先日、見に行った(山口釈迦堂)へ(仏像捜索)に行ってきました。
6月28日に行ったときの山口釈迦堂です。
きょうの山口釈迦堂です。
茶色のお堂がなくなって、瓦が左側の防火用水の上に落ちてきていました。この瓦がれきの下に(ひょっとしたら)仏さまが埋もれているのではと、今日で出かけていって瓦取り除き作業をしました。一人ボランティアだったので、はかどらずに終わりませんでした。後々のためにと瓦の泥を落とせるだけ落として、仕分けしながら積み重ねていったので、なおのこと時間がかかりました。
板壁等は全くないので木造仏像2体は流されたのかもしれません。1体は石造坐像なので、あるのではと思いながら探しましたが、今日のところ見つけることはできませんでした。
6月28日のお堂内の写真です。仏像の下にある線香立ては瓦のところに落ちていました。
ご本尊 木造釈迦如来立像です。像高43㎝、「大円自作」「文政五年十二月」の朱書銘。
木造不動明王坐像 像高15.5㎝ この仏さまも「大円作」「文政五年」です。
石造坐像です。この仏さまが埋もれていないだろうかと探したのですが。
明日の朝、元気があったら再チャレンジします。今日は雨も止んで天気がよくなりましたが、道路では車が通るたびに土ぼこりがしてたいへんです。
今日の天気( →
)