風の子広場

特別な意味はありません。近くの広場です。
考えごとをするのに最適な場所です。
エッセーを中心に書いてゆくつもりです。

ハトも憤慨?フン害?

2008-07-31 17:01:39 | 何でもシリーズ
ハトは平和の象徴なんですか?どう考えても
メタボおじさんが、木の上のハトに小枝を投げ
ていました。そこまでやる必要はないと思うの
ですが?

私は東京から、ハトなりカラスがいなくなって
しまったら、本当に危ないと思っています。
いつもの夏であってほしいのです。特定の動物
の異常繁殖は、生態系を狂わせることです。

人間様だけの「地球」ではないのです。特定の
動植物を排除すれば、そのしっぺ返しがあると
考えたほうがいいのではないかと思う。

 すずめの子 そこのけそこのけ お馬が通る

     そんな時代は 遠き良き江戸


三数のすすめ(4C)

2008-07-31 16:43:22 | 21世紀の人間
前回の入力が終わってから、時間をかけて、
素因数分解に挑戦してきていますが、未だに
解けていません。しばらく時間がかかるかも
しれない。

実は、5715、0809という数字を作る
とき、○○×△△の数字を控えるのを忘れて
しまったのです。今度は、真剣勝負で試行錯誤
をしなくては、いけない話になってしまった。

三進数から始まって、今まで、ほとんどが
「試行錯誤の果てに」です。試行錯誤の果てに
という言葉を実践してきている、ここ2,3日
です。

手計算で解ければ、コンピュータで解けるで
しょう。

(3)D30という仮の中心数を求めました。

  (D30+a-b)・(D30+a+b)

   =74643H   ・・・   ①

   ①式を解けばよいのですが、未知数が
   aとbの二つがあって、解けない。

   ①式を変形して、

  (D30+a)^2

    =74643H+b^2    ②
(4)②式右辺は、平方数にならなくてはな
   らない。このためには、末尾一桁が

  [H+b^2]=9        ③

   ③式が成り立つ必要がある。

   これは、b^2=G とならなければ
   ならない。当たり前のことです。実際
   に自分で確認するいがいにない。

   Hは10進数では、17でこれを平方数
   にするのは、Gしかない。

   H+ G=19  4^2=G
   H+1G=29  8^2=2G
   H+2G=39  G^2=AG
   H+3G=49  K^2=GG

これから、「試行錯誤の果てに」の旅が始まり
ます。         真

   


マイレージ

2008-07-30 17:41:43 | 何でもシリーズ
公務員のマイレージ、専用カードで各省庁が管理…政府方針(読売新聞) - goo ニュース

マイレージをためて、東京~沖縄間を往復する
のに必要なマイルは、20000マイルです。
東京~沖縄間は片道約1000マイル弱です。
つまり、10往復しても、往復無料航空券は
ゲットできない。

これぐらいの楽しみがないと、遠くに出張は
したくないですよ。そう思いませんか?
ただでさえ、出張を厳しく制限されているのに
、白い目で見られている人もいるでしょう。

会社の経費でかったポイントカードでさえも、
うるさくなって、ポイントカードで買わない
ようにしている人もいる。ポイントカード
なんて止めてしまえ、と言いたくなる。

 ポイントも 貯めても使えず 肩身狭い

      アホくさくて 現金値引きに



三数のすすめ(4B)

2008-07-28 18:16:19 | 21世紀の人間
24進数を使った素因数分解もまとめをする。
2素数の積5715、0809を素因数分解
して見ます。手計算では、この程度が限界で
しょう。

これで、素因数分解は終わりにします。アル
ゴリズムを理解すれば、さらに桁数が増えても
問題なく解けると思います。ただし、工夫の
余地はあると思いますが。

素因数分解の歴史は、2500年にも及ぶで
しょう。そう簡単に、SMは微笑んでくれな
いでしょうけど。

(1)57150809を24進数に変換

  57150809÷24
        =2381283(H)
        割り切れないので、
        0.708×24=約17

  2381283÷24
        =99220(3)

  99220÷24=4134(4)

  4134÷24=172(6)

  172÷24=7(4)

  7÷24=0(7)

24進数では、74643Hとなる。

検算してみると、
 7×24^5+4×24^4
 +6×24^3+4×24^2
 +3×24+17=5715、0809

間違えないようです。
Z=5715、0809とおきます。

(2)√Z=7559.8となります。

 これも24進数に変換すると、
 Z=7560とすれば、D30となる。

以下次回。     真

教科書

2008-07-28 17:44:46 | 何でもシリーズ
教科書ページ、倍増提案へ 教育再生懇「自習にも対応」(朝日新聞) - goo ニュース

最近の受験生とか受験生の予備軍の子供たち
は、教科書なんてレベルが低いと思っている
ようです。教科書のレベルでは、とても良い
学校には行けないでしょう。

図書館で勉強する子供たちは、○○の英語と
いう、有名予備校から出版している参考書を
使っているようです。教育再生の委員の方は
現実を知らないようです。

教科書の内容で、試験問題が出題されるなら
塾は不要。高校3年生の女学生のノートのカ
ラフルなこと。ひたすら暗記することしか考
えていないようです。

運良く、大学に入学できれば、きれいさっぱ
り、忘れてしまう。これで世界のレベルに追
いつくことはできない。

 低下する 学力・実力 基礎までも

    入学できれば 遊ぶだけです
真 

三数のすすめ(4A)

2008-07-27 16:08:02 | 21世紀の人間
24進数には、面白い性質があります。整数
論で出てくる平方数の定義がわかりませんが
、たぶん同じでしょう。平方数で24進数の
末尾は一義的に決まってしまうことです。

ある数の   2乗した時   例示
末尾の数   の末尾の数

0、C    0      60、100
             260、400

1、5、7、 1     1、11、21  
B、H,J        51、71、C1


2、A、E  4     4、44、84、  
M            K4、

3,9、F  9     9、39、99、
L            169、1L9

6、I    C     1C、DC,
             1DC、31C

4、8、G  G     G、2G,AG
,K           DG、

このようになります。

たとえば、6の2乗は、1Cとなるし、
Iの2乗は(18×18÷24=13.5)
DCとなる。これを使って、素因数分解へ
応用してきました。

1の2乗からNNの二乗までの、23×23
表は出来上がりましたが、100からNNN
の二乗の表を作る必要があるが、私はやる気
はない。           真

影薄い

2008-07-26 17:52:22 | 何でもシリーズ
ホリエモン「悪いと思ってない」 今もヒルズ族(朝日新聞) - goo ニュース

もうすっかり、影が薄くなってしまった。英語
でいえば、過去完了形ですね。今の時代は、株
で金をもうけようとする人が多過ぎる。

株式会社といえば、日本で最初に株式会社を立
ち上げたのが、坂本龍馬の海援隊だと言うこと
になっている。龍馬の意向とは無関係な方向に
すすんでいる。

今の時代は、株式の配当を当てにしている人は
少ない。ほとんどが、株が上がれば売ってもう
けるつもりでいる。株に投資して、連戦連勝す
るわけがないと思っている。

株式会社そのものが、設備産業のように、多額
の資金が必要な産業以外は、成り立たなくなる
ような気がする。大会社は、経費がかかりすぎ
、その分人件費を節減しなければならないボト
ルネックに陥っているような気がする。

真 

三数のすすめ(49)

2008-07-24 16:43:36 | 21世紀の人間
素因数分解の、現在のやり方、手動計算では
いきずまってしまいました。NHKの地震速報
で思い出したわけでは、ありませんが。

 24進数    10進数

 NHK     23×24^2
         +17×24+20
         =13676

 JAL     11205

 ANA     6322

 DNA     8050

こんな変換も成り立ちます。銀行の暗証番号
等も、こんな変換で使ってみてはいかがでし
ょうか。逆に変換することもできます。

暗号だけで使うのだったら、数字は0~9、
英字はA~Z 26文字を使って36進数を
考えれば面白いかもしれない。真


       

緊急地震速報

2008-07-24 16:23:31 | 金曜日は詩人たち
NHKのラジオで地震速報を流していた。
それからすぐに、大きく揺れました。震源地
と、速報を聞く人の距離がある程度離れてい
れば、有効でしょう。

岩手県の人なんかは、ほとんど意味がないか
いかも知れない。地震の伝達の時間差を通信
網を使っているだけなんで、誤差もエラーも
あるでしょう。

地震到達後に知らされても、ほとんど無意味
でしょう。試行錯誤して、誤差が少ないよう
なシステムを、作り上げるしかない。

岩手県は、昔、仕事でよく行きました。私の
好きな、石川啄木、宮沢賢治の生まれたとこ
ろでもあります。

 病のごと 思郷のこころ 湧く日なり

    目にあおぞらの 煙かなしも

東京は、セミが鳴きだしません。何かいつも
と違うような気がします。天地異変の前触れ
でないことを祈るだけです。

 鳴かぬセミ 鳴かしてみせる 夏に日に

      静かさ破る 車の警笛

 時ありて 子供のように たわむれす

     恋ある人の なさぬ業かな 啄木


 幼き日に 母の背中で 夢見し頃

     遠い昔に かえるすべなし

真 

三数のすすめ(48)

2008-07-22 16:37:23 | 21世紀の人間
98093の素因数分解をやってみています。
中心数として、√98093とします。
約315です。なるべく近くの数字を選択する
必要がありますが、もっと、桁数が上がれば、
24の倍数にするという手もあります。

315は24進数に変換して、D3となる。
したがって、

 (D3+a-b)・(D3+a+b)
 =7275            ①

 (D3+a)・(D3+a)
 =7275+b×b        ②

1)②式右辺の一桁目を検討します。
  [5+b×b]=9
  b×b=4しかとりえません。したが
  って、b×b=2、A,E,Mとなり
  ます。

2)②式左辺の一桁目を検討します。
  1)より、

  [(D3+a)^2]=9     ③

  ③式が成り立つ条件は、

  3+a=3、9、F,L

  D3、D9、DF、DLをそれぞれ2乗
  してみます。

  D3^2=D6×D0+3×3
      =7469

  D9^2=DI×D0+9×9
      =7AL9

  DF^2=E6×D0+F×F
      =7HF9

  DL^2=EI×D0+L×L
      =80C6

3)与えられた数字から見て、bは相当
  大きな数になると、見当をつけて、

  7275+M×M
  =7275+K4= 7339

  7275+1M×1M
  =7275+3G4=75N9

  7275+2M×2M
  =7275+8C4=7AJ9

  7275+3M×3M
  =7275+F84=7HF9

4)7HF9が3)で出てきましたので、
  b=3M、3+a=Fとなります。
  a=Cとなります。

5)①式より、
  (D3+C-3M)・(D3+C+3M)
  =9H×HD
  
  10進数では、233×421となる。
  と因数分解できました。5桁くらいなら
  簡単ですが、桁が上がると桁違い?に
  むづかしくなる。

  NNの2乗は10進数では330625
  となり、99の2乗は9801にしか
  ならない。      真