KAZのアルバム

「KAZのおさんぽ」で掲載した写真のアルバムです
カテゴリーと索引から検索できます
*現在の蝶の掲載種数:153種

ルーミスシジミ

2018年12月09日 | 大型シジミチョウ類
ムラサキシジミに近縁の樹上性のシジミで照葉樹林の渓谷地帯に生息します。
ムラサキシジミの♀に良く似ていますが小型で裏面が白っぽく、表面は明るい空色をしています。
飛翔はムラサキシジミほどの俊敏さはなく、遠くからはルリシジミの♀のように見えます。
房総南部の他、紀伊半島、四国、九州、山口県などに生息しますが分布は局地的で限定されます。
房総ではいすみ市から富津市に至る清澄山系に広く分布しますが、深い樹林の梢に棲む為なかなか出会えない蝶です。
強風の翌日や暑さの厳しい日には谷底の水際で多くの個体に出会うことがあります。


(ルーミスシジミ♀ 2018/12/2 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ 2016/11/26 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ♂ 2015/11/21 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ♂ 2015/11/21 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ♂ 2015/11/21 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ♀ 2015/11/21 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ♂ 2015/11/21 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ♀ 2015/10/3 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ♀ 2013/11/24 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ 2013/10/12 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ 2013/10/12 千葉県君津市)


(ルーミスシジミ 2013/10/12 千葉県君津市)

キタテハ

2018年12月01日 | タテハチョウの仲間
北海道南西部から九州にまで分布する温帯性のタテハチョウ。
多化性で越冬明けの春にも良く見かけるので冬を除いてほぼ一年中姿が見られます。
夏型はくすんだ黄褐色ですが越冬する秋型は赤味の強いレンガ色となり、青い星も目立つ様になります。
裏面は枯葉の様な保護色となって枯葉の地面などに止まると見事に景色に溶け込みます。
花の他、樹液や腐果にも訪れ、早春にも一番先に姿を見せてくれる身近なタテハチョウです。
幼虫はカナムグラやアサ、カラハナソウなどのアサ科植物を食べて育ちます。


(キタテハ秋型 2018/11/27 千葉県千葉市)


(キタテハ夏型裏面 2017/8/17 千葉県千葉市)


(キタテハ秋型 2015/10/20 千葉県千葉市)


(キタテハ秋型 2014/9/30 千葉県千葉市)


(キタテハ秋型 2013/11/3 千葉県千葉市)


(キタテハ夏型 2013/9/8 千葉県千葉市)


(キタテハ秋型 2012/10/15 千葉県千葉市)


(キタテハ秋型 2012/10/8 千葉県千葉市)


(キタテハ夏型 2011/6/12 千葉県千葉市)


(キタテハ秋型 2010/11/2 栃木県日光市)


(キタテハ秋型 2010/11/7 千葉県千葉市)


(柿の実に来たキタテハ秋型 2009/11/8 千葉県君津市)