goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

雨が降り続いて

2020年07月11日 | 日記

      

 昨日の写真です。   

 肥薩線 渡駅から300mくらい西人吉駅のところ、この先は線路が曲がっています、

   この線路に汽車が走る日が来るのでしょうか?

 

  

 

   

 今日は雨が降ったり曇ったりの一日でした。気になっている文化財のことも出かけようと思うと雨がザーッと降って結局一日じゅう出かけることはありませんでした。仏像(仏さま)が濡れたままだと思うと気になって心傷む一日になってしまいました。被災された方はわが家のことで手いっぱい・・日ごろ拝んでおられるお堂の仏さままでは手が回りません、私にできるお手伝いかなと思っているのですが。明日は少しでも雨がやんでくれたらいいのですが。

 人吉ではボランティアの受け入れを始めましたが、昨夜から朝方まで雨が降って(避難)まであったので、今日は中止になったようです。ムスコ嫁さんが社協にいっていて、毎日疲れて帰ってきています。

 日本人のいいところ、悪いところが、こんな時にはあらわれるようです。“火事場泥棒”が横行しているようです。お手伝いと称して泥棒したり、とんでもない代金を吹っ掛けたりする人がいるのだそうです。なぜかしら、ヒトの弱めにつけこむ人がいるのです。騙された人が悪いようになっています。防災無線でもしきりに注意喚起しています。なにかこんな火事場泥棒はもっと罰するような手はないのでしょうか。神さま、仏さまはすでに手は打っているのでしょうが、法的にもきちんとすべきだと思います。

他にもいろんな課題が出てきています。山間地、田舎には空いている土地がないのです・・・仮設住宅の建設地がないようなのです。広い土地がないのです、ゴミ置き場も必要なのです。

 田舎には、人が住んでいない家(空き家)はいっぱいあるのです、でも、その家が使えないのです。こんなところに田舎の矛盾点があるのです。こんな災害のトキに露呈することかもしれません。考えるいい機会なのかもしれません。

 今日の天気( 一時