今日は、新町地藏堂に出かけました。いちおう、市の文化課にも報告連絡はしているのですが(動いているのやら?心配!)、地元の人から連絡があって出かけてみました。
新町地藏堂と地蔵さん
今日は地元の人たちがお堂の内部と廻りを片付けておられました。自宅も被災していて中途なのにと云いながら片付けておられました。新町は商人の町でその家々でこのお堂は祀っておられたそうです。ところが今はその商店もなくなって困っているという話でした。それでも、わが家のことは放り出してお堂の片づけ・・神仏を大切にする地域性を感じさせられました。
厨子に入っていた地蔵像は水に浸かっていたと思われました。像と厨子の土を刷毛で落としてみました。大まかとることができて別場所に保管することを薦めました。お堂は戸も壊れて盗難の心配もあるからです。県にも報告して、(今後どうすればいいのか?)を尋ねているところです。
新町は胸川のいちばん下流、球磨川との合流点にあります。胸川の水がはけきれずに逆流して町中まで浸水したようです。お堂駐車場の横のkimi先生宅も1階天井近くまで水が来たということでした。日ごろはとても環境がいいところなのに今回の大水には驚きだったと思います。
日曜日だったせいか、新町界隈でも多くの人が片付けに大わらわでした。まだまだ、たいへんです。
今日の天気( 一時
)