言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

トイレのはなし

2021年12月29日 | 日記

 昨日、2冊の冊子が別々に届きました。(球磨川流域圏学会誌)と熊大の(10周年記念誌)です。‘学会誌’は原稿を頼まれて書いたものが掲載してあります。ところが7月に発行されたものが昨日に届いたのです。これまで何の音さたもなかったので発行されなかったのかと思っていたのでビックリでした。

 もう1冊はogura先生からの寄贈です。専門書なので中味は私にはほとんど理解できないものでした。その中でono先生の(日本トイレ事情ー男も座れ)というエッセイがありました。奥様から(おしっこは座って)というお願いがあったのだそうです。80歳の先生、(ふざけるな)と思われたそうです。(男には男のションベンの仕方があり、座りションベンでは日本男児失格)と思っておられたようですが、今や20代から60代の60%を超える男性が“座りション”だそうです。立ちションだと“尿はね”でトイレが汚れるのだそうです。

      

 そういえば、先日、忘年会に行ったお店のトイレに写真の注意書きがありました。ここもか!と思いながら‘立ちション’してきました。洋式トイレによって男女兼用トイレが多くなりました、男女別のトイレを作るスペースがもったいないのでしょうか。残念ですがウサギ小屋的・日本の住宅事情なのかもしれません。座ることによってオトコもオコトになってしまうようです。

 ono先生が危惧されている‘立ちションベン用小便器’は無くなるのでしょうか、(朝顔)と別称までされた立ちション便器です。オス犬が片足をあげて(人さまを笑いながら)立ちションしていますよ。

 まだ年賀状手を付けていません、今年も(来年も)遅れます、すみません。

 今日の天気( 予報ではこれから雨です)

   昨日の最低気温は(マイナス4.9℃)でした、寒かったです。


マイナス3.6℃

2021年12月27日 | 日記

 今朝の最低気温(ー3.6℃)でした、この冬一番の寒さだったようです、おかげで一日中ブルブルでした。予報では昨夜から雪!だったので、朝起きて外を見たら近くの山には全くなし、遠くの市房、白髪岳には積雪が見れました、ちょっとはホッとしました。北国では雪に悩まされている報道があっていました、冬ならではの光景ですがそこに住んでいる人たちはたいへんだろうなと思われます。

 見出しの写真は昨日の丸岡公園、孫ムスコのサッカー練習・・3年生なので、1,2年生とのお別れ試合があったのです、見に行きましたが、風が強くて寒くて、ちょっとだけ見て帰ってきました。

 

 肥後西村駅です。くまがわ鉄道は鉄橋が流失したので、ここ(肥後西村)と湯前を11月末から部分開通させています。致し方ないこととはいえ、復旧が遅れていることは残念なことです。もし都会だとこんなに1年半以上もほっとかれないのにな、です。できたら(廃線にしたい)のでしょうが、そんなことは言えないモドカシサがあるのではないでしょうか。鉄橋はいつになったらできるのでしょうか。

 今日の天気(

 


霧につつまれること

2021年12月24日 | 日記

 冬は寒さもですが、もう一つ悩まされるのは「霧」です、昨日の霧は深かったです、孫ムスメ①を中央高校まで送っていってます。昨日は資料館勤務でしたので8時にわが家を出て→(相良権現橋経由)→中央高→(相良柳瀬橋経由)→資料館の経路でした。約30分。霧まみれでした。

         

 写真は相良と錦の境(木綿葉ゆうば橋)です。100mも視界がありませんでした。朝から霧がかけたときは(晴天)です、ところが霧は10時過ぎまではかけていました、人吉盆地は太陽の恵みをそがれている地域です、おかげで色白な人が多いのやもしれません。ずっと前に人吉盆地の霧発生が多いのがニュースで紹介されていました。変なことで日本一です。

         

 昨日は午前中に岩ヶ野薬師堂に仏さまを返しに行きました。2か月ぶりに還られた仏さまたち、何とはなしにホッとしたお顔に見えました。区長代理の人がカギを開けて対応してもらいましたが、何時、この公民館内に安置されるようになったのかご存じありませんでした。

      

