■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

【 Infomation 】


【 F1GP 2017 最終戦:アブダビGP 今日から開催中 】

■ F1GP 2017 最終戦:アブダビGP
【 11月24日(金) 】   ■ フリー走行1回目 【 リザルト 】     セバスチャン・ベッテル選手(フェラーリ)   ■ フリー走行2回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(土) 】   ■ フリー走行3回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG)   ■ 公 式 予 選 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(日) 】   ■ 決     勝 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) (*)メルセデスAMGがコンストラクターズ    タイトル、ルイス・ハミルトン選手(    メルセデスAMG)がワールドタイトルを    獲得しています。
【 今シーズンのレースカレンダー 】 【 今シーズンのチーム&ドライバー 】  


 SUPER-GT 2017年シーズン終了。  GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが  タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S  LC500がタイトル獲得となりました。
【 Super GT Round 8 ツインリンクもてぎ 】


【 11月11日(土) 】


  〇 公式練習
 
■ GT300 【 リザルト 】 

  4 グッドスマイル 初音ミク AMG
    Mercedes AMG GT3 / M159

    谷口 信輝選手
    片岡 龍也選手
 

■ GT500 【 リザルト 】

  37 KeePer TOM'S LC500
    LEXUS LC500 / RI4AG

    平川 亮選手
    ニック・キャシディ選手



   〇 予選Q1【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500

   【46】S Road CRAFTSPORTS GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      本山 哲選手
      千代 勝正選手




   〇 予選Q2 【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


【 11月12日(日) 】
 

   〇 決  勝

  ■ GT300【 リザルト 】

   【65】LEON CVSTOS AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      黒澤 治樹選手
      蒲生 尚弥選手


  ■ GT500【 リザルト 】
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


(*)GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが
   タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S
    LC500がタイトル獲得となりました。
 

【 今シーズンのレースカレンダー 】

【 今シーズンのドライバー&チーム 】








■ 交通情報などのリンク
http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u
e/8f3d1b94262f05bfe2eee971786294f0

【 最近アップした動画 】

【 差し替え 】Power Director 10 Ultraの2D-3D変換してみた。

■ ソフトウェア開発とハードウェア

2017年02月23日 | プログラミング

 この辺りもヤジ屋にしかなれないような無能辺りが解りも

しない無知の集団で思い付きでモノを語り知識とはき違えて

得体の知れない事を口走ってることがありますが、文明のな

いのの間違いを相手にしても無駄と言うのは、8mmとDVの

文字数と形の区別もつかないような無能が映像が解るとか、

音が鳴ったらすごいレベルの何かと言う既に文明の片鱗すら

感じない何かが音響のプロだとか口走ってるのと大差がない

ので、そういう末期な現実逃避にまみれて劣化してる無能の

世迷いごとを相手にすると散財し課しないので現実的な内容

を知る必要があります。

 

 以前、

 

【 Unityを使うと言っても作る物で環境が違う 】

 

という事を書きましたが、開発化今日と言うのはテスト環境

込みの話なので、テキストを打ったらそれで完結と言う

 

【 文字を打ち込んでいる事=プログラミング と

  はき違えているサル以下の何かの間違い 】

 

では物は動きません。また、その認知と言う音は、1990年で

止まっている頭のつくりなので、現状の組み込みなどでも怪し

い知識のような気がします。

 

 とりあえず、開発環境と言うのは、何を作るのかで大きく

変わってくるわけですが、以前も書いたように

 

【 初期のCore i5の廉価版辺りでも、できる作業と

  出来ない作業がある 】

 

わけです。そこで、少し、IoTの製品以下の性能でも動くと

言う錯覚がどこまで大間違いなのかについて書いておこう

かなと思います。

 

 まず、前述の構成ですが、とりあえず、

 

  ■ Unity+VisualStudio Cominnutyでの

   作業が出来ない

 

ので、実質的に、Unityでの作業は無理だと言えます。つ

まり、

 

