KAZのアルバム

「KAZのおさんぽ」で掲載した写真のアルバムです
カテゴリーと索引から検索できます
*現在の蝶の掲載種数:153種

ヤマトシジミ

2018年10月27日 | 小型シジミチョウ類
青いシジミには沢山の種類がありますが、ヤマトシジミは庭先などでも見かける身近なシジミチョウです。
本州以南に分布し、関東あたりでは4月から11月頃まで見られます。
食草はカタバミで、夏に庭のカタバミをめくって探すと小さな幼虫がよく見つかります。
♀は夏は表が真っ黒ですが、気温の低い時期に発生する♀には青紫の鱗粉が現れてなかなか美しいものです。


(ヤマトシジミ♀ 2018/10/20 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♂ 2018/10/16 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♀ 2018/10/14 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♀ 2016/10/23 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♀ 2016/10/23 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♀ 2016/10/18 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♀ 2015/10/24 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♂ 2015/8/30 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♀ 2014/10/12 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♂ 2013/10/19 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♂ 2011/8/1 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♂ 2011/4/20 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ♂ 2010/11/3 千葉県千葉市)


(ヤマトシジミ裏面 2010/9/4 千葉県千葉市)

シルビアシジミ

2018年08月28日 | 小型シジミチョウ類
関東以西の河川敷や田んぼの縁などの日当たりの良い丈の短い草原環境に棲息する小型のシジミチョウです。
生息地は局限されどこでも絶滅危惧種状態の事が多く、なかなか目にすることの少ないシジミです。
生息地ではツバメシジミやヤマトシジミとも混棲する為、見逃されている可能性も高いと考えられています。
食草はミヤコグサ以外にもシロツメクサやヤハズソウなど他のマメ科植物も食草としていると考えられています。


(シルビアシジミ♂ 2018/8/26 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2018/8/18 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2018/8/18 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2017/9/24 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2017/9/24 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2017/9/24 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♀ 2016/10/15 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♀ 2016/10/10 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♀ 2016/10/10 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2016/8/21 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2016/6/26 千葉県鴨川市)


(シルビアシジミ♂ 2013/9/28 栃木県さくら市)


(シルビアシジミ♂ 2013/9/28 栃木県さくら市)


(シルビアシジミ♀ 2013/9/28 栃木県さくら市)


(シルビアシジミ♂ 2006/9/23 栃木県さくら市)


(シルビアシジミ♂ 2006/9/23 栃木県さくら市)


サツマシジミ

2018年05月16日 | 小型シジミチョウ類
静岡県以西の温暖な沿岸地域に生息するルリシジミの仲間で3月から11月頃まで見られます。
翅表は白と淡いブルーの美しい配色で前翅端は幅広く黒に縁取られます。
飛翔はルリシジミよりも穏やかで、各種の花に吸蜜に来る他、午前中に地面で吸水する姿も見られます。


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市)


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市)


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市)


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市)


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市)


(サツマシジミ♂ 2018/5/15 三重県伊勢市)

ベニシジミ

2018年04月08日 | 小型シジミチョウ類
青い色の多い小型のシジミチョウの中にあって、唯一赤く輝く可愛らしいシジミチョウ。
低温期は赤い部分の面積が広く、夏は黒い部分が広くなります。
個体変異がありますが後翅には青い星が並び、強く出た個体では2列に並ぶものも見られます。
幼虫はスイバやギシギシなどのタデ科植物を食べて育ち、春は3月頃から秋は霜の降りる頃まで姿が見られます。


(ベニシジミ春型♂ 2018/4/8 千葉県千葉市)


(ベニシジミ春型♂ 2017/3/11 千葉県千葉市)


(ベニシジミ春型♂ 2015/4/18 千葉県千葉市)


(ベニシジミ 2012/6/23 千葉県千葉市)


(ベニシジミ 2012/6/23 千葉県千葉市)


(ベニシジミ 2012/6/23 千葉県千葉市)


(ベニシジミ 2011/10/9 千葉県千葉市)


(ベニシジミ 2011/9/18 千葉県千葉市)


(ベニシジミ♂ 2011/4/10 千葉県千葉市)


(ベニシジミ♂ 2010/11/28 千葉県千葉市)


(ベニシジミ夏型♂ 2010/6/26 千葉県千葉市)

コツバメ

2018年03月26日 | 小型シジミチョウ類
コツバメはツマキチョウなどと同じく春先にのみ姿を現す春の儚い命の小さなシジミチョウです。
ちょうど春先の芽吹きの頃に現れて、キブシやアセビなどに良く蜜を吸いにやってきます。
幼虫はツツジやガマズミなどの蕾や花を食べて育ち、初夏には蛹になってそのまま夏秋冬を過ごします。
日光浴をするときに、翅をたたんだまま体を斜めに倒して片面だけを太陽に向ける習性がありますが、
これはモンキチョウやタカネヒカゲなどにも見られ、氷河期の残存種に多い行動のようです。


(コツバメ吸水 2018/3/25 千葉県君津市)


(コツバメ 2018/3/24 千葉県千葉市)


(コツバメ 2017/4/4 千葉県君津市)


(コツバメ 2015/3/17 千葉県君津市)


(コツバメ 2014/4/26 千葉県千葉市)


(コツバメ 2014/3/29 千葉県君津市)


(コツバメ 2014/3/29 千葉県君津市)


(コツバメ 2012/4/15 千葉県君津市)


(コツバメ 2009/4/10 千葉県君津市)


(コツバメ 2009/4/10 千葉県君津市)

ルリシジミ

2017年09月30日 | 小型シジミチョウ類
青い小さなシジミチョウは草原性のものが多いですが、ルリシジミはやや樹上性の傾向があります。
幼虫は藤や萩などマメ科の花や蕾を食べて育ちますが、ミズキやイタドリの花なども食草となるようです。
色は青いシジミの中ではいちばん明るい色をしていて、裏面も明るい白銀色をしています。
花や獣糞に集まる他、河原で吸水する姿も見られます。


(ルリシジミ♂ 2017/9/3 千葉県千葉市)


(ルリシジミ♂ 2013/8/4 千葉県千葉市)


(ルリシジミ♀ハギへの産卵 2011/6/12 千葉県千葉市)


(ルリシジミ春型♀ 2011/4/10 千葉県千葉市)


(ルリシジミ♂ 2010/11/7 千葉県千葉市)


(ルリシジミ♀ 2010/6/5 千葉県千葉市)


(ルリシジミ吸汁 2008/6/21 茨城県城里町)


(ルリシジミ2化イタドリへの産卵 2008/6/21 茨城県城里町)


(ルリシジミ夏型♀ 2007/8/18 千葉県千葉市)


(ルリシジミ春型♂ 2007/3/21 千葉県千葉市)

ツバメシジミ

2017年05月07日 | 小型シジミチョウ類
公園のシロツメクサなどでも見かける、小さな尻尾を持った青いシジミチョウです。
♀は黒地に小さなオレンジの裾模様があり、春型では紫色に薄く染まってなかなか美しいものです。
食草はシロツメクサやハギなどのマメ科植物で、成虫も食草のある場所でよく見かけます。


(ツバメシジミ春型♀ 2017/4/29 千葉県鴨川市)


(ツバメシジミ夏型♂ 2015/8/22 千葉県千葉市)


(ツバメシジミ夏型♂吸水 2012/9/14 千葉県千葉市)


(ツバメシジミ夏型♂ 2012/6/23 千葉県千葉市)


(ツバメシジミ夏型♀ 2011/8/1 千葉県千葉市)


(ツバメシジミ夏型♀裏面 2011/8/1 千葉県千葉市)


(ツバメシジミ夏型♂ 2009/7/27 奥飛騨温泉)


(ツバメシジミ夏型♂ 2009/6/19 千葉県千葉市)


(ツバメシジミ春型♂ 2008/5/6 千葉県千葉市)


(ツバメシジミ夏型♀産卵 2006/8/3 宮城県大崎市)


ヒメシジミ

2016年07月22日 | 小型シジミチョウ類
山の草原に多いシジミチョウで、夏の高原などでは沢山のヒメシジミが花で吸蜜する姿が見られます。
産地によって♂の青い鱗粉の広がり方に差があり、北海道や北アルプスでは青い部分が広くなる傾向があります。
年1回6月から7月に姿を見せ、マメ科以外にヨモギやアザミなどのキク科植物も食草とします。


(ヒメシジミ♂ 2016/7/10 群馬県榛名山)


(ヒメシジミ♀ 2016/7/10 群馬県榛名山)


(ヒメシジミ♂ 2015/7/19 群馬県榛名山)


(ヒメシジミ♂裏面 2013/7/20 群馬県長野原町)


(ヒメシジミ♂(クロヘリ型) 2010/7/10 群馬県榛名山)


(ヒメシジミ♂(クロテン型) 2009/7/25 長野県上高地)


(ヒメシジミ♂ 2009/7/11 群馬県長野原町)


(ヒメシジミ♀♂ 2009/7/11 群馬県長野原町)


(ヒメシジミ♀ 2009/7/11 群馬県長野原町)


(ヒメシジミ♀裏面 2009/7/11 群馬県長野原町)

クロツバメシジミ

2015年05月26日 | 小型シジミチョウ類
関東以西のツメレンゲの自生する河原や崖に生息するツバメシジミの仲間です。
生息場所は食草のツメレンゲのまわりに極限され、生息地から離れることはあまり無いようです。
翅表は黒一色でツバメシジミの♀と良く似ていますが、裏面がやや褐色であることから区別されます。
多化性で春から秋まで3~4回の発生が見られます。


(クロツバメシジミ 2015/5/23 長野県松本市)


(クロツバメシジミ 2015/5/23 長野県松本市)


(クロツバメシジミ交尾 2015/5/23 長野県松本市)


(クロツバメシジミと食草のツメレンゲ 2012/7/25 長野県松本市)


(クロツバメシジミ 2012/7/25 長野県松本市)


(クロツバメシジミ 2012/7/25 長野県松本市)


(クロツバメシジミ 2012/7/25 長野県松本市)


(クロツバメシジミ 2012/7/25 長野県松本市)


(クロツバメシジミ 2012/7/25 長野県松本市)


(クロツバメシジミ 2012/7/25 長野県松本市)

アサマシジミ

2015年01月12日 | 小型シジミチョウ類
本州中部の山地と北海道に棲む青いシジミチョウで、北海道のものはイシダシジミとも呼ばれます。
他の多くの青いシジミとは色合いが若干異なり、紫の混じらない色彩をしています。
北海道や上高地などでは翅表の青い部分が広く、その他の産地では青い鱗粉の発達が弱い傾向があります。
1980年頃にはまだまだ各地の高原で良く見られた蝶ですが、近年ではなかなか見られない蝶になってしまいました。
温暖化、開発、飼料用の採草地の減少、採集者による乱獲などが原因と考えられますが、なんとも悲しいことです。


(アサマシジミ♂ 2014/7/12 長野県南佐久郡)


(アサマシジミ♂ 2014/7/12 長野県南佐久郡)


(アサマシジミ♂ 2014/7/12 長野県南佐久郡)


(アサマシジミ 2009/7/15 長野県南佐久郡)


(アサマシジミ 2009/7/15 長野県南佐久郡)


(アサマシジミ 2009/7/15 長野県南佐久郡)


(アサマシジミ 2009/7/15 長野県南佐久郡)


(アサマシジミ 2009/7/15 長野県南佐久郡)

ゴイシシジミ

2014年08月04日 | 小型シジミチョウ類
名前のとおり碁石をイメージさせるような特徴的な裏面のシジミチョウです。
表は一様に黒く、前翅中央付近に淡い白斑があり、この白斑は寒冷地ほど強く現れると言われています。
幼虫はタケノアブラムシを食べる純肉食性で、成虫もこのアブラムシの汁を吸うと言う変わった生態を持っています。


(ゴイシシジミ 2014/8/2 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2012/9/29 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2012/9/29 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2012/9/29 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2012/9/17 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2012/9/17 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2010/5/15 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2008/9/24 千葉県千葉市)


(ゴイシシジミ 2008/7/20 長野県東御市)

スギタニルリシジミ

2014年06月05日 | 小型シジミチョウ類
山地の渓流沿いなどに棲むルリシジミの仲間で年1回春にのみ姿を現します。
幼虫はトチノキの花を食べるとされていましたが、キハダ、ミズキ、トチノキなど何種かの花を食草とするようです。
一見ルリシジミそっくりですが表面裏面とも色調が暗く、慣れれば野外でも区別は可能です。
早春に咲く花を訪れるほか、沢沿いに吸水に訪れる個体によく出会います。


(スギタニルリシジミ 2014/5/2 群馬県赤城山)


(スギタニルリシジミ 2012/5/5 山梨県南都留郡)


(スギタニルリシジミ 2012/5/5 山梨県南都留郡)

 
(スギタニルリシジミ 2007/4/21 栃木県日光市)

 
(スギタニルリシジミ 2007/4/21 栃木県日光市)


ミヤマシジミ

2014年01月15日 | 小型シジミチョウ類
河川中流の河川敷などで見られる青いシジミチョウで、コマツナギの生える短性草原が生息地となります。
5月頃から秋まで年に数回発生しているものと思われ、河原に咲く各種の花を訪れます。
小型のシジミの中では比較的大きめで、♂表面の青紫色も濃くなかなか美しいシジミチョウです。


(ミヤマシジミ♂ 2013/9/28 栃木県さくら市)


(ミヤマシジミ♀ 2013/9/28 栃木県さくら市)


(ミヤマシジミ♂ 2012/7/25 長野県松本市)


(ミヤマシジミ♀ 2012/7/25 長野県松本市)


(ミヤマシジミ♀ 2012/7/25 長野県松本市)


(ミヤマシジミ♂ 2007/10/7 栃木県さくら市)

 
(ミヤマシジミ♂ 2007/10/7 栃木県さくら市)

 
(ミヤマシジミ♂ 2007/10/7 栃木県さくら市)

 
(ミヤマシジミ♀ 2007/10/7 栃木県さくら市)