goo blog サービス終了のお知らせ 

風の音を聞こう 3

健康は宝物 カラダの若さとココロの元気 どっちも大事
風の音-かぜのね-目線のメッセージとエッセンスBlog

今を生きる 今を楽しむ

2018年06月19日 | 他いろいろ
この日もまた 流れ流れておりました

ときどきヘナしてもらう 旅人Nijitaneさんが
いま茅ヶ崎に帰ってきてるので 先週から予約をしてたのですが
かんぺき遅刻 
送ったメッセージが 既読にならず
こりゃ忘れてるなーと薄々行ったら やっぱしお留守なんでした 

長らく借りっぱなしのCDが ずっと気になっていたので
お返しできて良し と 帰宅の道中
連絡もらい
あらためて うちで庭ヘナ 楽器演奏つきと 一度はなり
最終的に中間地点の アロマココロの庭先におりました 

旅先のおみやげ話
ねこのミーちゃんとのふれあい
梅雨の晴れ間の風も 心地よかった
いつか川ヘナやってほしい



サロンでお勤めの美容師さんを経たからこそ
自然や人に優しい いまのカタチな Nijitaneさん
一般的じゃないけれど 今の時代 これこそが最先端 と言う
たしかに そうかもしれない
自然との共存 有害ケミカルが引き起こす影響
意識の深い人はたくさんいるけれど
一般的な日本全体の意識に 近い将来なればいいな
とても大事なことだから

共感できるって嬉しい

後日みた 朝のテレビで
エネルギーや水にいたるまで 100%に近い自給自足生活を
楽しみながら送る家族が紹介されてたよ
将来のために貯蓄するより
まあ 将来のためというのなら
人とのつながりや 生活を作り出すすべを養うことの方かなー
といったていのお父さん

そうそう!
と思ったところは 決してそこじゃないですよ 
素敵だなと思うけど わたしに同じ生活ができるかどーか  
でも
将来のために と言って いま我慢をするのではなく
今を生きている 楽しんでいる
誰もがそれぞれに抱えていることはあるでしょうけど
それが大事と わたしも思い
そんな日々を送らせてもらってる つもりデス
それは Nijitaneさんとも 彼女とした話ともリンクした

リンクした話題についてはまたね
よろしく 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸かけマジックにかかる

2018年06月17日 | 他いろいろ
先日の糸かけワークで じつは ただひとり。。。
わたくし完成に至らなかったんですね

それぞれのペースがある
いまできあがらなくてもいい
あせることは何もない

だからこそ 最後の糸を残して いったんお仕舞としたので
あらためて ココロ静かに 作業するのを心待ちにしてまして

糸かけの作業は単純そのものなんですが
何度も間違えてしまったり
途中で 糸が切れたり 足りなくなったり
まあ なかなかスムーズに運ばないこともあるのです
そんなところにメッセージがあるかもね と言うポットちゃん

この色じゃないのかも
そこを いままた振り返る時なのかも
たとえば そういったヒントなのかもしれない

ポットちゃんとふたりで静観したときに
糸が 隣り合う2本のピンにまたがっているミスに気がついた
それも ポットちゃんからすると こんなかんじかなって
隣の人と肩を組んでる恰好してくれましたっけ 

わたしは 19歳の糸で何度も何度も間違えて
最後の こんな未来 というのを想像してかける糸が
何度となく外れて絡まるというありさまでしたね

あらためて後日 クリアな頭で糸かけを始めたとき
良いカンジだったにも関わらず ピーンと糸がはずれてしまって絡まって
2回そうなったときに 思いました
糸を変えてみよう って

そしてできあがったのが こちら ↓



最後の "未来の糸" は 薄紫から一転 シルバーになったのですが
全体的に 奥行きと深みのようなものが出て
真ん中がグリーンになって
重なる場所によっては きれいな紫にも見えます
角度や光の加減によって 見え方もいろいろ

元々どっちにしようか ちょっと迷った色だったので
さくさくとあっさり完成して こっちだったんだなってね
メッセージがあるとして それが何かはまだわかりませんけどね

