牧師の読書日記 

読んだ本の感想を中心に書いています。

6月30日(日) 「渡辺善太全集6<聖書解釈論⑪>」 渡辺善太著

2013-06-30 09:54:56 | 日記

 著者は聖書本文の意義決定的解釈に続いて「聖書表現の意味形成的解釈」について論じている。本からの引用。「聖書表現の意味形成的解釈とは、聖書本文の意義決定的解釈の原則に則って聖書解釈を始めた解釈者が、聖書解釈というその目的に忠実である限り、かつその仕事を論理的に運びうる頭脳を有する限り、必然的にそこに至らざるを得ない聖書解釈である。この解釈が前章に述べられた解釈と異なる点は、その解釈が意味「形成的」であることに見出される。この句が厳密にいかなる内容を持つかは、自ずから後にくる本章の論述によって明らかにせられるが、今本章の冒頭においてその概観的理解のために一言記すと、それはほぼ次の一言に尽きる。すなわち意義「決定」的解釈においては、解釈者は形成的に自己の主観を活動停止の状態におき、その「決定」に対してできるだけ客観的に立つことを、その解釈者としての心的態度とした。しかしここでは、解釈者が解釈的必要に迫られて、理論的にその決定に入り込まざるを得ない解釈事態に立ち至ったために、そこでは「決定」がどうしても「形成」とならざるを得ない解釈となってきたことがこの「形成」という句において表現せられているわけである。、、、、従ってこれを端的にかつ譬喩的に言えば、「意義」は解釈者の「外」で決定せられ、「意味」は彼の「内」で形成せられる。」

 著者は再度意義決定的解釈の不十分性について述べた後、聖書表現の意味形成的解釈の可能性について述べ、序論としてこのように書いている。「かくして意義決定的聖書本文解釈において感じられた方法論的不十分性と、本質論的不完全性との二つの不満は、両者とも本章において論述せられる聖書表現の意味形成的解釈によって、越えられるはずであることが明らかにせられた。しかし等しく意味形成的解釈においてとは言いながら、この二つの不満は、この解釈においてそれぞれ相異なった方向において進められなければならないことは明らかである。まず第一の方法論的不十分性の不満は、「部分と部分」おやび「部分と全体」の意味形成が必要なのであって、その解釈は自ずから「部分と全体」への関係の解釈とならなければならない。この意味においてこの解釈は聖書の全巻の解釈を、関係の総合点のそれとする「目標的解釈」となるべきである。次に第二の本質論的不完全性の不満は、聖書の本質として規定せられている「キリスト証言性」を求むることをもってその解釈の追求すべき「目的」としなければならない。この意味においてこの方向は「目的的解釈」となるべきである。」