屋上果樹園ブログ

家庭の屋上で多種類の果樹を栽培しています
鉢植すれば、果樹栽培を身近に楽しめます
樹上で完熟した果実の味は格別です

作業日記

2019-06-24 09:22:12 | 作業日記

6月23日

 サクランボ
 
 紅てまり

  
 4L佐藤錦

 
 スイートヴィーナス
 桃ネくと言われる桃とネクタリンの中間品種
 完熟するととても美味しい

  
 ネクタリン(ストレンジ)

 
 桃(桃夭)

  
 リンゴ(ふじ)


6月15日

 サクランボ
 ネットの中に収容できなかったものは全て鳥に
 食べられます
 ネット内の物はカメムシに食害されます
 サクランボ栽培は収穫は楽しいが、敵が一杯います
 
 大将錦

  
 おりひめの季節

 
 紅てまり

 桃
  
 夏かんろ

 プラム
 
 ビューティー


6月  8日

 殆どのサクランボが色づきました
 サクランボは屋根のある場所に、ネットで囲う必要が
 あります
 裂果予防と鳥除けです
 それでもカメムシの被害は避けられません
 
 紅きらり

  
 同上

 
 桃の桃夭
 最もお気に入りの品種

  
 ネクタリン(ストレンジ)


5月29日

 待望のサクランボが色づいて来ました
 
 佐藤錦

  
 紅さやか

 
 絢のひとみ

 名前の通り6月に完熟するジューンベリー
  
 防鳥の為に透明な袋をかけてみた

 
 ブドウ(グランピオーネ)

  
 梨(豊水)
 それぞれの中心の1個を残して摘果予定

 
 サザンハイブシュ系のブルーベリー(サウスムーン)


5月11日

 桃
 
 なつおとめ

  
 桃夭

 ブドウ
 
 シャインマスカット

  
 クイーンニーナ

 リンゴ
 
 ふじ

  
 つがる

 ブルーベリー
 
 サザンハイブシュ系のミスティー

  
 ハイブッシュ系のトロ

 
 ジューンベリー


5月  6日

 
 サクランボ(紅きらり)
 多品種のサクランボに幼果が付きました
 段々に大きくなって色づいて来るのが楽しみ

  
 プラム(アームストロング)
 プラムは新芽にアブラムシが付きやすい

 
 洋ナシ(レクチェ)
 それぞれの中心の1個を残して摘果予定

  
 ビワ(茂木)を鉢増し
 13号鉢から50cm角鉢へ植え替え

 
 ネーブル


4月29日

 多品種の桃に幼果が付き出しました
 
 桃(桃夭)

  
 ブドウ(安芸クイーン)
 ブドウは展葉が始まると、一気に葉が茂ります
 副梢の除去、整房、摘房など作業が沢山あります

 
 グレープフルーツ


4月25日

 
 リンゴ(ふじ)の花が満開

  
 リンゴ(アルプス乙女)

 
 サクランボ(紅秀峰)
 幼果が付き始めた

  
 プラム(アームストロング)の幼果

 
 多品種のブドウ
 フェンスに枝を誘引

  
 ブドウ(サンヴェルデ)

 
 柑橘類のせとか

  
 大鉢のラビットアイ系のブルーベリー
 受粉し易いように2品種を混植

 
4月18日

 今の季節は各種の果樹の授粉作業の真っ最中

 
 サクランボ(サミット)

  
 ジューンベリー

 リンゴ
 
 バレリーナツリー(メイポール)
 観賞用の小型のリンゴ
 つぼみ、花、果実が全て真っ赤になります

  
 同上(ワルツ)
 サイズは普通のリンゴと同じだが美味しくない

 
 ふじ

  
 つがる

 ブルーベリー
 
 サザンハイブシュ系のブルーベリー(サウスムーン)

  
 同上のレベル

 
4月11日

 多種類のサクランボの開花が始まりました
 授粉作業が必要です
 今の時期に雨が降らないことを願っています
 
 サクランボ(紅秀峰)

 梨も授粉作業が必要です
 洋ナシ、和梨は相互に受粉できます
  
 ラ・フランス

 
 梨(豊水)

 ブルーベリー
  
 ハイブッシュ系のブルーベリー(ノースランド)

 柑橘類の殆どは前年の12月に収穫して追熟します  
 酸味が抜けて美味しくなります
 
せとか


同上


ポンカン


同上

 
4月  5日

 桃の花が満開になりました
 授粉作業をしています
 

  

 
 桃水

  
 なつおとめ


 サクランボ
 
 高砂

  
 大将錦


 ブルーベリー
 
 サザンハイブシュ系のレカ


  
 リンゴの授粉用に使う姫リンゴ


 3月28日

 
 多種類のプラムの花が満開になりました
 受粉しやすいように、近接して鉢を置いています

  
 プラムのソルダム
 サクランボのように花束状に開花します

 
 ラビットアイ系のブルーベリーを混植して
 植えています

  
 上の近接像
 つぼみが膨らんできました

 
 桃のかぐや

  
 梨の豊水

 
 ビワ(茂木)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いきなり失礼します (たけ)
2019-06-15 07:54:38
はじめまして、趣味の範囲を超えた規模を栽培されていますね!!笑
グランピオーネについてお伺いしたいのですが、「ピオーネより大粒、着色も良く味も上」とのことですが、実際通常のピオーネと比べてどうなんでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

コメントを投稿