  今日の天気(


今日も昨日のこと

2021年12月22日 | 日記

 21日は午後から文化財保護委員会を行いました。1人が都合つかずに欠席でしたが6人は出席でした。今年は後半だけで3度の会ができてよかったです、2月には1泊研修を計画しました、コロナでパー!にならないことを願っています。会議が終って(地域貢献)で山田地区は‘高寺院毘沙門堂’、万江地区は‘淡島阿弥陀堂’の清掃活動を行いました。初めての試みです。地域でなかなか掃除などもままならぬようになっています、少しでもお手伝い&地域の文化財理解を、と実施してみました。私は毘沙門堂に行きました、久しぶりに375段の階段を昇り降りしました。急な階段なので息が切れっぱなしになります、江戸時代に造られた石段です、1ヶ所壊れていてそのままになっていました。ちょっとどうにかしなければ、でした。

    

 毘沙門堂は普段は掃除はされていないので掃いて雑巾がけをしてきました。少しはきれいになりましたが継続が必要でしょう。堂内の板壁に江戸時代からの(落書き)がありました、現代のものは遠足で来た子どものもののようでした。写真撮ってきました。じっくりと読んでみます。 石の階段と写真の石塔は文化財指定すべきかもしれません。苔むした道も含めて絶景です。今後、検討します。

  今日の天気(


昨日のことですが

2021年12月20日 | 日記

 昨日、(鳥屋とや)にいってきました、桑minoruさん宅です。minoruさんは昭和4年生まれ、92才です。子どもさんが度々は来られるようですが‘独り暮らし’です。コタツに入ってエアコンつけてテレビ見ておられました。じつは、昭和7年に戦死された叔父さん(お父さんの弟)の村葬の写真を大きくされたものを寄贈してもらったのです。写真屋さんで複製されたので赤茶けた原写真よりも鮮明になっていました。写真には小さなminoruさんも写っておられました。

 見出し写真は(鳥屋集落)です、たぶん3軒しか住まわれていないようです。朝は薄っすらと積雪があったということでした。寒いところで独り暮らし・・たいへんそうでしたが慣れておられてそんなにも思ってはおられませんでした。

    

 尾寄崎まで足を伸ばしてきました。集落の先(仰烏帽子山 登山道まで6.1㎞の看板があるところ)まで行ってみました。この先は道が崩れているそうで行けません、仰烏帽子山(のけぼうし)は登山道が3つあるせいか、ここはもうずいぶんと通行できないままになっています。残念です。あと2つは五木からと四浦・椎葉からです。

              

 尾寄崎から吐合橋の間は工事中だらけです。写真の看板がありました。文を見てビックリ!「山が壊れているのです」→ それを復旧している工事のようです。昨年の7月豪雨は山が壊れるほどにひどかったのです。

 今日の天気(

 


まだまだ

2021年12月17日 | 日記

 12月も半分が過ぎ、令和3年もやがて終ろうとしています。去年の7月豪雨から1年半近くなりますが、復旧復興はまだまだです。少しずつ!かな。

 くまがわ鉄道は(湯前~肥後西村)で運行開始しました。この鉄道は高校生が主に利用する鉄道です。しかし、上、中球磨と人吉間が分断されているので、人吉市内の高校2校に通っている生徒はたいへんです。鉄橋の架け替えが必要なのでまだずいぶんと時間がかかりそうです。あと何年かかるだろう。

          

 朝日権現社の祠撤去のときに大柿に行きましたが、まだ(復興プラン)もままなっていません。なぜ急いで作らないのか???です、見通しも立たずに困っておられます。急げ!です。

       

 あちこちで公費解体が進んでいます。この町はどう変わっていくのだろうか心配です、たぶん、城下町の風情は0(ゼロ)になりそうです。かつて(九州の小京都)とも称された街ですが「0」になりそうです。廃墟の町に成り下がっています。

 

 今日、村山近くを通っていたら大きなカエルが道路横断していました。冬眠していただろうに何故かしら地上に出てきてねぐら替えをしようとしたのでしょうか、あやうく引きそうになりました。この冬いちばんの寒気だそうです。寒くなりました。昨夜は雷が鳴ってビックリでした。

 今日の天気(


ほとけ展終りました!

2021年12月15日 | 日記

 12日で(やまえのほとけ展2021)は終わりました。約2か月間、多くの方に来てもらいました。今年で5回目の(ほとけ展)でした。昨年は7月豪雨で被災した仏神像を見てもらいましたが、村内の仏堂におられる仏神像さんを見てもらおうとしているシリーズの展示です。今年は(疫病退散)(コロナ退散)という祈りを込めて村内4つの薬師さんに集合してもらいました。(いまだ還れないでおられる八ツ田薬師さんにも特別出演してもらいました)

      

 昨日は高寺院住職に来てもらって、還られる前の供養のお経をあげてもらいました。35分ほどのお経でした。(還著げんじゃく)と言っておられました。

 ほとけ展は来年も実施しようと思っています。村内外の人たちに知ってもらい、文化財保護に興味関心を持ってもらおうと思っています。

 資料館に来てもらっている間、仏堂はガランとしています、掃除などをして環境をきれいにしてもらうことも期待しています。仏さんたちには埃を落としてもらって還ってもらおうと思っています。今後ともそれぞれの集落で地域の人たちの安寧と生活安泰を見守ってもらえることと思っています。

今日の天気(霧→ 一時


山王権現社

2021年12月13日 | 歴史探偵

 家の近くに(農免道路を超えた処に)神社があります。(山王権現社)です。わが家に一番近い神社です。存在は知っていて最近は初詣出には行っていた神社です。

 今日は祭りの準備をするので、と連絡があったので参観しに行きました。男性4名で準備でした。準備は女性はだめ!なのだそうです。神殿のなかに21体のご神体がありました、それに2体の「門番もんばんさん」と2体の「やり」、のあわせて25体に真新しい(はかまと着物)を着せ替えられました。

   

 21体のご神体は(石)でした。何十枚かの着物は着せたままで一番うえの着物だけを着せ替えられました。着せ替えるご神体も順序があってノートにその順が記してありました。

 明日は(鯛2匹)と(大根などの野菜)を供え、大根と鯛を煮つけて(ニナマス)を作られるのだそうです。

 すぐ近くの神社でそのような祭りごとがあっていたことを全く知りませんでした。声かけてもらって参観できてよかったです。

        

 笠が壊れている燈籠がありました。「享保7年」銘でした。1722年です、来年がちょうど300年・・ちょっと建て直して祝いましょう!と声かけてきました。

  今日の天気(霧→

 


講演しました!

2021年12月12日 | 日記

 昨日は(人吉球磨退職校長会)の50周年記念式典がありました。午前中、記念式典、午後から祝賀会でした。式典が終ってから‘講演’をお願いされました。2年程前の定例総会でお願いされていたのですがコロナで延期になってしまっていたのです。断りもできずに(がらにもなく)引き受けてお話をしてきました。「人吉球磨の文化財」というタイトルで写真を使って話しました。ちょっと写真が多すぎて時間がたりずでした。

   

 人吉球磨の文化財を紹介しながら、いまや地域で活躍されている元校長先生方へ(保存と活用)を訴えました。どれだけ響いた(届いた)のかは不明ですが、数うちゃ→一歩でも進む!と思っています。最後に(学校の宝物)(記録に残す)ことを訴えて→(うーばんぎゃー)な話でした、と終わりました。

          

 (うーばんぎゃー)という言葉は、朝に長男が語ったのです、どんな字で表すのかな、でした。それを思い出して最後の最後に(うーばんぎゃー)な話しですみませんでした、どんな漢字で書くのか分かりませんが、と閉じたのです。終わってからkawa先生が(大番外)では、と教えてもらいました。人吉球磨出身者で熊本市内で居酒屋(大番外うーばんぎゃ)をされている方がおられるのだそうです。一つの説かもしれませんがと教えてもらいました。

 「うーばんぎゃー」とは(ちゃらんぽらんな的)なことと私は思っています。たぶんそんな意味です。(これもうーばんぎゃーな説明です)長男は知っていましたが次男はこの言葉を知りませんでした。

 3日連続の飲み会でした。昨日は(コロナ対策万全な飲み会)でした。

 今日の天気(一時


朝日権現社のこと

2021年12月10日 | 日記

 昨日のことです、Yama先生さんから電話で(朝日権現の社を取り除く作業)がある、作業の見定めをいっしょに!とあったので午後から出かけました。朝日権現は今だ(狛犬1体)と(棟札)が見つかっていません。祠は右側にひっくり返って川に向かって崖に引っ掛かっている状況です。ひょっとしてその中から出てこないかなと思って見守っていました。   

 重機で壁を壊しながらご神像が座っておられた「座」をそのまま取り出してもらいました。重機をゆっくりと?操作しながらうまい具合に取り出されました。残念なことに狛犬、棟札は見つかりませんでしたが、ご神像が座っておられた部分が無事に取り出されたのでよかったです。

  家に持って帰られてさっそく水洗いされました。

 久しぶりに大柿に行きました。大柿地区はまだまだ再建への道のりは遠いようです。

 昨日は町内会長会の忘年会、今夜は教育委員会の忘年会です、2日連続とは数年ぶりです。コロナがちょっと収まってはいますので(いまのうち)なのかもしれません。

 今日の天気(霧→