言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

10連休 その4

2019年04月30日 | 日記
    

 今日は孫ムスメ1は(この子も高校に入って女子サッカー部に入ったのです)練習試合で熊本へ、孫ムスコは昨日に引き続き、母親引率で水俣へ、父親は仕事、カミさんは実家に介護・・・したがって平成最後の日は孫ムスメ2の子守役でした。

 平成最後の日、テレビでは一日中‘平成から令和’のことでした。とくに‘平成の総括的’な内容の番組が多かったようでした。私も平成を30年間生きて~40代からのいちばん脂の乗り切ったとき~いろんなことをしてきたし、多くの思い出が残っています。人吉東小~初めての管理職(教頭)が平成5年の三角東小学校、相良北小学校の平成12年から校長になって相良南小学校、東間小学校、人吉西小学校~そして定年退職~山江村教育委員会といろんな経験をさせてもらった「平成」でした。

 ‘平成’は日本にとっても過渡期の時代でした、経済的にも社会的にも激動から安定に向かったときではなかったでしょうか。大きな災害もありましたがそれを乗り越えて落ち着きを取り戻そうとみんなで頑張ったときでもありました。思い返すとたいへんだったけどいい時代であったような気がします。
 天皇制、皇位継承の問題も残っています、しかし知恵を出して問題を解決していく日本人のことです、課題解決しながら‘令和’の時代を築いていくことだと思われます。残り2時間半ほどで平成が終わり令和を迎えます。起きていて新時代を迎える人も多いのでしょうが、私は夢の中で新しい時代に突入することにします。

 雨に中の平成最後の日でした:今日の天気(

10連休 その3

2019年04月29日 | 日記
 今日は朝からの雨になりました。今日も町内会長の仕事が・・・町内老人クラブ総会でした。場所は、湯るりんセンターという老人福祉施設でした。わが家の母親も会員です、70名ほどの人が加入しておられるようです。しかし、昨今は高齢者は増えているのに老人クラブに加入する人が少なくなっているのだそうです。‘組織の維持、拡大’というのは、いろんな組織のこれからの課題になってくるようです。

 孫ムスコはサッカーの試合で水俣へ。中学生のクラブチームに所属しましたがこの連休中もあっちこっちにお出かけのようです。3試合目はドシャ降りで中止になったと帰ってきました。

      

 写真はSevenです、一昨日、Takahashi:sevenに立ち寄って店主さんと久しぶりに会ってきました。帰り際に(あ!珈琲)と思って、買い求め方も知らずに店の人に聞きながら珈琲が飲めました。小さいサイズで100円で→機械で豆から挽いていたのでビックリしました。美味しかったです。

 今シーズン初めてテレビ巨人戦を見ました。ジャイアンツは勝っていたのですが、ちょっと他の用事を済ませている間に逆転されていました。やはり野球は後半に何かが起こりそうです。

 いよいよ‘平成’も明日までです。10連休の最中なので今日は祝日(昭和の日=昭和天皇誕生日)だということも忘れていました。ちゃんと国旗(日の丸)は玄関前に掲揚しました。

 今日の天気(

10連休 その2

2019年04月28日 | 日記
      

 10連休は、いろんな処、コトに影響があっているようです。今朝、郵便局は10連休どうなっている?という話題が家族であったので‘郵便局 10連休’でネットで検索したら、「大型連休期間中の取り扱いご案内」とあって、普通郵便物は5月2日だけが配達日でした。28日~1日と3日~6日は配達休止になっていました。しかし、速達や書留などは毎日配達のようです。何かで広報はあっていたと思うのですがネットで調べるまではまったく知りませんでした。
 郵便局職員の人も休まないとイカンからの措置だと思います。しかし、まだまだ民間レベルだと「10」など夢のまた夢のようです。牛乳もしかりです。乳牛は毎日牛乳を出すしその処理も必要です。休みで遊びに行ける人もいれば、それを受け入れる人も必要です。10連休は人によって良かったりそうでなかったりになっているはずです。

 今日は鬼木町の町内会総会がありました。じつは、「町内会長」を拝命してしまったのです。いろいろとお願いされて断り切れずに引き受けてしまいました。これまで町内のことは放っぽらかしにしていたのでご奉公と思っています。昼から懇親会、3時ころ帰ってきて、さっそく夜は子ども会総会に出席しなければなりません。明日は老人クラブの総会です。総会シーズンなので仕方ありません。
 2年任期ですので頑張ってみます。
 
 今日の天気( ちょっと冷え込むようです)

10連休 その1

2019年04月27日 | 日記
 世の中、今日から10連休・・・改元にともなって+通常のGW・・しかし、うかれ過ぎることなかれ!です。

    
 
 午前中に資料館に行って(えほんの森図書館)の‘読み聞かせ会’を見学してきました。いつもの‘おひさまグループ’の参画には脱帽です。独自の出し物も作られて、つねに子ども目線にたっておられます。50人以上の方が参加されていました。

 昼から‘お城まつり’を見にいきました。人吉城歴史館は無料開放だったので見てきました。何度も行っているのですが、見る視点が違うとまた面白く見れるものです。先日、masudaくん宅にいったとき(地下遺構)のことが話題になりました。人吉城広場には2ヶ所の地下遺構があります。謎の遺構なのです。(隠れキリシタン遺構施設)という説もあるのです。興味深く2ヶ所を見てきました。

      

 お祭り広場ではいろんなイベントがあっていて、私が着いたとき、(鬼木の臼太鼓踊り)があっていました。何年ぶりかに鬼木バージョンを見ることができました。人吉球磨には多くの臼太鼓踊りがありますが夫々にちょっと違っていて面白いです。

 祭りは2年ぶりくらいに見にいきましたが、ちょっと淋しい感じを受けました。10連休中のイベントです、何か一工夫あって人を呼び込むことはできないのかと思わされたことでした。
 10連休、お金がない人はどこへ行けばよいのでしょうか。私は今年も人吉盆地です。

 今日の天気(

文化財のこと(鰐口展に向けて)

2019年04月26日 | 歴史探偵
    

 今日は資料館勤務、午前中は‘中世鰐口展’の事前調査で(観音寺)(中林毘沙門堂)(長福寺跡阿弥陀堂)にいきました。観音寺はお寺境内のお堂なので盗難等も心配が少ないところです。留守でしたが写真を撮らせてもらって帰ろうとしたら住職のお母さんが帰ってこられたので趣旨をお願いしてきました。
 中林のお堂は無住です、写真を撮って近くの方に訊ねたら‘町内会長さんに’ということでした。たまたま、同級生だったのでお願いにいきましたが本人は留守でした。しかし、出展のお願いをすることはできました。
 3ヵ所めは長福寺跡弥陀堂・・・ここも無住なのですが、着いたら人がおられて花を上げられておられました。当番で行っているとのこと、驚きました。やはり、町内会長さんにお願いしてください!とのことだったので、訊ねまわって畑で作業中のところまで行きました。ここでも快く許諾してもらいました。
 これまでのお願いにはどこも快く賛同していただいて7月12日からの開催が楽しみになりました。

 午後からは文化財保護委員会、今年度1回目の会議でした。委員さんを6名から7名にしてもらって初めての会でした。みなさん、協力的で感謝するばかりです。念願の山田城もどうにかなりそうです。
 大きなコトですが(山江型の文化財保護活動)を創造していきたいと密かに思っています、少しずつ手を打っていきたいと思っています。そんな意味からも今日はいい一日でした。

 今日の天気(

西福寺五輪塔群のこと

2019年04月25日 | 歴史探偵
     

 西福寺境内の周りと墓地群の上の山の木が切られてすっきりとなりました。これまではうっそうとした雰囲気の中にお堂と墓地群がありました。ところが杉林が切られて辺りの雰囲気は一変しました。湿気はなくなり、明るくはなったもののその環境はがらりと変わってしまいました。お堂やお墓には、たぶん、よかったり悪かったりになると予想しています。
 そこで、この機会にこの墓地の五輪塔群を再度調査してみようと思ったのです。人吉球磨の郷土の歴史を探求しておられる求麻郷土研究会があります。この会が平成2年にこの墓地の調査をしておられました。記録も残されていました。この調査によると、碑銘がある石碑が24基、無銘または判読できない石碑13基の合計37基あるとあります。
 この記録をワープロで打ちなおしました。連休明けてから墓地掃除もかねて再調査をしようと思っています。歴史が好きな方や地域の方に呼び掛けての調査を計画しようと思っています。平成2年に調査した結果をプリントして参考にしたいと思っています。
 江戸時代のものが多いのですが、一番古いものは五輪塔で、「永享五天潤七月」と「快久/永正十五戌寅年」と、どちらも地輪に刻銘してあり、それが重ねてあるものです。永享5年は(1433年)、永正15年は(1518年)です。

 お墓の掃除や調査などで嫌われる方もおられますが、ボランティア活動とむかしを知るということで多くの方に参加されることを期待します。期日が決まったらこのブログでも紹介します。

 今日は暑いといっていいくらいの昼間でした。

 今日の天気(一時

文化財保護

2019年04月24日 | 日記
     

 30年ほど前にヨーロッパに行かせてもらいました。熊本県の海外教育使節団としてです。まだ日本も金回りがよくて外国に学べ!という時代だったころです。そのときに、最近、火災にあったノートルダム寺院にも行ったことがあるのです、(上の写真はそのとき撮ったノートルダムのステンドグラスの写真です)
 ニュースで燃えているノートルダム寺院を見て驚きました。平安時代終りから鎌倉初めころに造られた建造物です。世界遺産に登録されている文化遺産です。850年以上もこの世に現存していたものが火によってあっという間に燃え尽きました。石造物なので木造よりも燃えにくいとはいえ火には弱いはずです。
 さっそく復興復旧の寄附金のことで多くの人が手を上げました。安倍首相もフランスで協力する旨を述べたようです。たいへん良いことと思いました。熊本城も地震によって多大な損害が出ました。熊本城も多くの人の寄附金等で復旧工事が進んでいるようです。
 
