
「そだねー」が流行語になっているらしく、早くも今年の流行語大賞とか言われています。孫ムスコも(そだねー)と我が家でも言っています。学校でもかなり言っているようです。イントネーションは難しそうです。球磨弁でいえば「じゃいよねー」なのでしょうか。意味合いがちょっと違うでしょうか。

今日も1週間に一度になっている“写真で語る山江村”に参加しました。バラバラになっていた写真をかたっぱなしにスキャンしてあるので、いま見るのもバラバラです。白黒写真なので古いころのものですが戦前のものも出てきてビックリです。昭和49年ころの屋形小の写真が出てきました。ちょっとだけでしたが臨採でいたので懐かしく見ることができました。いまは山江はICTですが、その頃は山江中、城内小、屋形小は理科教育の先端学校でした。先輩先生たちの若かりし頃の顔も見えました。あの時の子どもたちが50歳を超えていて、もうおっさん,おばさんです。ヤマメやホタルの飼育もあっていました「そうだったねー」と思い出しました。
今夜は山江村のICT教育が総務大臣賞を受賞したのでお祝いの会がありました。久しぶりの


今日の天気(