当初 自分の曼荼羅がお祭り騒ぎのように見えて
正直気に入らなかったのが いまとなっては不思議です
落ち着いた気持ちで見られるようになり とてもしっくりきています
見るほどに愛着がわいて 今とても好き 



さて その後も まだまだ続く糸かけモード
先日のワークで一緒だった友人が 意外にも 思った以上のはまりっぷりで
その日泊まっての翌日 一緒に材料買いにゆき 
作る時間はなかったのですが
ガマンできずに 週末 またまたやってきましたよ 



翌々日の朝までに 15センチ角のベイビー3つと
途中のひとつは持って帰って 家でできあがってることと思います
(わたしは2つ作ったよ)

報告したらポットちゃんも喜んでました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満ち足りたひととき

2018年06月12日 | イベント
ここ湘南平は 朝から太陽と青い空
台風一過で迎えた "糸かけ曼荼羅" は 気温と湿度をかんがみて
屋内ワークとなりましたけど

 どこででもお好きにどうぞ 

糸かけも お昼も ひと休みも つい外に出たくなる
そんな この場所のなせるわざ・・・


テーマは "自己投影"
これまでたどった その時々を思い浮かべながら糸を選んでゆく
あえて選ばないような色のチョイスもあるわけで
できあがりは想像もつきません
でも完成した曼荼羅は "あなたそのもの" なんですって

単純に楽しい作業なのですが
宇宙にもおよぶ さまざまな要素がここにつまってることを聞いたらば
とてつもなく壮大で とても神秘 



糸をかける ピンピンという軽やかな音色
ぶうぶうという どんのいびき
窓からの日差し カーテンをゆらす静かな風
もくもく集中 没頭 無心。。。

まるで瞑想をしているようなひととき

半日がかりでできあがった作品たちは それぞれの個性がキラリ 
どれもみんな美しいですね 



最後にひとつひとつを みんなで眺めてのシェアも良い時間でした
自分なりの解釈やメッセージ
そして 客観的な目に映るなにか

あまりに気持ちが良かったので またやりたくなってしまい 笑
今回来られなかったけど やりたい  という声もありますから
9月とか10月ころ
またポットちゃんに来てもらおう というとこです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージの力

2018年06月05日 | イベント
風が気持ちいいウィークデイ
船の上にいるかのようなグッドロケーションで
ごはんを食べた先日です



MARINE & FARM

    

いつからだったか ココロひそかに来たい場所でした
物理的に難しいことはなく おおげさなことではないにしろ
思うことで 自然 機会は巡りくる
そんな ひそやかなタイミングなのでした


ところで イベント 『自己投影の糸かけ曼荼羅@風の音』 を
1週間後に控えまして
週間予報は小さい傘がついてますけど

楽しみですねー 
晴れますようにー 
芝生でやってるイメージしてまーす 

と 講師のポットちゃん

そうそう イメージ大事 
どうころぶかわからない先のこと
どうせなら 良いイメージでいるのに越したことありません
そんなことで
そよ吹く風と 鳥の声と 芝生でゴロ~ン  を浮かべてます

糸かけ曼荼羅の こんなお話をききました
いただいたメールより


去年 ポットちゃん宅で参加して
我が家に虹色の糸かけ曼荼羅があります...

その時も自己投影のテーマで 泣きながら糸をかけました...
波乱万丈な人生なもので... 笑

なぜ このタイミングで振り返らないといけないのか?
いまだにわからないまま 毎日曼荼羅を眺めてます...


以上 前後を伏せましたが このお話をきいて

糸かけ曼荼羅の 思っている以上の奥深さをかいま見たようで
自分の糸かけは いったいどんな色になるだろう
出会いたい気持ちが ますます強まるのでした 

良いことも 一見良くないことも
これまでのあらゆるすべての感動を経て いまの自分がいる
できあがったものを どんな気持ちで見るんだろう
とてもわくわくしてます

心穏やかなるもの 波立つもの 人それぞれなのでしょうか
なににしろ
ここで 糸かけ曼荼羅に自己を投影するというタイミング
それぞれにきっと 意味があるんだろうと思います

あと3席ございますよ ご一緒しませんか?

お申し込みは 風の音 まで





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする