緒にしていた事①

2022-12-27 09:50:00 | 覚え書き

◆本日のお知らせ◆

~超、長文です~

 

正確に言いますと、12月31日をもって失業です。 (;^∀^A

以下、10ヵ月前から書き溜めていた記事を公開します。

 

さかのぼる事3月2日、職場会議で社長に唐突に言われた。

「本年12月末をもって、この工場を閉めます。」

 

あーあー、嫌な予感はしていたんだよ。(-""-;)

毎月イチの定例の職場会議に、本社からおエライさんが来ることはなかった。

それが今日は、朝から社長以下3名が本社からご来場だ。

 

この工場は、約20年前に20年間の土地賃借契約の元、操業を開始した。

そろそろ20年、次の契約を結ぶかどうか危ぶまれていた。

なんせ業績は年々低迷、お中元お歳暮なんて昭和の遺物だからね。

会社本体が辞めるのではない。その部門の工場を閉鎖するだけだ。

ただし、その工場の契約社員は引き継ぎの雇用はなく、全員解雇だ。

 

やっぱりなー、そうじゃないかと思っていたんだよ。(´ε`;)

実際そうなってみるまで実感わかなかったけどね。

何かねー、定年まで勤めるなんて夢を見ていたんだよね。( ̄▽ ̄;)

 

まぁ、最悪会社が倒産して明日から仕事がないってわけじゃない。

本社と本社工場は稼働しているからね。

会社が「特別支援制度」の元、全員の再就職の面倒を見てくれるらしい。

それには条件があるけれどね。12月末日まで在籍していれば

勤続年数や年収に応じた退職金(通常退職金は出ない)や協力金を支給しますよ、

余った有休も買い取りますよ、さらに来年1月以降、再就職を支援しますよ、と

エサで釣って年末まで働け、とな。(3月2日記述)

 

翌3月3日以降、全員に個別面談の時間を取って支給される大体の金額と

「特別支援制度」の詳細を案内。

3月8日、再就職支援会社、ハローワーク、社労士を招いての説明会。

まず会社が私達の再就職の面倒を見るべく契約した再就職支援会社の担当者が

コレコレこんな感じで一人一人コンサルタントを付けて仕事が見つかるまで

最後までお世話します、と。

あら、ちょっと頼っちゃおうかしらって気になったよ。マジ、ハロワより頼りになりそう。

ハローワークからは、失業手当の申請方法やら再就職手当の案内やら。

う~ん、貰える物なら満額貰いたいよなぁ。月に最低2回の就活が条件だって?

昔は月イチでよかった筈だったのにー。( ̄◇ ̄;)

会社の顧問社労士からは、失業後の健康保険や年金の手続きの説明。

オマケの話で定年の誕生日2日前に辞めるのが、一番お得に失業手当が貰えるってさ。

ま、定年前に失業しちゃったけどさ。次があったら考えよう。(3月8日記述)

 

この時には、もう失業手当を貰って、しばらくは遊んでいようかな、

健康保険も夫の扶養にして貰って、週数日のパートかアルバイトでもすればいいかな、と

すぐに再就職に飛び付く程、意欲的ではなかった。

しかし1週間後の2回目の個人面談で、その考えが変わったかも。( ̄д ̄)

 

とにかく再就職に向けての行動は、1月になってからの事だと思っていた。

しかし面談で「よい就職口があったら1月すぐにでも働きたいですか?

そういう意思があるなら12月中にでも就職の面接等出来る様に話を進めますよ。」と。

再就職支援会社の統計によると若い人ほど失業から再就職までの期間は短く

50代になると4ヵ月?いや8ヵ月?位掛かるとか。

そんなにのんびりしてたら私なんて歳くっちゃうんだよね。

早く行動した方がイイに決まっている。失業手当にはグッと来るけど、

ここは再就職手当で手を打って、早いとこ行動するかなって気になった。

 

シフトパートの友達は「今度はフルに働きたい。」って言ってた。

私は今の勤務日数が楽なので、フルじゃなくてもイイんだけれど、

もう少し厚生年金を積みたい気持ちもある。

社会保険に入るには、年収を上げないと損だしな・・・。

あーだけど、フルで働ける体力と根性があるかと言われると、自信がない。

元来引きこもり主義の豆腐の根性の持ち主だから。

 

まったく、こんな歳になって、人生の岐路に立たされてる感じ。

定年まで中途半端な歳だからさー。もう無理しなくてもイイやって諦めるか、

あと少し我慢して頑張るか・・・。悩む。(´~`)

 

取りあえず、12月31日まで在籍して会社の再就職支援を受けると言う書類に

同意、署名して一先ず話は終わり。

これから繁忙期になるから、次のステップは7、8月の閑散期だね。

その頃、また再就職支援会社の担当者が来て、

その先の説明があるやら何やら。(3月15日記述)

 

さーて、その後の進捗状況は、何もありませんね。

そう言えば話があった翌日に、仕事上でちょっとしたミスが続いてね。

社員がボソっと「(翌日だから)しょうがないよね、みんな動揺するよ・・・。」

今は、みんなフツーに働いてますよ。

 

でも今年一杯って思うと「最後まで頑張ろう」って言う天使と

「もうどうでもイイんでね?」って言う悪魔が、せめぎ合うんだよね。

今は忙し過ぎて、あんまり考えている余裕はないか。

逆にもう今年で終わりだから、この忙しさにも我慢出来るかも・・・。

ウンザリするほど忙しいんだけれど、コレで最後と思えばね。

まだ10、11月の歳暮期があるけれど、その時こそはラストスパート~って

走り抜けてるかもね。( ̄∀ ̄)┌(5月15日記述)

 

チョイと動きがありました。

仕事が暇になって来たので、7月下旬に健康診断が実施されました。

2日に分けて全員参加なので、そのついでに再就職支援会社のセミナーも開催されました。

個別に担当者が付くにあたって、個人の申請書みたいなのを提出、連絡先や希望の仕事の形態

(正社員とかパートとか)、いつ頃活動を開始するかとか。

セミナーの内容が凄いんだわ。塾の講習会で講師が塾生を絶対合格させるぞ、と鼓舞する

そんな感じ。

履歴書の書き方から、証明写真用の服装、履歴書の郵送の仕方まで、

面接の始めと最後の挨拶、姿勢とか、本格的な就活(新卒向け?)内容だったわ。

 

履歴書とか職務内容とかは、担当が付いてから一緒に作ってくれるらしいので

(今は履歴書も手書きじゃなくてパソコンだってね)それまでに

今までの経験職務内容や自己アピール等書き出しておいて下さいと。

写真も写真屋さんで出来のいい写真を撮って来て下さいと。(7月25日記述)

 

社労士との個別面談がありました。

1月1日から無職になるので、健康保険は夫の扶養になれれば一番安上がりなんだけれど

失業給付金を貰い始めたら、扶養から外される事になりそうだって。

それなら最初から国保に加入すればいいんだけれど、国保って前年度の収入によって

掛け金が決まるんだよね。今現在無収入なのに、それじゃ高いのでは?と思ったら

会社都合の失業の場合、7割減の収入で換算するらしい。

7割じゃなくて7割減だよね?―て事は、30%の収入でイイんだよね。

ならそんなに高くないかな。

国民年金もまだ払わなくちゃいけないし、2号から1号になるの?

なーんか、メンドくさ!(8月2日記述)

 

うちの会社のパート社員は、フルパートと指定休のあるパート(社保組)と

社保未加入のシフトパート(扶養組)がいる。

今日、月例会議の後、指定休のあるパートだけが残されて、係長にこう言われた。

「今後の指定休の日数を減らすことになりました。協力をお願いします。」と。

 

9月は4日から2日に、10月は元から0日、11月は1日から0に、12月は3日から2日に。

何故かと言いますと、シフトパートが今年は何だかんだと例年より働き過ぎていて

このままだと10~11月の繁忙期に収入制限で、働けなくなってしまう可能性があるとの事。

その分を補って欲しいのと、さらに12月は生産が終了した後、会社の後片付けもあるので

忙しくもある、と。

休みは減るが、その分稼げるし、その収入を基に計算される失業給付金もアップされるので

メリットはあると言われた。

まーねぇ、どうせ年内いっぱいの事だから、最後まで頑張るけどさ。(8月29日記述)

 

9月(繁忙期)になり、シフトパートも出勤するようになったので、2日に分けて

再就職支援会社の正式なガイダンスがあった。

会社の概要から契約の内容、契約期間や契約が解除される場合についてとか

約款みたいなのを見ながら説明を受けて契約書にサイン捺印して提出。

ちなみに本契約はうちの会社と再就職支援会社の会社同士の契約です。

ふつう期間は大体1年らしいのですが、うちの会社は太っ腹で無期限で契約しています。

つまり私達の再就職口が見つかるまで(見つけ続けている限り)一生面倒見てくれるらしい。

まー、失業手当が切れる前に見つけたいけどね。

 

12月の後半頃、各コンサルタントから個別に面接日時等の連絡があるってさ。

まぁ、ほとんどの人が少し休んでからって思ってるらしく、1月から働くって人はいないかな。

かく言う私も、この機に家の片付けをしたいって思ってるもん。

この冬には庭木を伐採するぞ―って意気込んでるもんね。( ̄ー ̄)(9月3日記述)

 

はー、何か息切れして来たので続きは明日また。(;´Д`)=з

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとマイナカードを作る気になった

2022-11-09 22:52:19 | 覚え書き

◆本日の覚え書き◆

~マイナポイント申請に必要な物~

 

