
数年前玉ネギのコンパニオンプランツはカモミールだと聞いたので種を蒔きました。
その後毎年春になるとそこここにカモミールの花がさきます。
そして今年も玉ネギの畝にカモミールが発芽していました。

定植してから2週間経っているので玉ネギに鶏糞を追肥しました。

パラパラと粒状鶏糞を撒いておくと雨が降って玉ねぎの根元に流れるようです。
後はもう1回、1月末に追肥します。
チューリップを植えた畝が猪に荒らされていました。
緑の小さな芽を出している球根がかじられ、掘り返されています。
残りのチューリップが荒らされないように網をかぶせました。

数年前にもチューリップが荒らされましたが
球根は毒があるらしいのに懲りない動物ですね。
その後毎年春になるとそこここにカモミールの花がさきます。
そして今年も玉ネギの畝にカモミールが発芽していました。

定植してから2週間経っているので玉ネギに鶏糞を追肥しました。

パラパラと粒状鶏糞を撒いておくと雨が降って玉ねぎの根元に流れるようです。
後はもう1回、1月末に追肥します。
チューリップを植えた畝が猪に荒らされていました。
緑の小さな芽を出している球根がかじられ、掘り返されています。
残りのチューリップが荒らされないように網をかぶせました。

数年前にもチューリップが荒らされましたが
球根は毒があるらしいのに懲りない動物ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます