コードトーン記憶術導入編3

大人の場合は、何かを記憶するのに理屈(理論)を併用するのがコツのようです。

というわけで、今まででてきた
C=ドミソ
F=ファラド↑
G=ソシレ↑
を理屈で考えてみましょう。

まず、ドレミファソラシド↑があります。

Cのコードトーンに色を付けましょう。
Root=赤 3rd=青 5th=緑 とします。
ファラシ(ド↑)

では、Fのコードトーンに色を付けます。
()レミファド↑

続いて、Gのコードトーンに色を付けます。
ド()ミファド↑レ↑

気がつきましたか?

コードのルート音から1つ跳びにコードトーンが並んでいますね。

これが分かれば、(メジャーの)3コードのコードトーンを忘れてしまっても、すぐに思い出すことができるという訳です。

要点をまとめてみましょう。

1.ドレミファソラシド↑の中に、メジャーのコードは3つある(3コード)
2.3コードはド、ファ、ソルート音
3.コードのルート音に印をつける
4.ルート音から1つ跳んだ次の音は、3rd
5.3rdの音から1つ跳んだ次の音は、5th
となります。

これは、絶対的な決まりで、例外はありません。
何かの都合で変化したりはしないので覚えておくと便利です。
(一応、C D E F G A B (C)=ドレミファソラシ(ド↑) と変換できることを前提としています)


ちょっと混乱するかも知れませんが、色々なキーのドレミファソラシド↑を導き出す方法を考えたので、キーAでやってみましょう。

まず、C D E F G A B (C D E...)A から A まで並べてみます。

A B C D E F G (A)

下図のように、Aメジャーは#が3つありますね。


#は、必ず固定ド唱法(絶対音感)で考えます。

ド、ファ、ソ(C、F、G)が#ですね。

つまり、 キーAのドレミファソラシ(ド↑)は、

A B C# D E F# G# (A)となりますので、

ドミソは、   A B C# D E F# G#(AコードはA
ファラド↑は  (A)B C# D E F# G# A   コードはD
ソシレ↑は、  A(B)C# D E F# G# A B コードはE
となります。
///////////////////////////////////
ぼくのホーム・ページです。
YandRK相対音感研究所

短メロフレーズデメサスリを覚えて、相対音感を身につけ、読譜、耳コピー、作曲、アドリブなどに役立ててくださいね。
///////////////////////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« コードトーン... コードトーン... »