言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

1月晦日に

2021年01月31日 | 日記

 早いものです、令和3年も今日で1/12が済んでしまいました。相変わらずコロナ/コロナで終始した1月でした。コロナのせいでいろんなところに影響が出ています。会議、会合が全くできなくなっています。資料館でも1月中に(文化財保護委員会)と(村誌編纂委員会)を計画していましたが出来なくなってしまいました。村誌は1年くらいできなくてすっかりStopしてしまっています。

  

    大柿毘沙門堂にて

 被災した神仏像展も何となく終わってしまったという感じになりました。江戸時代はじめに政争?から当時の家老:相良清兵衛が津軽(弘前)に流されてしまいました。そして弘前で亡くなりました。人吉から清兵衛に付いていった人たちもいました。亡くなった後、清兵衛の墓を守った中に田浦氏がおられました。その子孫の方がmasudaくんと知り合いで、7月豪雨のあと、多額の寄附をいただきました。masudaくんから被災文化財に使おうと提案があり、11か所のお堂等に支援金という形で贈ることにしました。資料館に集まってもらって贈呈式なるものも計画したのですがそれもできなくなりました。したがっていま個別に廻っています。いま、小柿観音堂と豊光院(下薩摩町)、大柿毘沙門堂と終えました。来週は3か所の予定です。

 私どもは神仏に護られて生活しています。被災した神仏さんをこんな時だからこそ安らかに鎮座してもらいたいものです。むろんお金も必要です。こんなときに田浦さんのような方がおられることは有難いことです。しかし、まだまだお堂によっては資金不足しているところがあります。どうにか考え行動していきたいものです。その1歩になれる2月にしたいものです。

 今日の天気(


1月30日

2021年01月30日 | 日記

 土曜日で何もすることはなしに(しなければならないことは山積みなのですが)土曜日を過ごしました。無くした財布に入れてあったレンタルビデオカードを再発行しに孫ムスメ②と行きました。前のはクレジットカード付きだったのでSTOPしたりとたいへんだったので、今回は単なるカードにしました。何か買い物をするときにクレジットカードを簡単に作ってしまっていたことに後悔しています。今回の出来事をいい機会にして整理しようと思っています。

     

 NHK BSで六角精児の「呑み鉄本線 日本旅」がありました。楽しい番組で気に留めながらよく見てる番組です。「酒」と「鉄道」がセットになってアチコチへの旅・・いつかは人吉へも、湯前線にも・・いつもいいなと思いながら見ています。六角さんは“相棒”での鑑定係役、この頃では朝ドラ“おちょやん”でおなじみの役者さんです。汽車の旅での途中下車 そしてその町の居酒屋、汽車の中での缶ピール、ワンカップ酒などいいな!と思わせるシーンがたくさんです。六角さんの歌もそんなに上手ではないのに味があります。なぜかしら壇蜜のナレーションです。今日は(たぶん再放送)青森・津軽鉄道でした。寒い雪の中の汽車の旅・・寒そうだけど憧れます。呑みながら途中下車しながら、ゆったりと気ままに、私もコロナが収まったら是非に出かけたいものです。

 今日の天気( 今朝はー3℃ちょっと、寒かったです)


今日は大柿毘沙門堂へ

2021年01月29日 | 日記

      

 昨日の豊光院に引き続き、今日は大柿毘沙門堂へ(支援金)をもってmasudaくんと出かけました。朝から町内会長さんから“お堂の再建”をどうしようか相談がありました、何人かで集まるので相談に乗ってほしいと連絡があったので、急きょ、その場を借りることにしてmasudaくんと出かけて支援金を手渡ししたのです。

 お堂は前よりも傾きが激しくなった感がしました。お堂は公費解体の方向で進んでいるようです、再建については地区の方で話し合ってもらって、まずは建て直すにはいくらくらいかかるかの見積もりが必要では!と提案してきました。地区でいくら出せるのか、今回のmassudaくんの支援金があって、いくら不足するのか・・足りないお金をどうするのかの見通しをたてることが必要では!ということです。となると私どもがどう応援すればよいのかが見えてきます。そんな方向性を話してきました。地区の人たちは疲弊しています、何らかの支援が必要だと思われました。また、支援の方法を提案します、ぜひ、ご協力を!!!

 私の財布が見つかりました。カード会社に紛失の連絡をしていたのでその筋から連絡がありました。パチンコ屋さんの駐車場に捨てられていたそうです。むろんお金はありませんでした。交番に行きました。また詳しく聞かれて指紋も取られました。防犯カメラ等も探しておられるようです。おかげで財布だけは返ってきました。3時間ほどかかりました。疲れました。

 今日の天気( 風が冷たくて寒い一日でした、昼前は小雪もちらつきました)


お還りに 豊光院釈迦如来像

2021年01月28日 | 日記

 今日は下薩摩瀬町の豊光院の釈迦如来像さんが還られました。ここのお堂は町内会館の隣に建てられていましたが水害のとき、戸(ドア)が壊れて、本体(本尊)は温泉町に、台座と光背は下林町に別々に流されていたのを見つかったものです。したがって別々に資料館に持ち込まれました。

    

 金ぴかに(塗られすぎてしまった感のある)釈迦如来坐像です。台座に「薩摩瀬豊光院 寛政六年甲寅六月再興之者也 仏師安利 常忠 當役 渡邊健(伴)介 恒松安兵衛」の墨書銘が見られました。このお堂ははじめは16代藩主の母の牌所として原田に建てられ~その後、元禄11年(1698)の記録にも原田にあります、しかし、この墨書によると寛政6年(1794)には薩摩瀬に移っていることがわかります。

 りっぱな如来さんです。下薩摩瀬から3人の方がお迎えに来られました。masudaくんにも来てもらって(義援金)の手渡しもしました。光背が壊れているので修復に使ってもらえるとありがたいです。

    

 2例目のお還り仏像になりました。昼にはわが家に還られてホッとしておられるのではないでしょうか。一人一人(一体一体)と還っていかれる仏さまたちがあって嬉しい限りです。復興が進んでいるということですので、嬉しいことです。

 今日の天気(一時


ポカポカの日にポカしました!

2021年01月27日 | 日記

      

     我が家の椎茸です。ポカポカ陽気につられてニョキ、ニョキです

 今日はポカポカ陽気になりました。昼間はまさに春でした。

 ところが、私にとって大凶の日になってしまいました。それはホントに久しぶりに〇ど市場に行ったのです。1001円の買い物をしました。1万円札と1円を出しました。この店は自動支払いです。レジの人とお金のやり取りはありません。1000円札9枚を財布に入れたのは覚えています。わが家にかえって・・・あれ!財布がない!ということに気づきました。あちこちと探しました。もちろん車の中もひっくり返して見てみました。ありません!

 すぐに店に行きましたが(ありません)・・・財布の中身は9000円はしっかりわかっていますが、1万円札は1,2枚はあったはずです。私が思い出したことは、財布を台の上に乗せたまま買ったものだけ持って出たのではないかということです。私の次の人が(ついでに)私の財布も。

 店にはもし出てきたらと電話等を知らせてきました。交番に行って遺失届も出してきました。カードが入っていて、たぶん(すべては覚えていないのです)・・ガソリンスタンドのカードなどでした。スタンドに行って解約等の手続きをしてきました。すっかり落ち込んでしましました。

 夕方には自転車で退職校長会の配布物届けに鶴田、泉田、鬼木を廻りました。途中で木下天満宮があったのでお参りしてきました。お詣りした後、「あ!」・・犬の糞を踏みつけていました。

 今日は私にとって(仏滅)か(大凶)の日だったようです。

 (たぶん)私の財布を持ち去った人!あなたには10倍返しの忌がおとずれるはずです。財布だけは〇ど市場に返してくださいな。お気に入りの財布だったのです。

 今日が2021年の最悪の日になることを願っています。

 物忘れ、認知のはじまりではないかとも心配しています。歳おるということは悲しいことです。

 今日の天気(


ようやく

2021年01月26日 | 日記

       

  今日は資料館勤務でした。ずっと前に明治時代の新聞記事をワープロ化していると述べました。そのときは写真とは違った新聞記事の紹介でした。今日になってようやく写真の場所にたどりついたのでその紹介です。

 九州日日新聞 明治32年11月23日の記事です。タイトルは「學校紀念會」です。いまは(記念)と表記するのでしょうが(祈念)と書かれてあります。全文を紹介してみます。

 『球磨郡山江村山田尋常小學校にては去十八日新築第一周年の紀念式を執行せしが午前九時生徒父兄區長議員 村役場吏員他校教員等整列し校長より式辞を演べ且つ明治七年本校創立以来の沿革を述べ次に數氏の祝詞演説等ありて式を閉ぢそれより体操場に於て七拾餘程の生徒の遊戯ありしが生徒の勇壮活発にして爽快なると七百餘人の参観人をして嘆賞喝采せしめたり尤も一々優等生にはそれヽ石盤筆等の賞を與へたり』

です。この新聞記事から明治31年に校舎が新築されたことがわかります。また、優秀な子どもには(石盤筆)が与えられたようです。(石盤筆)とは如何なるものだったのでしょうか。いまのように全員一律ではなくて優秀な人だけ・・差をつけてもOKな時代の産物のようです。明治も日清戦争が終わって国威高揚な時代です、そんな時代のことを感じさせる出来事だったようです。

 今日はほぼ雨でしたが温かい一日でした。おかげで朝もすんなりと起きられます。春は間近なようです。人吉でも葬式後の法事でクラスターが出たようです。田舎でも用心しないとクラスターです。

 今日の天気(


1月25日

2021年01月25日 | 歴史探偵

 写真がボケていますが白髪神社の三十六歌仙の絵馬です。いま、絵馬に興味があって神社に行ったら見ることにしています。と同時に絵馬の勉強をしなければとオークションで本を買っています。今日、「筑紫路の絵馬」という本が届きました。送料も入れたら1500円ほどでしたが(ちょっと高いのですが)九州のものはあんまりないので入札しました。この本の序文の絵馬について「絵馬を社寺に奉納し、所願成就を祈る習俗は古く奈良時代に始まるといわれています。時代の推移にともない、絵馬本来の馬を描いたものから種々多様な画題が描かれるように・・」とあります。

 まだ勉強中なのではっきりしたことはわからないのですが、人吉球磨の特徴ではと思うことに(鯰絵)があるのです。他の地域とは違ったものではと思っているのですが調べてみたいことです。写真の三十六歌仙はこんな田舎にあってはエリート的な不思議な画題です。万江阿蘇神社にもあります。庶民の習俗とはかけ離れていると思うのですが・・何故なのでしょうか。面白いです。

 多くの絵馬は劣化しています。何が書かれてあるのかすらわからないものも見たことがあります。これから多くの神社を見て歩いて記録しようと思っています。今年の歴史探偵家としてのひとつの仕業にしようと思っています。見て歩いて記録して、そして資料館で「人吉球磨の絵馬展」につなげようと思っています。

 今日も3月くらいの温かさだったのではないでしょうか。今週末には寒がぶり返すという予報が怖いくらいの昼間でした。

 今日の天気(()


今日も大相撲のこと

2021年01月24日 | 日記

     

 毎日夕方の楽しみだった大相撲初場所が千秋楽でした。大栄翔の初優勝でした。二人の横綱が休場、また多くのお相撲さんがコロナにやられて休場した場所でしたが、面白い場所になったと思います。

 体が大きくなってでっかいお相撲さん・・ケガがいちばん心配です。貴景勝も今場所は横綱狙いだったのに~評判倒れ~途中休場になってしまいました。小さな体のお相撲さんも活躍していますが・・やはりケガが最大のテキなようです。熊本出身の正代は、この先どうかなというような相撲でした。何となく勝っている・・強いという勝ち方ではないのがこの先心配です。小手先で勝っていることが災いにならなければよいのでしょうが。

 日替わり(場所替わり)でヒーローが変わっているのも気になります。大関まではなっても、そこまでで・・数場所で大関陥落したり、横綱にはなかなかなれないのが気になっています。白鵬みたいな横綱はしばらくは見れないのかもしれません。いまの3大関ももう一皮むけないと上には行けないような雰囲気です。

 観客の人たちも入場制限されている中でその人気の高さを感じました。同じ人が同じ席で毎日観戦するのを見かけました。女性の方でしたが毎日同じ席でした、前の方の席なのでお金持ちだなと思い、うらやましく見ていました。

 どうにか15日間コロナに影響されながらも初場所が終わってよかったです。大栄翔、オメデトウです。

 今日の天気(

   朝のうちに雨も上がって、昼間は暖かくなりました。人吉ではお葬式でコロナ集団感染があったようです。田舎なので何所の人!という詮索がチマタウワサしているようです。明日は我が身なのに。


麻のこと

2021年01月23日 | 日記

 

      

       クマナリヒラタケ クマは球磨、ナリヒラは業平です、ナリヒラタケとは平安時代の在原業平のように容姿端麗で美しいことから命名されたのだそうですが。クマは球磨地方特有種みたいです。

 

 昨日の続きの話です。前述したように山江村は麻の栽培最後の村でした。ichikawaさんが最後の栽培者でした。むろん、この麻は(大麻)なので悪く使うと麻薬につながります。そのこともあって栽培するには許可が必要でした。先日、役場の書庫をみていたらichikawaさんの許可書の写しが保管されていました。当時の沢田知事宛への申請書が保管されていました。

 私は麻の栽培されているところは見たこともありません、ichikawaさんは去年に亡くなられました。ところがまだ手伝い等をされた方は存命です。昨日も見たことや手伝ったことを覚えておられて話をしてもらいました。これから多くの方に聞き取り取材をしてまとめてみようと思っています。ネットで高千穂の麻栽培のことはまとめてあったので参考になりました。この麻のこともまだ間に合う聞き取りになると思っています。

 今朝は冷え込みが緩みました、ずいぶんと春らしくなりました。昼からは雨があって、もう“冷雨”ではなくなっています。関東では雪になっていてまた冷え込みが南下するのかもしれませんが、じょじょに温かくなっていくのではないでしょうか。

 人吉でもクラスター?が発生したというニュースが流れてきました。田舎で多くの人がコロナ感染すると、それこそ医療崩壊につながると思います。これからどのように広まるかたいへん心配なことです。

 今日の天気(


クマナリヒラ竹のこと

2021年01月22日 | 日記

       

     クマナリヒラタケです、節の間が長い、竹皮がみられない、丸い・・などの特徴があるみたいです

 村誌編纂に取組んでいる中で興味を以て資料を収集していることに(麻)があります。“大麻”のことです。じつは山江村は熊本県(人吉球磨)ではいちばん遅くまで麻の栽培をしていたところです。そのことはどうしても資料を取り揃えて村誌の中に書き入れなければと思っているのです。ところがまだまだ資料が揃っていません。麻の栽培のことは写真で見ているだけで実際に栽培されている様子をみたことがありません。80歳近くに人でなければお手伝いも含めて経験しておられないようです。 

 そんな中にmiyagawaさんがひょこっとわが家に訪れました。彼は“生物探偵家”です。麻の栽培の中で、「麻(お)こぎ」という作業があります。麻の茎を湯出て柔らかくなった皮をはぐ、作業です。このときに使われた道具の材料が(クマナリヒラ竹)なのです。この竹を切って皮をはぐ道具にされたのだそうです。その道具が残されていないか西川内の農家を訪ねて二人で聞きまわったのです。むろん道具はありませんでした。その代わりクマナリヒタ竹のあり場所を教えてもらいました。miyagawaさん曰く、あちこちに生えていない竹だそうです。私もはじめて見てみました。といいながら竹にことはよく知っていませんでした。勉強になりました。

 麻の栽培のことも含めてもっと聞き取りをして調べることが必要です。また、私に宿題が課せられた感じでした。今日はいろいろなことが聞き取れました。また紹介します。

 今日は昼間はポカポカ陽気になりました。

 今日の天気(一時