 【 IDEの選択及び作業内容が限定される 】

 

と言う事です。つまり、この内容で考えると、Unityが

コアになって行う作業は無理ですから

 

 ■ VR

 ■ MR

 

などは不可能という事になります。また、前述の内容から、

visualStudioも重くて作業にならないので、

 

  ■ AR

 ■ Kinect v2

 

辺りも駄目という事になります。そうなると、選択肢は、

 

 ■ .NetFrameworkでのC#

 ■ .NetFrameworkでのVisualBasic

 ■ Python+GTK

 ■ ActiveScriptRuby包含のRuby+ウィジェット

 ■ MinGW+C++とGTKなど

 ■ C++とLUA

 ■ NetBeansなどのJAVA IDE

 ■ ブラウザベースの言語

 ■ FlashDevelopでのAir

 

などになります。つまり、WEBベースは問題なく動くと

しても、マイクロソフトの選択肢が結構厳しくなり、ハー

ドウェアの対応で考えると相当制約を受けます。

 

 そうなると、【 安いPCでもコーディングが出来る 】

 の内容の中に、上記の選択肢は存在しないと言う事にな
ります。
 
 
 時々【 知識もないのに、個人お能力を過小評価してオー
バースペックと口にする無能が居る 】のですが、
 
【 作業内容を知らず、カタログスペックでスペックを
  語る無知という取り返しのついていないのがそうい
  う間違いを口している 】
 
わけですが、内容からすれば、それが
 
 
【 未経験者の憶測に基づく世迷いごと 】
 
 
と言う話になります。まぁ、検証結果もなしにモノを口にする
と言う末期な話ですから、そういうので許してもらえるような
甘ったれた場所に逃げ込んで、そのカルトと言う名のぬるま湯
だか、猿温泉だかわからない場所で、ムダに退化と劣化をして
いるので、そういう理解不能な無能になっていると言う話にな
ります。まぁ、その分野においては無能を通り越して生物的に
人類に届いてないレベルでダメなのの間違いですから相手にす
る価値はありません。
 
 と言うよりも
 
【 無知な人間に虚偽を吹き込むしかできないような
  ” 自称:物知り ” 程度の代物 】
 
ですから、物を知ってる部類には入りません。w
 
 と言うよりも、間違いを口にしてる段階で、無知であるのは
確かですが、そこから何も学ばないわけですから、物を聞く対
象でないのは確かです。
 
 とりあえず、コーディングにおいても
 
 
 【実行環境含みでローエンドでも大丈夫な何か 】
 
 
と言うのは確かに存在するわけですが、その場合、大抵の場合
が【 組み込み系の作業 】になります。
 
 つまり【 CUI 】です。WINDOWS 10の追加機能のBASH
とか、モロにそれなLinuxのBASHとか、MACのターミナルのコ
マンドラインとかWINDOWSのPowershellやコマンドプロント
プロのようなので、作業するアレです。
 
 つまり、VIMやEMakesよりも遥かに軽いかもしれないが、
過酷さMAX,DELUXな末期な状態の何かだと確かにできる
作業は多いです。そう、GUIを使うテキストエディタすら使わ
ないという【 リソースの削減の極限目指してる何か 】の
ような使い方をすれば、確かに出来る事は増えるでしょうが、
 
【 絶望的に作業効率が悪い 】
 
ので、それは規模が大きくなると選択肢としてありません。
 
 そう考えると、コードエディタでのインタプリタ型言語か、
CUIコンパイルのコンパイル型言語の利用という事になりま
す。
 
 そうなると、可能性としては、ブラウザベースで動くもの
を酢にペット対応のコードエディタで作業するか、もしくは、
小規模のモノをコマンドラインコンパイルを行うなどの作業
になりそうですが、結果的に、この場合、規模が関係してき
ます。
 
