10/23
距離 21.0975km(ハーフマラソン)
目標 83分
結果 87.24
筑後川がハーフに変更されたので、久しぶりのハーフマラソン。
ハーフのベストは2010年のシティマラソン福岡で1:23.25なので、ベストを更新することを目標に練習。
でも右アキレス腱の調子が悪く7月末から9月半ばくらいまではジョグ中心になってしまう。
でも9月半ばくらいからは調子が良くて、どんどん練習できて、大会10日前のハーフ走では88分13秒。
なので、86分まではいけるやろう、スタートははやくて4分くらいまではいくやろうから、
それでいけそうならまあ状態からしてないやろうがベスト狙いも考えよう、
くらいのスタンス。
1kmごとのLAP
3.55
3.57
4.06
4.05
4.08 5km=20.11
4.06
4.12
4.04
3.56
4.05 5kmLAP=20.23 10km=40.34
4.04
3.56
4.09
4.14
4.11 5kmLAP=20.34 15km=61.08
4.16
4.14
4.18
4.21
4.22 5kmLAP=21.31 20km=82.39
4.24 ハーフ 87.24
やはり前半行き過ぎて、後半落ちた。
まあ想定していたことではあるが、やっぱこの後の防府別大を考えると、いまいちか。
防府はちゃんと状態に合わせて前半おさえよう、サブスリーにこだわらずに。
それよりも、ちゃんと調整して挑んだのに、練習のハーフ走より50秒しか早くなっていない。
そのくせ、練習のハーフ走より、今回の大会の方がダメージはめっちゃでかい。
なんじゃそりゃあ、調整して、86分まではいけると、いやいや85分、あわよくば83分とまで思っていたのに。
ハーフのベスト更新は3月半ばにあるであろうくるランマラソン大会で達成しよう。
で、スタート、こんな感じか、やっぱはやいけど、まあいこう、で最初の1キロは3.55、
いやいやはやすぎるし、まあでもいけるからいいか、といきつつも、次の1キロも3.57、
さすがにこんな練習はやっていないので、おさえようとしたが、4キロくらいで脈がもう170を超えていた、
いやいやこれで最後までいけるのか、と思いつつ、あとはできるだけ誰かの後ろにひっつこうとする。
5キロ行く前にちょっと抜かれ始める。まあそれはしゃあないと、それでもできる範囲で抜いてく人に乗っかる。
で、何とか4分一桁で粘りつつ、14キロの表示、でもこれがあと3分の1か、ではなく、まだ3分の1もあんのか、と見えてしまい、
そっから上がらない、ラップが4分10台に落ち、最後3キロは4分20台に落ちたが、そこで粘ってなんとか87分でゴール。
これの倍走るなんてまるで考えられないレースをしてしまった。それはまあいいんやけど、タイムがなあ。
防府まであと6週、どうなるか。
あと、9月半ばのスキーの大会でこけて痛めた右肩は腱板損傷、それからスイムはキック中心の練習しかできていない。
朝スイムも週2回になってしまい、新しい練習環境を探さなあかんがそれもうまく構築できておらず、
このままでは12月の記録会でスイム400m5分半は厳しいか、いやでもなんとか2月には、そして6月の天草に出たいがどうなんねん。
とりあえず、次の日曜10/30はイワイのヒルクライム、30分切りたい。
距離 21.0975km(ハーフマラソン)
目標 83分
結果 87.24
筑後川がハーフに変更されたので、久しぶりのハーフマラソン。
ハーフのベストは2010年のシティマラソン福岡で1:23.25なので、ベストを更新することを目標に練習。
でも右アキレス腱の調子が悪く7月末から9月半ばくらいまではジョグ中心になってしまう。
でも9月半ばくらいからは調子が良くて、どんどん練習できて、大会10日前のハーフ走では88分13秒。
なので、86分まではいけるやろう、スタートははやくて4分くらいまではいくやろうから、
それでいけそうならまあ状態からしてないやろうがベスト狙いも考えよう、
くらいのスタンス。
1kmごとのLAP
3.55
3.57
4.06
4.05
4.08 5km=20.11
4.06
4.12
4.04
3.56
4.05 5kmLAP=20.23 10km=40.34
4.04
3.56
4.09
4.14
4.11 5kmLAP=20.34 15km=61.08
4.16
4.14
4.18
4.21
4.22 5kmLAP=21.31 20km=82.39
4.24 ハーフ 87.24
やはり前半行き過ぎて、後半落ちた。
まあ想定していたことではあるが、やっぱこの後の防府別大を考えると、いまいちか。
防府はちゃんと状態に合わせて前半おさえよう、サブスリーにこだわらずに。
それよりも、ちゃんと調整して挑んだのに、練習のハーフ走より50秒しか早くなっていない。
そのくせ、練習のハーフ走より、今回の大会の方がダメージはめっちゃでかい。
なんじゃそりゃあ、調整して、86分まではいけると、いやいや85分、あわよくば83分とまで思っていたのに。
ハーフのベスト更新は3月半ばにあるであろうくるランマラソン大会で達成しよう。
で、スタート、こんな感じか、やっぱはやいけど、まあいこう、で最初の1キロは3.55、
いやいやはやすぎるし、まあでもいけるからいいか、といきつつも、次の1キロも3.57、
さすがにこんな練習はやっていないので、おさえようとしたが、4キロくらいで脈がもう170を超えていた、
いやいやこれで最後までいけるのか、と思いつつ、あとはできるだけ誰かの後ろにひっつこうとする。
5キロ行く前にちょっと抜かれ始める。まあそれはしゃあないと、それでもできる範囲で抜いてく人に乗っかる。
で、何とか4分一桁で粘りつつ、14キロの表示、でもこれがあと3分の1か、ではなく、まだ3分の1もあんのか、と見えてしまい、
そっから上がらない、ラップが4分10台に落ち、最後3キロは4分20台に落ちたが、そこで粘ってなんとか87分でゴール。
これの倍走るなんてまるで考えられないレースをしてしまった。それはまあいいんやけど、タイムがなあ。
防府まであと6週、どうなるか。
あと、9月半ばのスキーの大会でこけて痛めた右肩は腱板損傷、それからスイムはキック中心の練習しかできていない。
朝スイムも週2回になってしまい、新しい練習環境を探さなあかんがそれもうまく構築できておらず、
このままでは12月の記録会でスイム400m5分半は厳しいか、いやでもなんとか2月には、そして6月の天草に出たいがどうなんねん。
とりあえず、次の日曜10/30はイワイのヒルクライム、30分切りたい。