私の小学校時代は、よく遊んだの一言と言えます
ゴム管(パチンコ)、凧上げ、魚つり、ザリガニ
とり、セミとり。何か自然の中で、よく遊んだ。
ゴム管で遊んでは、よくガラスを割って、そのた
びに母親があやまりにいってもらった記憶があり
ます。小さいときに生死をさまよったこともあり
、また長男で甘やかしてもらったようです。
その反面、おとなしく、よくいじめられた記憶が
あります。またよく忘れ物をして、廊下に立たさ
れたり、家まで取りに行ったものです。成績も、
まあ普通で、格別できる子ではありませんが、小
学校高学年になると、理科と社会が得意科目にな
りました。
算数は得意科目にはなりませんでした。記憶を
試されるような科目は、興味は薄かったようです
母親は、小学校一年からの成績表を取っていてく
れました。
ただよく、マンガを読みました。テレビも見まし
た。おとなしく、一人で考え事をするタイプだっ
たようです。
小学校5年か6年のときに、奇妙な体験をしまし
た。以下次回。
いじめられ 廊下に立たされ 泣いた日々
くやしなつかし 遠い思いで
ゴム管(パチンコ)、凧上げ、魚つり、ザリガニ
とり、セミとり。何か自然の中で、よく遊んだ。
ゴム管で遊んでは、よくガラスを割って、そのた
びに母親があやまりにいってもらった記憶があり
ます。小さいときに生死をさまよったこともあり
、また長男で甘やかしてもらったようです。
その反面、おとなしく、よくいじめられた記憶が
あります。またよく忘れ物をして、廊下に立たさ
れたり、家まで取りに行ったものです。成績も、
まあ普通で、格別できる子ではありませんが、小
学校高学年になると、理科と社会が得意科目にな
りました。
算数は得意科目にはなりませんでした。記憶を
試されるような科目は、興味は薄かったようです
母親は、小学校一年からの成績表を取っていてく
れました。
ただよく、マンガを読みました。テレビも見まし
た。おとなしく、一人で考え事をするタイプだっ
たようです。
小学校5年か6年のときに、奇妙な体験をしまし
た。以下次回。
いじめられ 廊下に立たされ 泣いた日々
くやしなつかし 遠い思いで