 ところが目を身近な所の向けるとノートルダム寺院や熊本城のようにはいっていないのです。地方の文化遺産の‘自然崩壊’だと国や地方自治体からの補助や支援もありません。自前で修理修繕をしなければなりません、しかし、もう田舎には自力修復のパワーがないのです。なおのこと自然に朽ちていくのをただ見守るばかりになっています。
 世界遺産でも文化財にも指定されていない(文化財)にもどうにか手を差し伸べることができるようにしたいものです。たいへん難しいことです。知恵と人の力が必要なようです。

 今日の天気(

五木に

2019年04月23日 | 日記
     
         五木・葛の八重地蔵堂

 今日は資料館勤務、いまは7月からの企画展「球磨人吉の鰐口展」の事前調査をはじめています。wadaくんと五木まで出かけてきました。中世鰐口は五木に1口、相良に1口(いまのところ)確認されています。
 五木は(葛の八重地蔵堂くずのはえ)です。はじめて行ってみました。集落のいちばん高いところにお堂はありました。しかし、お堂はもぬけの殻になっていました。近くに人がおられたので尋ねてみました。仏さんも鰐口も4,5年前にもっていってナイ!ということでした。一人でタケノコを湯がいておられました。84歳とのこと、10軒ほどの集落だがもう2軒しか住んでいない、この集落もそう長くはない、と語られました。五木も山間の集落はいよいよと限界なようです。
 それから五木の教育委員会、資料館まで行ってきました。資料館(ヒストリアテラス)に仏像と鰐口は展示してありました。

 五木からの帰りに相良の薬師堂によってきました。ここの鰐口はまだお堂に掛けてありました。6軒でお祀りしておられるとのこと、2軒の方にお願いして借りることにしました。そして盗難が心配なので鰐口を外して保管した方がいいと提案してきました。すぐにそのようにされました。(先ずは盗難の心配からは逃れました)鰐口の中には泥バチが巣をかけていて泥だらけになっていました。掃除も頼んでおきました。
 次は人吉か球磨村での調査になりそうです。

 今日の天気(

さざなみ軍記

2019年04月22日 | 日記
      

 ちょっと前に井伏鱒二さんの「さざなみ軍記」のことを述べました。今月初めに熊本の古本屋さんで買った本です。タイトルを見て、作者を見て、中をちょっと読んで買い求めました。私の本の購入はほとんどこんな感じです。いま現在は‘歴史小説’に凝っているので、(軍記)となると、つい手が出ているのです。井伏鱒二さんはむろん知っている作家のひとりです。ただし、井伏さんの作品はあんまり読んだことはないと思います。
 この作品は始めの部分(自序)でもあとがき(跋)でも井伏さん自らこの作品について語っておられます。時代は平家がまさしく滅ぼうとするとき、いちおう架空の物語のようですが主人公は平敦盛・・敦盛が都落ちしていく様子を陣中日記風に書かれていました。日記風なので会話「」がとても少ない小説です。昭和3年に書き始め、跡切れに雑誌に発表、書きあがったのは13年3月、10年もわざとかけて書かれたのだそうです。それほど秀作という作品ではないのでしょうが、私には真新しい小説のように受け止めながら読むことができました。80年も前に書かれたものが新しく感じられるというのは不思議なことです。
 挿絵も写真のようにていねいに書かれたものが挿入されていていいな!と思いました。ひょいと巡りあった「さざなみ軍記」、天国に行かれた井伏鱒二さんに感謝でした。

 今日も真夏前を感じさせる陽気でした。

 今日の天気(&)

戦いすんで

2019年04月21日 | 日記
      

 昨日までの選挙戦、一変して今日は静かなる日曜日になりました。この1週間:聞きなれてしまった拡声器の連呼に:すぐにでも誰かの声が聞こえるのではないかと錯覚を覚えるほどになってしまっていました。

 10時過ぎに投票に行ってきました。鬼木の町内会館が投票所です。この場所の欠点は駐車場・・みんな路上駐車です、ちょっと問題かもしれません。市長選は2人だったので丸いゴム印を押すというやり方でした。私の隣の投票している人が(出たかにゃあ?=押されたかの意)と付き添いの方に訊ねておられました。確かにゴム印のキャップを外すということが必要だったのです。ちょっとややこしかったかもしれません。鉛筆でどちらかに〇でよかったのにと思いました。市議さんは鉛筆で名前を書くのですから、(鉛筆で〇)の方が簡単だったようです。

 いま、夜9時過ぎたばかりで、ようやく開票が始まったばかりでしょうか。むかしは寝ずにテレビ中継をかじりついていたのですが、今はどうでもよし!で、明日朝起きてからの楽しみにしておきます。
 選挙というのは民主的なようですが意外やそうでもないこともあるみたいです。若手が出馬しようとしたのを断念させられた、という噂も聞きました。市議は25歳からでしょうか、被選挙権は上限も必要で・・・私は70歳だと思っています。70歳になっていれば出れない!私だったら9月で70なのでギリギリ出れる、という制限です。この社会の行く末は年老いた人ではなく若い人に任せるべきです。
 さーて、明日朝が楽しみです。

 今日の天気(