 というのも、っブラウザベースは別としてもコンパイルす
る場合にはライブラリで何を使うかで動かなくなる場合があ
るからです。
 
 例えば、個人が作れる単一画面上で機能する簡素な構造の
ブラウザゲームだと2Dの場合ネットブックでも動きますが、
これがWEB 3Dのコンテンツとなるとなると無理が来ます。
 
 当然ん、これがゲームとして動く場合にはさらに無理が
来るので化尿を選びます。こうした内容が、Core Mとかだ
と3Dの処理で発生するので、結果的に3Dライブラリを使う
選択ではそのハードの選択肢が存在しない訳です。
 
 そうなると、
 
【 仮にIDEが動いたとしても、出来る作業は限定的 】
 
という事になります。そうなると、
 
 
【 実行環境含みでのハードウェアの選択 】
 
 
になりますから、対応ハードが何で周辺機器は何を使うの
か?で、ハードウェアの選択が変わってくるわけです。
 
 前述の場合、Kinect v2センサーについては、今でこそ、
選択肢が増えていますが、Xbox One 2の登場当時はフラ
グシップのハードでないと開発不能でしたし、MRの開発
も現状だとそんな状態です。
 
 そのため、この分野においては、オーバー-スペックと
言う概念はありません。
 
 これはゲーム開発なども同じで、対象ハードで動く仕
様のモノを作るとなるとリダクション処理をするので、
元のモデルはハイポリゴンですから、それを制作する環
境は、低スペックなハードでは構築ができません。と言
うよりもそのハードの場合、全体的な品質が低くなって
しまうはずです。
 
 これとは別に、ハードで動かすものが動かないような
環境の選択自体が存在しませんから、訳が分かってない
のがバカ高い買い物をしているという、サル以下の発想
でモノを見ている場合、その生命体にその分野の内容を
聞くこと自体が間違いであるという事になります。
 
 そして、知ったかぶりをしても、物を覚えること自体
に無理が来ている生物なので、知識と言う概念が存在し
ません。そのため、延久に間違いのみを口にします。
 
 とりあえず、ハードの性能とコストと言うのは、年
数が経過すれば変わってくるのですが、7年前に15万
円位の構成の処理能力を求める場合、現在のハードだ
と8万円位でできてしまうので、実際に、それだけの
テクノロジーの進歩が当たり前に存在しています。
 
 つまり、そういう物だと理解して物を導入する事に
なるのですが、最新技術を使うとなると、ハードは高
額になり、それが普及価格帯に堕ちたころに後発組と
して開発をし始めると、ハードウェアのコストは少な
くなると言うお話です。
 
 
 こうした内容ですが、Geforce GTX 270とかの時代
にBD3Dの再生がハイスペックマシンでないと無理で、
制作においても、1920x1080の解像度で、23.98の
フレームレートで出す場合に、物凄い処理能力を求め
るためコンシューマではムリな印象すらあったわけで
すが、この処理に関しては、アクセラレーションが何
もないCore i5 650でもできるレベルの作業ですから
初期の状態とみらいでは全く内容が異なります。
 
 変な話、この程度の処理だと、KabyLakeのCore i
3やPentiumにメモリーを16GB~32GB載せれば当
たり前に弄れる(コンシューマのソースの場合)よう
な状態ですから、時代が変われば内容も変わります。
 
 これは、4K動画の編集における現状と数年前の状
態と同じです。
 
 その為、先端技術を使うとなると、業務用のソリ
ューションになるように、ハードの選択も扱う技術
及び、その処理に求める開発環境のスペックが高い
場合、コンテンツの再生においての処理能力はさら
に高くなるため、出始めのハードウェアのコンテン
ツ制作は尋常ではない処理能力を求めると言う訳で
す。
 
 この内容は、PS4Pro用の4Kゲーム(今年の年末
にProject Scrpioが出るので、マイクロソフトも4K
ゲーム対応ハードになります。)やPCの高解像度対
応のHLSLのゲームを出すとなると、ハードのスペッ
クは恐ろしく高くなるわけです。
 
 ゲームでないにしても、開発を行うための推奨環境
と言うのはソないしていますから、それ以上のハード
と言う条件が前提なので、ローエンドの選択肢は消え
ます。
 
 そうした内容から何をどのレベルで行う選択肢なの
か?で内容が変わってくるわけです。
 
 とりあえず、アプリケーション開発の場合も同様で
 
 
 【 ハードを導入した後は、それに見合った
   作業しかできない 】
 
 
ので、スペックの低いマシンだと、WEBアプリケー
ションを
 
 ■ HTML 5.1
 ■ CSS3
 ■ JavaScript 2
 ■ JQuery
 ■ JSON
 
などで使う事になり、オフライン作業だとNetBeansや
Flash Developなどを使う事になるかなと思います。
 
 とりあえず、UNITYに関しては大抵の技術は接戦して
アセットが登場しているので開発環境に包含したいソフ
トウェアになりますが、それ相応のハードウェアを用意
しないと、その技術体系のいくつかは利用できないので
は注意が必要です。
 
 

■ ループ

2017年02月19日 | プログラミング

 先日、ループについて書きましたが、この機能ですが、
等差数列と内容は同じになります。

【 特定の範囲で特定の推移幅を用意して増加する数列 】

になるので、1~9のループを1~9のループで包含した場
合、九九の表が出来上がります。つまり、列をa、行をb
とした場合、a*bを表示すればそれになります。

 こうした数値ですが、等差ですから、

 1,3,5,7,9
 2,4,6,8,10
 2,9,16,23,30
 3,11,19,27,35

のような数値の推移も用意できます。とりあえず、100枚
の画像があると仮定すると、forループというのは、自由度
の高い画像選択が可能になっています。

 画像と言うのは、連番で記録するので、削除をしない限
り番号は10進数で推移します。

 そのため、100の場合、


 ■ 任意の名称0001.jpg~任意の名称0100.jpg


になります。つまり、この場合、


 "任意の名称” + 数値 + "jpg"


の表記をIMGタグで表示すれば、HTMLファイル上で表示で
きるわけですが、この場合に、ループを使うと配列の呼び出
しが出来ます。

 通常の場合、

 for i=1; i=100; i++;


で1~100を順に表示できますが、


 a=10
 b=10

for y=0; y=a; y++
for x=1; x=a; x++

 
のような状態でグリッドを作る場合、

 10*a+b.jpg

を表示させると10ごとにそれが並びます。

つまり、このaとbの数値の変動で表組の調整が
出来ると言う訳です。当然、そこに表示される
ものも買わtt来るのも言うまでもありません。

 これが順列と順列の二次配列になるのですが、
推移の数を変更できるという事は、前述の数値の
推移を作れると言う訳です。仮に


 for i=1; i=100; i=i+4


と言う感じで、推移を3ごとにした場合、

1,5,9,13,17,21,25,29...

の数値を呼び出せます。つまり、

 <IMG SRC="その条件の画像"><br>

とした場合、縦一列になり、票の場合、画像の条
件をその数値変動を適応した変数指定にすると問
題なく表示はそれになる訳です。

 この内容ですが、


 ■ 範囲指定
 ■ 推移量の指定


が可能なので、そうした条件式が可能なのですが

 X=3

 Y=Y*x

などの数式も独立して指定可能なので、こうした変数を
当てた場合には、その数値は変わってきます。また、推
移においても変数指定と数式指定が可能なので、等比数
列の構造も可能になります。

 つまり、数値の移動幅やその振る舞いをコントロール
できるわけです。つまり、この条件が等比数列だと

 【 倍数の条件抽出 】

になるのが理解できると思います。このループの処理
だけで数値の中からそうしたモノを中っ出する事が可
能になります。

 画像を例に出してそうした事をか行きましたが、デ
ータ構造と言うのはArrayのように数値指定でその配
列の呼び出しが出来るものがあります。つまり、


【 X,Y 】でデータの位置が決まっている


ものです。これに関して、


 X=1のみで条件抽出

 Y=1のみで条件抽出


をする場合ループの回数で読み込ん背データの範囲を
決める事になります。

 その場合、

 X=1の条件の実行だと1つのデータで終わる

ので、ループで必要な数を出すことになります。そう
なるとforループと言うのも等差数列や等比数列と違っ
た使い方が出来るという事になります。

 こういs他ループですが、ゲームで使う場合アクシ
ョンゲームやシューティングゲームだと使い道があり
そうなものとなりますが、直線に永続して動くものを
作る場合、

 ■ X=X+1
 ■ X=X-1
 ■ Y=Y+1
 ■ Y=Y-1

の四つの条件があるのですが、これだけだと一つしか座
標変化が発生しません。というか、1ピクセルだと動いた
かどうかすら解らないので、推移をさせる必要があります。
そうした場合、

【 +の場合の推移:最大値まで移動・最大値で消去 】
【 -の場合の推移:最小値まで移動・最小値で消去 】

と言う条件抽出になります。つまり永続処理の場合条件ま
でのループをお入れるとすればそうした処理もあります。
(というか、座標取得と条件でない倍にはそれをif文で
 ループさせると言う選択もありますが、)


 等差数列・等比数列という事はそうした条件での検索
が可能で、インクルードの場合だと個別検索が可能になる
ので条件式を用意すれば、それを、常に行う事が出来る
訳ですが、特定の変数の数値から、移動分だけマイナス
するような条件が出る場合の、範囲検索なども、ループ
を使って割り出す事が出来ます。

 


■ Python関連

2017年02月17日 | プログラミング

 

 BGEやPythonのソースコードなどがまとめられているサイトが

ありました。

 

 ■ TB-code

   https://sites.google.com/site/tibracode/home

 

 ■ BGE API Samples

   http://code.tiblab.net/bge

 

また、Python関連のゲームライブラリを制作されえ居る方が

いらっしゃるようで、そうしたものもあるようです。

 

 ■ Pythonでゲーム作りますが何か

   http://aidiary.hatenablog.com/entry/

   20080507/1269694935

 
 

あと、インタプリタ言語のPythonですが、実行形式にし

て出力可能なモノもあ開発された方がいらっしゃるよう

で、exeで書き出す事もできるようです。

 

 ■ PYTHONでWINDOWSアプリケーションを

   作ってみよう

   http://april.fool.jp/blogs/2013/12/python%E3%

   81%A7windows%E3%82%A2%E3%83%97%E3

   %83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%

   B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E4

 ちなみに、Python 2系と3系では日本語の取り扱いが違う
(と言うよりもしようが違うので互換性がない)ので少し違
うのですが、日本語関連だと
 
 
 ■ Pythonの日本語処理(2.7系)
   python/i18n.html 
 
 
のような処理が可能なようです。3系はUNICODEが使えるの
でその辺りは異なるようです。
 
 

 

 

 


■ GUIプログラミング

2017年02月15日 | プログラミング

 この辺りは、現在の開発環境だと当たり前になっているので

今更と言う感じですが、とりあえず、触れておきます。

 

 現状において、ウィジェットを使う場合、OS実装言語の場合

 問題はないのですが、Swiftなどの呼び出しが必要なJavaや、

GTKなどを必要とする、C++、Python、Rubyなどはそうした

言語とは異なります。

 

 とりあえず、WINDOWSの標準だと

 

 ■ C# 

 ■ VisalBASIC

 ■ JavaScript

 ■ HTML

 

に関してはフォームの利用が可能なので動作はGUI(と言うか

ブラウザいぞのモノはフォームをつKらなくてもGUI動作です

が。)を用意して、動かせるわけですが、そうでな言語につい

ては、別途そうしたモノを用意する必要があります。

 

 こうした場合に、GUIビルダーツールを使う選択肢もありま

す。

 

 ■ Glade

   https://glade.gnome.org/

 

Linuxではお馴染みですが、WINDOWS版もあるようです。

 

 あと、32bit版のみですが、Pythonだと

 

 ■ PyGTK

   http://www.pygtk.org/

 

また、GUInお表示の仕方を説明したサイトもありました。

 

 ■ PyGTKプログラミング

   http://www.geocities.jp/penguinitis2002/com

   puter/programming/Python/PyGTK/index.html

 

とりあえず、IDEでもそうなんですが、基本的にGUIは記

述で指定する事になっており、フォームエディタがついた

物の場合、ソースコードが自動生成される仕様になってい

ます。

 

 その為IDEで制作すると、フォーム政策の記述をGUIの

ソースコードが追加される訳ですが、そうでないものだと

HTMLをメモ帳や酢にペット表示や色分けの出来るテキス

トエディタで記述するようにコードを全て記述することに

なります。

 

 こうした内容は、WYSWYGのWEBオーサリングツール

が勝手にタグを追加してくれているのに似ているわけです

が、その状態でもスクリプトによる制御部分はコーディン

グの必要が出てくるので、内容的にはそれに似ています。

 

 とりあえず、そういうのがいきなり使える言語は問題

なく記述で呼び出せ、フォームエディタを使った場合そ

のままGUIの表示が可能になっていますが、そうでない

場合には、他のウィジェット精製用の何かを用意する必

要性が出てくるわけです。

 

 


■ オフラインインストールが可能な開発環境

2017年02月14日 | プログラミング

 ブラウザで完結するもオンだとそうでもないのですが、意外と

オンラインでインストールしなくてはならない物が多いので、オ

フライン主体で見てみると

 

 ■ NetBeans

   (JAVA/C++/HTML/JavaScript/PHP)

 

 ■ Python

 ■ Ruby

 ■ FlashDevelop

  (WAB関連とFLEXのみ。)

 

あたりかなと。NetBeansはインストールする場合にネット

接続が必要で、Andoroid Studioも同様の状態になります。

VisualStudioもそんな感じなんですが、現状で見てみると、

オフラインだと、コードエディター系は問題がないのでそ

れは省くとしても、パッケージのインストールにネット接

続が必要なモノが多くなっています。あと、これとは別で

すが、

 

 ■ Unity

 ■ Unreal Engine

 ■ CryEngine

 

なども利用においてオンラインの条件が必要で、

 

 ■ Godot

 

もそうした側面があるようです。あと、インストールにネッ

トが必要と言うとDAWなどがアクティベートと音源御ダウン

ロードが必要なモノがあるのでそうしたモノには注意が必要

なのと、DAZなどもそんな感じになっています。

 

 無償提供されているVisual Studio Cominnutyはクラウド

なので、常時接続が前提ですから、そうしたツールが使えな

い場合には別の選択肢になってきます。

 

 こうして見てみると、オフラインの選択肢で考えると、

 

 ■ JAVA

 ■ C++

 ■ ブラウザ系

 ■ Adobe Air

 ■ Python

 ■ Ruby

 

などが大丈夫で、これとは別に、インタプリタ言語だと大

丈夫なモノが複数あるのですが、オンラインでなくては使

えない物やオンラインでないとインストールできないもの

があるので注意が必要です。

 

 MonoDevelopもマイクロソフト経由のでダウンロード

すると、AndroidStudioも入るようなので、ネット接続が

必要になるのですが、とりあえず、ネットが使えない条件

だと開発言語の縛りが出てくるので注意が必要です。

 

 あと、これに加えて、WINDOWS 10環境だと、

 

 ■ C#(csc.exe)

 ■ VisualBasic(vbc.exe)

 ■ JScript(jsc.exe)

 

が使えるので、その範囲での利用になります。