かやのなか

あれやこれやと考える

観劇マイルール

2016-03-13 22:30:29 | 日々のこと
芸術に振りきれた演劇もエンタメに振りきれた演劇も中途半端な有象無象の演劇も、インプロも人形劇も、気が向いたり、または何かしら縁があれば、基本的に観に行っている。その劇団の芝居をリピートするかどうかはタイミングや関係者の知り合いの有無にもよるけど、だいたい2回目までは観に行く。もし1回目と2回目で何かしらの進化があるなと感じたら、3回目も行く。進化が感じられなければ3回目は行かない。何回か見ていても、もう進化も新しいものも感じられねーなと思ったらまたプラスアルファの強めの動機が発生しない限り自ら足を運ぶことはなくなる。
ちなみに、この人が出るなら観に行くか、と思う程のひいきの役者が出来るのは、ほとんど数年に1人レベル。つまりほぼない。一応、関西にそんな役者が1人いる。現時点で。

去年立命館大学の新人公演を縁あって観に行った。立命館のOBでもないのによくやるわ、と自分でもちょっと思ったが、結果的には観に行ってよかった。あの年代の若い人の芝居の熱量を久々に感じられたからだ。そう、熱の純度が高い。好きでやってるはずの社会人劇団が、なぜかことごとく失ってゆきがちな原始的な熱の塊に触れられた。内容以前にまずそれだけで、充分に観る価値ある舞台だと思えた。しかも新人公演なので無料だ。2000円も取られて、この数分の一の熱気も感じられないセミプロは多い。
・・・という話を後日とある社会人の演劇人に言ったら「はぁ、大学演劇まで見るなんてほんまに演劇好きですね」とdisり気味に言われた。演劇好きですね。そうですね。えっ、あなたは好きじゃないの? 演劇人でしょ。というと、演じるのは好きだけどあんまりおもしろいと思ったことがない、という。なるほど。
残念ながらその点には割りと同意する。心の底からおもしろいーすごいーとだけ感じて帰路につける舞台なんてほんとに少ない。あそこああすればいいのに、あそこなんでああするのもったいないなぁ、みたいな傲岸不遜な感想を抱えて帰ってくるのがほとんどだ、私なんて。というか改善点をあれこれ考えていればいい方で、もうこれといって感想すら浮かばない舞台も数多くある。演出にも役者にもやる気がない、自分らの才能と自意識だけでやります!さぁほめて!笑って!泣けオラ!みたいな舞台はほんと時間と金の無駄だったなと思う。最近そういう”自分たちににエコな芝居”がセミプロに流行ってる感じがしますけどね。他にも、似非エンタメ系(実は全然エンタメしてないノリだけのやつ)に多い、タレント志望の人間が売名のためだけに役者をやっている匂いのする舞台とか、もはや彼等のセリフや振りの一つ一つが政治家の国会答弁に見えてくる。それはそれで面白がることは可能だが、そんなものが見たくて金を払っているわけではない。

ただの愚痴になってきたな。

私があれこれ観に行く一番の理由として、観てみなければ結局何もわからない、というのがある。
エンタメ系をうたっている芝居にエンタメ性をまるで感じられなかったり、芸術系でやってます体の芝居に何ら芸術性を感じられなかったり、エンタメ系に芸術を感じてしまったり、芸術系に限りないエンタメの可能性を感じてしまったり(これは地点)、そんなのはチラシの雰囲気でわずかに察することはできるものの、実際観てみなければ本当にわからないし、何も言えない。

で、こういった、荒野にダイヤモンドの原石を見つけにいくような楽しみを知らない演劇人はわりあい多い。びっくりすることに。おいおいそんなに好奇心が少なくて大丈夫か、と思ってしまうと同時に、そんなに好奇心の少ない演劇人の薦めてくる舞台なんて多分面白くないんだろうなとすら思えてきて、足が遠のく。まぁ偏見ですが。仮に、芸術系は観ないと決めている、しかしそれが信念にすらなっているような強烈なこだわりのある人だったりすると、また別。そこまでのこだわりのある人もそうそういませんが。
でも、クズ石拾って腹立てたり、原石みつけて喜んだりする楽しみ以外に何があるのよ?