努力万能

目標は生活を支配し、夢は人生を支配する
二兎追う者のみ二兎を得る

高橋雄介『クロールが速くきれいに泳げるようになる!』高橋書店.

2009年06月30日 | 本の感想
6月30日

DVDがあるのがかなりわかりやすい。
二軸で伸びる感じで。
タイムはそんなにすぐには伸びないが。
クロールが速くきれいに泳げるようになる!
高橋 雄介
高橋書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金哲彦2007『「体幹」ランニング』講談社.

2009年06月29日 | 本の感想
6月29日

体幹と背中の重要さを走りの中で味わっていけるようにならないと。
「体幹」ランニング (MouRa)
金 哲彦
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアスロン事始め

2009年06月28日 | トライアスロン
6月28日

今年の2月、もっとスキーに専念しようとアメフトをやめ、
2月3月4月と新潟や長野の大会に参加した。
これは良かった。来年も続けなければいかんくらい。

そして5月、
毎週日曜日に人工芝スキー場に通い、練習したが、
いまいちモチベーションが上がらない。
おそらくそれなりに冬の大会にはつながるのだろうが、
なにしろモチベーションが大問題。

ということで何か別のことを考えるうちに、
トライアスロンに到達。
理由は単純で、なんとなくやってみたかったから。

でもまあこれ、
スキーのオフトレとして自転車は有名で、
スタミナもつくやろうからアルペンには有効やろうし、
何よりも大会に出て、国体を目指したりしてモチベーションを高く取り組める、
という超すぐれもの。

基礎スキーとのつながりは微妙かもしれないが、
そこはアスリートとしての能力を高めるということにしておいて。

中学・高校と6年間野球、
大学以降8年アメフト
大学以降10年以上スキーを続けていて、
水泳・自転車・陸上と完全に無縁であり、
かつ今まで体力がある方と感じたこともないため、
自分にできるのかと疑問に思うが、
まあ練習すればなんとかなるやろうと。

その練習環境は、
すぐそばに水泳部と自転車部と陸上部を抱えているため問題なし。
むしろ、この職場にいたらトライアスロンをやらない理由がないくらい。

ということでこの6月、
泳いで走って、大会を観戦して、
どんどんトライアスロンにはまっていき、
トライアスロンを始めるにあたっての最初の高い壁であるロードバイク購入をクリアしてしまった。

久留米イワイスポーツサイクル 約160000円
ロードバイク Specialized Allez Sport Compact Double
シマノ105のペダル
パンク修理セット

久留米サイクルショップシライシ 約20000円
シューズ Specialized SPORT ROAD
ヘルメット Specialized TARMAC COFIDIS

すでに18万の出費。
スキーもたいがい金銭感覚が麻痺しているが、
ロードバイクの金銭感覚麻痺は間違いなくそれ以上だろう。
この先が怖い。

この自転車選び、
ロードバイクをやっている人が職場やスキー仲間にいて、
お世話になりました。

もうやるしかありません。
まだまだお金がかかりますけど。
ほんまに続くのか。
どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラハム・ハンコック『神々の指紋』上下, 小学館文庫, 1999(1996).

2009年06月20日 | 本の感想
6月20日

おもしろいんやが、根拠をちゃんと確認できないところが悔しい。
最初にある南極の地図の話なんか、もっと詳細な地図を張り付けて、
先行研究ももっと詳細に解説してくれてたら、
より説得力を増すおもしろい見解やと思うんやが。
そこは文庫本やから仕方のないところなのか、トンデモ本ということなのか。

フィクションとして、感嘆しながら読むと非常におもしろい。
でも、
ノンフィクションとして読もうとすると、
根拠の提示の少なさと断定表現の多さにイライラしてしまう。
詳細な資料の提示と解説があれば…
掲載されている写真や地図も見にくくて…
まあ文庫本やからしゃあないかもしれんが…

書誌情報が掲載されている最終ページに
「この文庫の詳しい内容はインターネットで24時間ご覧になれます。」
とあったので、
これはもしやもっと資料を提示した詳細な説明があるのかと思い、
ページを開いてみたものの「詳しい内容」にはたどり着けず。
はたしてその「詳しい内容」とはどこに?