えー、本日パソコンくらぶのため仕事を休みました。

今めっちゃ忙しいです。リフトマンが足りてません。

何故ならOさんが今月で定年で、有休消化で休んでいるから(月末の3日間のみ出勤)。

昨日はK姐さんが通院で休みでした。めっちゃキツかったです。

多分今日もキツキツでしょう。ゴメンなさいです。m(_ _*)m

 

せっかく平日が休みになったので、この日を狙って計画していたことを実行しました。

いつもだったら銀行に行ったり郵便局に行ったりするのだが、今回はマイナカードの申請です。

スマホで簡単に出来るって通知が来てたけれど写真を取るのが面倒で放置していた。

(自撮り写真はいっぱいあるけどね)

市役所で申請すれば無料で写真を撮影してくれるというので、パソコンくらぶの後で、

即行美容室に駆け込み髪をカットし、家に帰ってチョロっと化粧し、姉2を誘って

幸楽苑へGo!(ランチよ、ランチ!)

 

 

中華そばクラシック390円が平日終日で食べられるようになったので

餃子と半チャーハンのセットで頂きました。

ラーメンは美味しかったけれど、チャーハンが異様に不味かった。(-""-;)

絶対、調味料を入れ忘れてる、マジよ。クレーム付けようかと思ったけれど

メンドくさかったのでコショウ振って食べたわよ。(。-`ω-)

 

さ、気を取り直して市役所へ。

ところが、マイナカード申請の窓口は超混み~。(((゜Д゜;)))

うへ~~~、何人待ち?こりゃ時間かかりそうだな、と思っていたら

激混みだったのは、マイナポイントの申請の方だった。40人待ちとか?

みんなもうマイナカードを持っていて、20,000ポイントを貰うために来ていたのね。

 

マイナポイントの申請もスマホやパソコンから出来るって聞いてるけど?

さすがにこの列には並びたくないわ。ポイントの申請は自力でするか、

市役所以外の申請場所を考えるわ。とにかくカードが出来上がらないとね。

それからの話。

 

カードの申請はそれ程待つことなく済んだし、写真もチャチャっと撮られちゃったけれど

タブレットで撮影するだけだもん、こりゃあタダでイイんじゃない?

しかーし!眼鏡は反射するから取って下さいって言われた。( ̄◇ ̄;)

常時眼鏡をかけている人間にとって、眼鏡は顔の一部なのに裸眼ならぬ裸顔は

もはや私ではないと思うのだけれど・・・。

運転免許証の写真は5年で書き換えだけれど、マイナカードは10年だって?

(パスポートもそうだけれど、もうパスポートを取る事はないかな)

 

さて、出来上がりまで1ヵ月位掛かるらしい。

また12月の平日に取りに来なくちゃイケないのね。

―で、その足でポイントの申請も同時にする気でいると今日の様な40人待ちの団子の一部に

なってしまう訳ね。ふむふむ。(゚Д゚;)ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り換えは、どれがお得?

2021-09-09 19:23:13 | 覚え書き

◆本日の比較◆

~povoとLINEMOとRakuten UN-LIMIT~

※画像お借りしてます。

 

悩むな~。(´ヘ`;)

スマホの2年契約の更新月が今月9~11月までだ。

解約手数料が9,800円掛かる(今は1,000円?無料?)契約なので

手数料が無料の更新月に何とかしたい。

 

今はauで1GB 2,480円の契約だ。

家では無制限のWi-Fiに繋いでいるので不便はない。

なんたって出先でスマホを使わないので1GBだって余っているくらいだ。

余ると言っても基本料金が高いので、もっと安い格安スマホ(3GB 1,500~2,000円)

に乗り換えようかと考えている。(・∀・)b

 

―が、ここに来て各携帯会社が出した新料金プランに傾き掛けている。

20GBでテザリングが可能なら、家のWi-Fi(モバイルルーター)契約解約しちゃっても

いいんじゃない?(゚Д゚;)ゞ

今、Wi-Fi契約はレンタルで月3,000円くらい払っている。

容量無制限だけれど今までに月20GBも使った事はない。

Wi-Fiのレンタルの方は、先月先だって180日間延長したばっかりだから

数ヵ月分損になっちゃうけれど、どうしたものか・・・( ̄◇ ̄;)

 

auだったら更新月を待つことなくプラン変更は可能だろうし、手続きは楽かも・・・

(オンライン契約でもNMPの手続きとかいらないし)

Softbankに乗り換えるとpaypayが貰えるけれど、オンライン契約が面倒くさそう。

―と、ここで楽天が急上昇して来た。

以前は、今使っているiPhoneが対象製品じゃなかったんだけれど、

現在は使用可能になっている。

楽天だったら店舗契約も出来るし、ポイントも貰えるし、あら、イイかも。(人〃∀〃)

 

―なんて思っていたんだけれど、先日パソコンくらぶで先生に訊いてみたところ

「スマホのテザリングでPCを繋いでみるのは(子供の)三輪車に大人が乗る様な無理がある。」

って言われちゃった。え~、そうなの?

「たまに繋ぐくらいなら大丈夫だろうけれど、PCの更新時とかはどうかな。」

う~ん、常時繋ぐのは無理があるのかなぁ。(-""-;)

 

やっぱりWi-Fiのレンタルはそのまま続けて、スマホは格安スマホで契約するか、

それか、楽天モバイルを試してみるか。

スマホからPCへのテザリングが無理だったらPCの方はWi-Fiに頼って、

スマホの通信量を押さえれば楽天だったら3GBまでなら980円だしね。

(おっと、Softbankからも3GB、980円のミニタイプが出てたわね)

一度店舗で相談してみるかな。(´~`)

 

※この記事を書いたのはだいぶ前です。 

 昨日楽天の店舗に行って話を聞いて来ました。

 それについては、また今度。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード不正利用か?

2021-07-22 14:31:50 | 覚え書き

◆先日の利用状況◆

~7月17日に970円利用~

 

私、楽天のクレジットカードを利用してます。(・∀・)b

カードを利用すると登録したメールアドレスに、カード利用お知らせメールが届きます。

―なので、カードが不正利用された場合、素早く対応出来ます。

 

7月17日(土)、どこへも出掛けていないし通販でポチった記憶もない。

970円なんて少額、何に使ったんだろう。全然思い当たらない。

利用店舗名がわかる詳細メールが届くまで、何か悶々としちゃうな。(´ε`;)

―と思っていたんだけれど、状況がわかりました。

 

先日利用した通販Fで商品が全部届かなかったのよ。

「そう言えば、アレまだ届いてないな。いつ届くんだろ?」って

サイトの購入履歴を見たら、こうでした。

 

 

先に届いた分が970円でした。なーんだ、そうだったのか。(;´∀`) =з

同日に注文したんだから支払いも一緒で構わないのにね。

でもちゃんと届けてから料金が発生するわけね。それが正しいんだろうけどね。

 

―で、まだ届いていないリュック、いつ届くんだよ~。(´~`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の値段

2021-07-11 12:16:23 | 覚え書き

◆本日の検討◆

~生命保険の見直し~

 

ぶっちゃけの話だが、自分の生命保険の補償額が何ともなぁ・・・(´ε`;)

人にもよるだろうが、ハッキリ言って私は高いと思うのだ。

いち主婦の私が死んで「最高5,000万円」なんて、いる?( ̄◇ ̄;)

貰える人は私じゃないからね、葬式が出せれば十分だと思うのよ。

 

何でこんな高額(私はそう思う)の補償額付けたのかなぁ?(。´・ω・)?

―と言うのは、この生命保険はまだ独身の頃、親が掛けたもので

保険の掛け金の支払いも受取人も親だったのだ。

だから私は知らなかった。

多分親としては、姉達が嫁いだ後だったので私を跡取りと見込んで

私に何かあったら自分たちの老後を見てくれる人がいなくなってしまうと考えて

ソレなりの額の補償を付けたのだと思うのだが・・・( ̄▽ ̄;)

 

まー、保険料は親が払っていたのだから、それはそれでいいんだけれど

結婚して受取人を夫に変更するに当たって保険料も自分で払う事になったのだが

保障額もそのままだった。

夫の保障額よりも高額だったよ。夫は結婚してから生命保険に入ったので

ちょっと年齢が行っちゃってて補償額をあげると掛け金がえらく高くなっちゃうので

払える保険料で妥協したのだ。( ̄∀ ̄)┌

その夫も、もう60歳を過ぎたので掛け金は年数千円になったが、もちろん保障額もソレなり。

「もし死ぬんだったら60歳前にしてよね。」なんて笑い話したけど、60歳をかなり過ぎても

まだまだ元気だから、ま、いっか。60歳になった途端死んじゃったら相当ショックだったよ。

 

―で、今の私の保険を見直すとこんな感じ。

 

 

保障額を半分にしただけで掛け金は79,310円から33,310円に、

さらに払戻金が70,500円あるんだって。Σo(゚∀゚;o)

保障額を1/3にすると掛け金は17,310円で払戻金が94,000円。

さらにさらに「もう高額の保障金なんて要らないよ、葬式代さえ出ればいいから。」

と考えたら掛け金は、なんと!810円で払戻金が117,500円だって!Σ(゚∀゚;ノ)ノ

 

ちょっと―、もっと早くに検討すればよかった。無駄に掛け金捨てていたよね。

今更だけど変更しようと思う。その分介護保険とか考えようかな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする