KAZのアルバム

「KAZのおさんぽ」で掲載した写真のアルバムです
カテゴリーと索引から検索できます
*現在の蝶の掲載種数:153種

オオウラギンスジヒョウモン

2018年07月24日 | ヒョウモンチョウ類
低山地から山地に多いヒョウモンで♂はミドリヒョウモンに似てオレンジがかった鮮やかな色彩のヒョウモンです。
低山地のものは夏は夏眠すると言われ、秋には平地に下りて来る個体も見られます。
裏面の斑紋はウラギンスジヒョウモンに似ていますが、ウラギンスジは前翅裏面中央に白斑列があること、
翅形はオオウラギンスジの方が前翅頂が突出して前翅が細長く見えること、などで区別出来ます。


(オオウラギンスジヒョウモン♂ 2018/7/21 山梨県南都留郡)


(オオウラギンスジヒョウモン♂ 2014/7/21 山梨県南都留郡)

 
(オオウラギンスジヒョウモン♂ 2007/7/27 群馬県榛名山)

 
(オオウラギンスジヒョウモン♂ 2006/9/23 栃木県さくら市)

 
(オオウラギンスジヒョウモン♀ 2006/7/26 栃木県日光市)

 
(オオウラギンスジヒョウモン裏面 2006/7/26 栃木県日光市)

クモガタヒョウモン

2018年07月16日 | ヒョウモンチョウ類
低山地帯に生息する大型のヒョウモンの仲間で、里に近い山裾の渓流や草地などで見られます。
年1回発生のヒョウモンの仲間では最も早く5月下旬頃から現れ、
各種の花で吸蜜する他、♂は沢などで吸水する姿も見られます。
ミドリヒョウモンなどと同じく暑い夏の間は夏眠することが知られていますが、
秋になると里に下りて来て思わぬ所で見かけることもあります。


(クモガタヒョウモン♂ 2018/7/8 茨城県北茨城市)


(クモガタヒョウモン♂ 2017/6/3 東京都八王子市)


(クモガタヒョウモン♂吸水 2017/6/3 東京都八王子市)


(クモガタヒョウモン♂ 2015/5/17 東京都八王子市)


(クモガタヒョウモン♂ 2014/5/25 東京都八王子市)


(クモガタヒョウモン交尾 2014/5/25 東京都八王子市)


(クモガタヒョウモン♂ 2014/5/17 東京都八王子市)


(クモガタヒョウモン♂ 2014/5/17 東京都八王子市)

ウラギンスジヒョウモン

2018年06月26日 | ヒョウモンチョウ類
夏の高原などで見られる草原性のヒョウモンで、草原の花を訪れるほか地面での吸水も見られます。
他のヒョウモンに比べてやや遅めに出て来る傾向があり、高原などでは8月始め頃に見かけます。
裏面はオオウラギンスジヒョウモンとそっくりですが、前翅裏面の黒斑列の間に白斑紋列があるのが特徴です。
ミドリヒョウモンやオオウラギンスジヒョウモン等他の大型ヒョウモンに比べ前翅先端の突出が弱く丸みを持った印象を受けます。


(ウラギンスジヒョウモン♂ 2018/6/17 山梨県北杜市)


(ウラギンスジヒョウモン♂ 2014/7/6 山梨県北杜市)


(ウラギンスジヒョウモン♂ 2013/8/10 長野県岡谷市)


(ウラギンスジヒョウモン♂ 2013/8/10 長野県塩尻市)


(ウラギンスジヒョウモン♂吸水 2013/8/10 長野県塩尻市)


(ウラギンスジヒョウモン♂裏面 2013/8/10 長野県塩尻市)


(ウラギンスジヒョウモン♂崖での吸水 2013/8/10 長野県塩尻市)


(ウラギンスジヒョウモン交尾(上2頭) 2013/8/10 長野県岡谷市)
※一番下の個体の前翅裏面に本種の特徴の白斑が少し見えています

ツマグロヒョウモン

2017年05月18日 | ヒョウモンチョウ類
ツマグロヒョウモンは、ナガサキアゲハとともに温暖化によって分布を広げたと言われている代表的な蝶です。
私が学生の頃には西南日本にしかいない蝶で、私がこの蝶を始めて見たのは沖縄でした。
多くの大型ヒョウモンの仲間は、野生のスミレ類を食草とし、年1回初夏から夏にかけて発生しますが、
このツマグロヒョウモンはパンジーやビオラも食草とし、年に何回も発生する勢力の大変強い蝶です。


(ツマグロヒョウモン♀ 2017/5/3 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♀ 2016/10/23 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♂ 2015/9/22 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♂ 2015/6/13 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♂斑紋異常 2014/5/11 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♀ 2012/10/27 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♂ 2011/10/8 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♂ 2011/9/24 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♂ 2010/5/3 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン交尾 2009/9/21 千葉県千葉市)


(ツマグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉県千葉市)

ウラギンヒョウモン

2016年07月04日 | ヒョウモンチョウ類
低山地から山地に多いヒョウモンで、夏の高原などでは比較的良く見かけます。
ミドリヒョウモンなどと比べると、♂はやや小ぶりで翅形もやや丸みを帯びた印象を受けます。
ギンボシヒョウモンに良く似ていますが、裏面の銀紋列が一列多く、裏面の色彩も微妙に異なります。
また一般的にギンボシヒョウモンは1500mから2000m程度の高い標高を好みます。


(ウラギンヒョウモン♂ 2016/7/2 福島県)


(ウラギンヒョウモン♀ 2016/7/2 福島県)


(ウラギンヒョウモン♂ 2013/7/20 群馬県長野原町)


(ウラギンヒョウモン♂ 2012/7/25 長野県岡谷市)


(ウラギンヒョウモン♂ 2012/7/25 長野県岡谷市)


(ウラギンヒョウモン♂ 2012/7/25 長野県岡谷市)

メスグロヒョウモン

2015年10月10日 | ヒョウモンチョウ類
ミドリヒョウモンと並んで関東あたりでは平地でも見られるヒョウモンの一種です。
♀はおよそヒョウモンとはかけ離れた模様をしていて、山で見かけるとオオイチモンジかと思ってビックリします。
平地では真夏は休眠し、9月頃にふたたび姿を現し秋に産卵を行います。


(メスグロヒョウモン♂ 2015/9/5 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♂吸水 2013/7/7 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♀ 2012/7/15 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♀ 2011/7/9 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♂ 2011/6/12 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♂ 2011/6/5 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♀ 2010/10/2 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♂ 2010/10/2 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉県千葉市)


(メスグロヒョウモン♂ 2009/6/27 千葉県千葉市)

 
(メスグロヒョウモン♀ 2008/7/7 千葉県千葉市)

 
(メスグロヒョウモン♀ 2008/7/7 千葉県千葉市)

 
(メスグロヒョウモン♀ 2008/7/7 千葉県千葉市)
 

ヒョウモンチョウ

2015年09月02日 | ヒョウモンチョウ類
草原性の強い小型のヒョウモンの仲間で、主に火山性草原に棲息します。
コヒョウモンに似ていますが、黒紋が小さいこと、赤味が少ないことなどで区別します。
大型のヒョウモンの仲間は多くはスミレ類が食草ですが、ヒョウモンチョウはワレモコウが食草です。


(ヒョウモンチョウ♀ 2015/7/19 群馬県榛名山)


(ヒョウモンチョウ♀ 2013/7/20 群馬県長野原町)


(ヒョウモンチョウ♂ 2012/7/25 長野県岡谷市)


(ヒョウモンチョウ♀ 2010/7/10 群馬県榛名山)


(ヒョウモンチョウ♂ 2009/7/11 群馬県長野原町)

 
(ヒョウモンチョウ♀ 2007/7/27 群馬県榛名山)

 
(ヒョウモンチョウ♀ 2007/7/27 群馬県榛名山)

 
(ヒョウモンチョウ裏面 2007/7/27 群馬県榛名山)


ギンボシヒョウモン

2014年08月01日 | ヒョウモンチョウ類
高い標高を好むヒョウモンで本州では1000m以上の標高で見かけ、良く見かけるのは1500m~2000m程度。
ウラギンヒョウモンに似ていますが、全体に赤味が薄く裏面の銀紋列がウラギンより一列少ないのが特徴。
夏の高原のアザミなどで良く見かけるヒョウモンで、特に標高の高い高原では最も良く見かけるヒョウモンです。


(ギンボシヒョウモン 2014/7/12 長野県南佐久郡)


(ギンボシヒョウモン 2013/8/10 長野県塩尻市)


(ギンボシヒョウモン 2009/7/11 群馬県長野原町)

 
(ギンボシヒョウモン 2008/7/26 山梨県北杜市)

 
(ギンボシヒョウモン 2008/7/26 山梨県北杜市)

 
(ギンボシヒョウモン 2008/7/26 山梨県北杜市)

 
(ギンボシヒョウモン 2008/7/26 山梨県北杜市)

 
(ギンボシヒョウモン 2008/7/20 長野県東御市)

 
(ギンボシヒョウモン 2008/7/15 長野県東御市)

ミドリヒョウモン

2014年01月15日 | ヒョウモンチョウ類
平地から山地まで分布の広いヒョウモンで、山地では夏に沢山の個体を見かけます。
平地では6月頃から姿を見せますが、真夏の暑い時期は夏眠することが知られています。
山では夏中活動する為か秋口に山で見かけるヒョウモンは擦れた個体が多いですが、
夏眠していた平地産は秋口でも比較的綺麗な個体を目にします。


(樹幹に産卵するミドリヒョウモン♀ 2013/9/14 千葉県千葉市)


(ミドリヒョウモン♀ 2011/7/29 長野県上高地)


(リョウブに群がるミドリヒョウモン 2011/7/9 千葉県千葉市)


(ミドリヒョウモン♂ 2011/6/5 千葉県千葉市)


(ミドリヒョウモン♀通常型 2010/8/28 千葉市)


(ミドリヒョウモン♂ 2010/6/6 千葉県千葉市)


(ミドリヒョウモン♂ 2010/6/6 千葉県千葉市)


(ミドリヒョウモン♀通常型 2009/9/5 千葉市)


(ミドリヒョウモン♂ 2009/7/11 浅間山)

 
(ミドリヒョウモン♀暗緑色型 2007/9/16 栃木県日光市)

 
(ミドリヒョウモン♂ 2007/8/3 長野県上高地)

 
(ミドリヒョウモン♂ 2007/8/5 長野県上高地)

 
(ミドリヒョウモン吸水 2006/7/26 栃木県日光市)


コヒョウモン

2012年02月26日 | ヒョウモンチョウ類
火山性草原に多いヒョウモンチョウと良く似ていますが、コヒョウモンは渓流沿いなどで見かけます。
ヒョウモンチョウに比べ翅表の黒斑が大きくて横長になり、後翅では2つの黒斑が魚型に繋がることも。
梅雨明けの頃から現れて、他のヒョウモン類などとともに花に良くやってきます。


(コヒョウモン♂ 2011/7/30 長野県上高地)


(コヒョウモン裏面 2010/7/18 長野県上高地)


(コヒョウモン♂ 2009/7/25 長野県上高地)

 
(コヒョウモン♂ 2007/8/5 長野県上高地)

 
(コヒョウモン♀ 2007/8/5 長野県上高地)

 
(コヒョウモン♂ 2007/8/5 長野県上高地)

 
(コヒョウモン♀ 2007/8/5 長野県上高地)

 
(コヒョウモン裏面 2007/8/3 長野県上高地)