後編はピラミッドの話。
未知の古代文明へのフリとして見ないなら、
ピラミッドのことがいろいろ紹介されていて結構読める。
ただし、飽きてきて流し読みになってしまう時もかなりあったが。
そして最後は南極大陸移動説へ。
最後はこの強引さがすごい。
南極の氷が解けると未知の古代文明の跡が出てくるということか。
少し温暖化に期待してしまう。

総じて展開が強引であり、説明が不足しているからなのか論理の飛躍がはなはだしいが、
いろいろ仮説を発想していくという過程は、
この本から学べることなのかもしれないなあ、とは思う。

これに懲りず次は『創世の守護神』を読んでみよう。
あと、ボーヴァルの『オリオン・ミステリー』も。
神々の指紋 (上) (小学館文庫)
グラハム・ハンコック
小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全九州人工芝スキー大会(人工芝滑走5日目)

2009年06月15日 | スキー
6月14日

サンビレッジ茜で行われた全九州人工芝スキー大会に参加してきました。
結果は、

SG 7位 /26 17.26 LAP 15.74
GS 20位 /34 23.40 LAP 19.60
総合 17位 /22 40.66 LAP 36.39

天気も良く、参加者も多く、
たくさんのスキー仲間に会える楽しさのを実感した日でした。

技術や結果はいまいち。
5月は茜に通っていたが、最近は通っていません。
これからは大会のみ参加になりそうな。

ちなみにスキーグラフィックの今月号にこの写真が載っていました。
扱いはもちろん大会の一風景なんですけど、
まあうれしいっちゃあうれしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森谷公俊2008『学生をやる気にさせる歴史の授業』青木書店.

2009年06月12日 | 本の感想
6月12日

最高、勉強になりまくり。
いろいろ実践したいし、著者に対する興味すらわく。
高専での授業用にかなり著者の研究を読んで、
アレクサンドロスの勉強をして、
アレクサンドロスの研究にも興味を持ち始めており、
そんな著者がこんな本を出していることはなんか嬉しい。
学生をやる気にさせる歴史の授業
森谷 公俊
青木書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野島伸司『愛という名のもとに』角川文庫, 1998(1993).

2009年06月11日 | 本の感想
6月11日

文庫本400ページ弱の恋愛小説。
もちろんあのドラマの原作。
鈴木保奈美を思い浮かべながら、ドラマを思い出しながら。
やっぱ感動する。
愛という名のもとに (角川文庫)
野島 伸司
角川書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田詠美『風味絶佳』文春文庫, 2008(2008).

2009年06月10日 | 本の感想
6月10日

短編集。
離婚した母親が初恋相手の幼馴染に再会し、
初恋をやり直す母親とその幼馴染の姿をみる娘の物語である
「海の家」がおもしろかった。
好きなサークル仲間と自分の父親が結婚してしまう「春眠」もなかなか。
風味絶佳 (文春文庫)
山田 詠美
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常歩研究会編2007『常歩式スポーツ上達法』スキージャーナル.

2009年06月09日 | 本の感想
6月9日

人間の動きの二軸感を語った本。
野球やサッカーなど、実践的な話もかなり多い。
特にスキーはいい、
これまでのスキーの感覚とこの本などで得た二軸の感覚が重なったので、
ゲレンデで試さなければ。
常歩(なみあし)式スポーツ上達法 (SJ sports)
小田 伸午,小山田 良治,河原 敏男,森田 英二,木寺 英史
スキージャーナル

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『300(スリーハンドレット)』ザック・スナイダー監督, 2007.

2009年06月08日 | 本の感想
6月8日

スパルタのペルシアとの戦争が題材の映画。
内容はよく分からない。
途中で見るのをやめてしまった。
腹筋はすごい、みんなよう腹割れとる。
あれを目指して。
300 〈スリーハンドレッド〉 [Blu-ray]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする